
1歳半検診で息子の問題について相談。イライラや支援センター苦手で悩み多し。保健師相談でアドバイス不足に不満。再度相談するべきか。
愚痴らせて下さい😭
昨日1歳半検診でした。息子はおもちゃをよく投げてしまいます。ボールは投げていいけど、おもちゃはダメって言うのがまだ分からず、人に投げることはほとんどしなくなりました。でも、おもちゃ投げるのは辞めれず毎日ダメって怒るのもしんどくて、、ほぼワンオペなので余計イライラしてしまいます。
それにイヤイヤ期が始まりつつあり、自己主張も増え出かけるのも一苦労です。元々私が支援センターとか苦手なのもあり、人に投げて迷惑かけたり、グズグズで出かけるのが大変で支援センターとかは行かず、近場で遊んでます😥
他にもいろいろ悩みがあったので検診の最後に保健師さんとの面談で相談しました。
一人一人時間を作って相談にのってくれていたので、アドバイスが欲しかったのに、「そっかー、大変ですよね」と相槌ばかりで、しまいには「今度育児相談があるので来てみますか?」って言われて、息子も眠くてグズってたのでそれで終わってしまったんですけど、、
帰ってからよく考えたら、その不安を相談するために事前に書類も書いて面談してるのにアドバイスないなんてって怒れてきちゃっいました😭
旦那に愚痴ったけど笑ってておしまい。😤
やっぱりまた行って相談するしかないですかね、、
- さえ(3歳2ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
検診のときの保健師さんって
冷たい方いますよね〜😅
わたしも相談したのに
流されて
聞く気あります?って聞いちゃったことあります😕

ゴン太
私も何度か
そんな保健師さんに
当たった事あります!
しまいめには、◯◯くん一歳半だよねとか言い出して私が違いますって言うと焦ってました!
紙見て一歳半って、、、
ちゃんと読んでます?
ってなりました!
ほかにも
名前間違えたり何回も言っているのに聞いてくれなかったり、、
正直言って、流れ作業なんだろなって思ってしまいます。。

しーまま
そういう方いますよね💦
私も検診中に軽く相談しようとしたら、検診の最後に専門の方への相談の時間あるので、されますか?と聞かれたからじゃあ…と相談したものの、さえさんと同じく「そっかそっか、そうだよね。うんうん。分かるよー、辛いよね。大丈夫、ママさん頑張ってるよ!ママさんのやり方で頑張ってみよう!それで様子見てみたらどうかな?」みたいな、もうずっと私の意見に常に同意するのみみたいな感じで、結局ママさんのやり方で頑張るしか回答なかったです🤦♀️
なんかあまりにそれで通されたので、このやり方で変わらないからアドバイス欲しいのにーって嫌んなっちゃいました💦
その1ヶ月半後くらいに支援センターの相談の日みたいのがあったので、そこで改めて相談してしっかりアドバイスもらいました😂
コメント