
生後10ヶ月で完全ベビーフードです。産後に家事と育児を両立できなくな…
生後10ヶ月で完全ベビーフードです。産後に家事と育児を両立できなくなって、離乳食は頑張らないと夫婦で決めてこうなりました。
飲み物も基本パックであげてます。3回食でゼリー等のデザートも購入して、1週間分の買い出しで6000円くらいです。
大人の取り分けではい場合、完全手作りだといくらくらいですか?手作りとベビーフード併用の場合もいくらくらいでしょうか。
比較して1週間分で6000円がかなり高いのであれば、おかゆくらいは作ろうかな、大して手作りと差がないのであればこのままベビーフードでいこうかな、と考えています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
BFと手作り半々でした。
取り分けってよりは大人のご飯で使う野菜が半分残ったものとか組み合わせて炊飯器でリゾット作ったりでした。
BFも1日1回使ったり、生協の冷凍の離乳食や幼児食も買ったり、冷凍のベビーうどんもよく買ってました。
(宅配のみではなく店舗にもあります)
ベビーダノンやゼリー、パックジュースも買ってよく飲ませてましたが1ヶ月で1万ほどでした。

ぺんぎん
うちはベビーフード使ったことなくて、ずっと手作りでやってます
子どもの離乳食のために食費が上がった感覚はないです💦
基本大人用に買った食材から少し子どもの分に回して作るので!
飲み物も大人用に作った麦茶を薄めてるし、ヨーグルトとかも大人用に買ったやつから取り分けてます。強いて言うなら、子どものために買ってるのはバナナぐらいですかね( ´∀`)ハハハ
お粥なら作るの簡単なので、1回作って冷凍でいいかもしれません!3回食だとあっという間にストックなくなりますが💧
無理せず作れる時は作って冷凍して、作れなそうな時はベビーフードでいいんじゃないでしょうか??大人と取り分けできる時期がくるまでは、今上手くいってるなら無理しなくてもいいと思います!
コメント