※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

1歳半の育児休業給付金の延長について、市役所に提出する書類について悩んでいます。具体的には、1月に延長をお願いしてもよいか、書類提出の方法がわからないとのことです。

1歳半の育児休業給付金💴について
7月生まれの1歳2ヶ月の娘がいます。
4月に復職したいと考えていても1月に延長お願いしてもよいのですか❓(働くつもりでも延長お願いしてよいのかと悩みました)

また、その場合
11月に市役所に4月入園希望の保育園書類提出
別にもう一つ1月延長分の入園申込みを書いて提出?
計2つ提出
でよいのですか?

どうも延長の仕方がよくわからなくて(;´Д`)

他の時期なら2部かくのかな?と思うのですが
同じ時期なのでどうなのか…そんなにかくもの?と心配になりました。
お役所だから書くのかなぁ(+_+)

主人も今月転職したばかりで、書類作成に時間がかかりそうなので前準備したくて…

電話では答えてくれないとあるので市役所に行かねばならずなかなか行けないので
(もちろん後日市役所に確認しますが)

1歳半の延長についてご存知の方いらっしゃれば教えてください(>_<)



コメント

☺︎

一歳半になる1月の入園申込みを提出して
入れなかったら延長できるので
延長する。そうすると2歳までは
給付金が出ます!
ですが、4月に復帰するなら
復帰の時点で給付金は終了です☺︎
1月、4月の入園申込み期間が
あると思うのでその期間に
提出すれば大丈夫です!

  • ママリ

    ママリ

    お答えくださりありがとうございます!
    と言うことはやはり2部(4月入園用と延長する用)2つ必要ということでしょうか?

    • 10月11日
  • ☺︎

    ☺︎

    私の市では2つ必要です\♡︎/

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねー(;´Д`)

    面倒くささ倍なんですねー
    そうですよね
    役所仕事ですもんね…

    ありがとうございます。
    心構えができました

    • 10月11日
みんてぃ

7月生まれで私も、1月4月申し込みます〜
むしろ、同時に出す分職場にも一緒に2枚お願いできて、提出も一回で済んで、楽だと思いますよ😂

  • ママリ

    ママリ

    同じ7月うまれなんですね!
    赤ちゃんも♡おめでとうございます( ´∀`) ♡

    書類2枚、そう考えるようにします
    なーんもしてないです…(;´Д`)
    時間かかるんですよね
    台風いったら急いでやらねば!

    • 10月11日
ららら

2部必要ですよー!1歳半になる月の申し込みと、4月の申し込みですね。先のがないと3月までの給付金延長できないですの。

  • ママリ

    ママリ

    2部必要なのですね

    4月はたらくのに延長してはいけないかとのんきに思ってたのですが
    よく考えたら入園できるかもわからないのに…ま、マズイ(;´Д`)ってなりました…
    ありがとうございます♡

    • 10月11日
たま

うちは8月なので二月入所の申請はしますが、一応一歳の時申し込みしたのを取り下げしていないので、入れなかったという書類を1月もらいに行くだけですが。
4月は今月末申し込みする予定です。

7月なので一月入所申し込みするかたちですね。12月申し込みですね。
ちなみにうちの市役所は両親の会社に書いてもらう書類は3ヶ月まで有効らしいので、4月入所書類に原本を1月入所申し込み書類はコピーをいれていいみたいです。会社に書いてもらう書類省略できたら助かりますよね。
省略はそこだけであとは同じ書類添付する感じです。
市役所によって違うかもですので、聞いてみてください。周りの人も知らなかったりするから聞かないと教えてくれない感じだったので。

  • ママリ

    ママリ

    たまさんありがとうございます
    それです!
    前にそんな書類があると何処かで聞いて…『まだ待機ないれなかった書類』提出すればよいのかな?と思っていました。それとも2部?って
    ウチの会社が書類作ってもらうのにお金がかかるもので…
    (セコイ)
    コピーで大丈夫なら助かるー

    なんにしろ調べないとですね
    重い腰をあげる勇気が出ました

    • 10月11日
  • たま

    たま

    待機児童ですよーって書類(不承諾通知)は一歳半の延長の時必要なので申し込みは必ず必要です( ´∀`)不承諾通知が到着したらすぐ会社へ行き手続きしたら手当いただけますよ。
    4月は受かって欲しいですよねー。。


    会社に書いてもらうのは就労証明書ですね!お金いるんですか( ̄∀ ̄)

    就労証明書は有効期間発行から3ヶ月らしいのでうちは1部発行してれば次の申請はコピーでいけます!あとは自分たちで記載する書類だと思うのでそれは二部記載かな。

    コピー使えるのかはお住いの地域によるので、書類貰うついでにお聞きしたらいいと思いますー!!

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    本当にわからなくて(;´Д`)

    こういう書類のもの本当に苦手なんで助かります!
    まずは会社に就労証明書ですよね
    急いで出さねば

    書類というか返送の切手が400円かかるんです
    2通800円?と思って

    役所にきいてみます!

    離れたくないですが、育児給付金がなくなったら無理なので受からないとヤバイです…
    (´д`)

    ただ、自分の時間がもてるのは嬉しいかも(*´˘`*)♡

    お互い受かりますように

    • 10月11日
  • たま

    たま

    うちは最長2年しか育休じたいとれないので、その間入れなかったら認可外か退職になるのでなんとか4月には!!
    預ける4月には一歳半超えてるし一歳で預けるよりよかったかなとは思ってます!

    わからないことは役所に聞くのが1番です!初めての経験だからまったくですよね!!
    お互い4月入所受かりますように!

    • 10月11日