※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今1歳半の子供がいて、自宅保育キツイって話をすると、「うちの奥さんは…

今1歳半の子供がいて、自宅保育キツイって話をすると、「うちの奥さんは子供好きだから大丈夫だったな〜」と知り合いの男性から言われたり、「わたしは子供好きだったから〜」と子育て卒業した女性に言われたり。
あくまで雑談なんですけど、私も子供好きだけど!?それとこれとは話別だよね!?と内心ツッコミ入れてます。
子供好きなのと、育児がキツいと感じるのって別の話じゃないですか🤣?

コメント

はじめてまま

わかる!すごい分かります!!!
別モンですね!!!

ぺんぎん

子どもの育てやすさにもよると思いますし、周りのサポートがどれだけあるかとかも関係してると思います💦
子どもが好きだからっていうよりは、育てやすい子・周りがサポートしてくれて息抜きができていた人なんだと思ってます💦
そして男性が言うことは信用なりません。鈍感でそう見えてただけで奥さんはしんどかったかもしれませんし、、
それに子育て卒業した人だって、昔の記憶が美化されてると思いますよ💧‬

🍡おだんご

うわっ
いるいる…
悩みという程でもないけど、子育て真っ只中のポッと出た一言に対してマウント気味に被せてくるやつ…
別に全部に同調して欲しいとかじゃなくて🤮
きついとかしんどいとかのどちらかと言えばネガティブな話に対して「私は~、うちは~」って上からの意見、まず求めてない事を悟ってくれ

私は子育て卒業したとき、子育て中のママに共感してあげられる人でいたいな

はじめてのママリ🔰

全くもって別モンです!
旦那さん気付いてないだけで奥さんは大丈夫ではないし、子育て卒業は記憶喪失に違いない・・・

ママリ

手がかからないお子さんは楽でいいですよねー🤭
と返しましょう😂

子どもの育てやすさとか親子の相性とか夫や親の協力の有無とか、人によって大変さは違うのに親のキャパが狭いかのような言い方されたら腹が立ちますね!

私の体験から言えば、置いたら泣き続ける子どもを2時間スクワットして寝かしつけたら自分も座りながら寝て(1日トータル3時間)、ギックリ腰になって身体が千切れるくらいの激痛に泣きながら無理矢理動いて24時間ずっと抱っこし続けて 、1年間ずっと1人で対応した上で、子どもが好きだから全く苦じゃなかったと言ってみろって感じですね😂

ママリ

多分、子ども好きって言ってる、その価値観がそもそも違うと思います😅

子どもは好きだけど子育てがしんどい!の人と

子ども好きだから子育てしんどくない!の人とだと

そもそもの感じ方が違うと思ってて、私自身も子ども好きだから子育てしんどくない!の方の人なんですけど、

本当にきつくないんですよ。
自宅保育きつい!がないんです、そもそも。

子どもが泣くのもかわいいなぁとしか思わないし、子どもと遊ぶのが好きだから毎日、何して遊ぼうか、何をしたらこの子は喜ぶだろうか、と考えていて

例えば子どもがぐずったとして、なかなか眠らないから寝不足!だとして、それも、しんどくはないんです!

自分がしんどいとかよりも、寝なくて大丈夫なのかしら?
何が不快なのかなぁ?とそれを取り除くことをミッションにしたりして

毎日が楽しいのでしんどい!がないんです。

なので、
それとこれとは違う!というよりも

そもそも、きついと思ってしまう時点で違う人種みたいなもんだと思います😅