
父は小麦アレルギーで、自己診断で治ったと思い込んで小麦製品を食べています。心配で食べないように言っても聞いてくれません。どうすればいいでしょうか?連絡が途切れると不安です。
グルテンアレルギー、小麦アレルギーの父のことで聞いてください😭
数年前からパンなどを食べると蕁麻疹がでるようになり、ついにはアナフィラキシーショックを起こし三回ほど救急車で運ばれています💦
ですが母が亡くなり、一人暮らしになったことで小麦製品をまた食べてしまうようになりました。
が、症状はでず…
以前運動性のアレルギーとお医者さんに言われたことがあるので食べた後大人しくしているから症状でずに済んでいるのか…
しかしアレルギー検査するとグルテンで数値が高めにでます😣
父は小麦製品大好きで自分に甘いので症状がでてない=治った!食べてもオッケー!
っていう感じで食べてしまってます😫
夜ご飯はうちに食べにくるのでその時は除去したものをだしてますが…やっぱり大の大人を24時間監視するのは難しく…
心配なので食べないでほしいといくら言っても
「大丈夫治った!関係ないだろ」と言って小麦製品を控えてくれません😢
何かいい方法ありませんか?😫
連絡が少しでも途切れるとどこかで倒れてるんじゃないかと気が気ではありません…
- ぱー(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

かた子
お一人でいらっしゃるとの事で、娘さんは心配ですよね💦
主治医の先生からはなんと言われているんですか??
娘さんの話はなかなか聞けなくても、先生からしっかり説明され止められれば、ちょっとは真剣に聞けますかね(^◇^;)??
エピペンとかはもらってますか??
本人はもちろんですが、なにかの時のために近所の人や救急隊の人がすぐアナフィラキシーだとわかるようにしておくとかしかないですかね。。。。
ぱー
コメントありがとうございます!
アレルギーでかかった先生には控えた方がいいですよとは言われています😥
エピペンも持ってます😣
ですが結構急激に症状がでるため、1人の時にアナフィラキシーになったら多分打てないし…自宅で起きたら誰にも気付かれず死ぬんだ…と思うと怖くて😥本人に全然真剣味がないので大人としてダメだなぁと飽きれてしまいます🤮
かた子
確かに、大好きなモノを我慢するのって辛いですもんね。。
私も自分に大甘なので、お父さんのお気持ちもわかります(^◇^;)笑
アレルゲンの小麦を食べている自覚もあって、その後運動してはいけない事も分かってるなら、本人なりに気をつけているおつもりなんでしょうし、言ってもなかなか難しそうですね💦
あとは、連絡が取れない時にすぐに見に行ってくれる人をつくっておくとか??
ご近所さんが難しければ、セキュリティ会社でそんなサービスがあったのを、前に見たことがあるような……
ちなみに、ウチの父は蜂に二度全身刺され、アナフィラキシーで搬送されましたが、最初に処方されたエピペンの期限が切れても受診してくれず、悩みのタネです💦
お互い心配事は絶えませんが、何事もない事を祈っております^_^☆