 
      
      支援センターで子供におもちゃを貸せず、その子が暴力を振るった。支援センターの対応に不満。おもちゃの取り合いで誰が悪いか気になる。
支援センターに行った時のことです。
息子が遊んでいた車を貸してほしいと言って来た子がいたのですが、まだ遊んでいたので貸せませんでした。その子は諦められなかったようで何回も取りに来て息子がダメと言うと息子と私に叩いたり蹴ったりしてきました。支援センターの職員の方が気づいて近寄ってきてくれたのですが、息子に貸そうねと促すばかりで相手の子には待っててとか他のおもちゃで遊ぼうなど言うことはなかったです。
最初はうちの子が貸せなくてごめんなさいという気持ちだったのですが、こちらばかり責められているようでだんだんモヤモヤしてきてしまいました。
息子は別の車をその子に渡しに行ったのですが、気に入らなかったのかその後すぐに帰ってしまい帰り際にその子のお母さんが無言で息子の近くに渡した車を置いていきました。
おもちゃの取り合いはお互い様だと思っていたのですが、貸せない方が悪いのでしょうか。
- 初めてのママリ(7歳, 9歳)
コメント
 
            はるひ
かして!いいよ!に縛られすぎなんですよね、みんね。
かして!ちょっと待ってて!まだ貸せないよ!だって認められるべきなのに。
しかも暴力をふるってくる方を優先ささようとするとか、職員の方の対応も良くないですね。その子のお母さんも、きちんと謝るべきなのに。
嫌な目に遭いましたね、お疲れ様です。
 
            あおむし
相手の親はなぜ無言!?って思いました😅
相手の息子さんが欲しい車と違ってても「はい!」ってこっちが渡しにいってるのに…
親ならわざわざすみません😓って感じにならないのですかね💦
みんなで遊ぶオモチャだから
後からきた子は他ので遊ぶべ😩一日中使うわけじゃないんだし…
叩くって…どんな躾してるんだろう…相当甘やかされてるのか…
親がそんなんだから子供もって目で見ちゃいますね…私。
- 
                                    あおむし あとから来た子は他ので遊ぶべき😩です💦 - 10月10日
 
- 
                                    初めてのママリ ありがとうございます。 
 私も先に使っていた子が優先と思ってしまいます。
 ずっと貸さないのは困りますが、まだ5分も遊んでなかったんです。- 10月11日
 
 
            退会ユーザー
叩いたり蹴ったりそっちはいいんかいって感じですね。
おもちゃどーこーよりそっちですよね。
本当にお疲れ様です😢
- 
                                    初めてのママリ ありがとうございます。本当なんですよね。なぜか叩いたり蹴ったりしたことは職員さんもその子のお母さんも気にしていないようでした。 - 10月11日
 
 
            ぶーたん
どのくらいの時間遊んでいたかはわからないので、正直何とも言えません。
貸せない気持ちも大切ですが、その子もどうしてもその車で遊びたかったんでしょう。
ただ、叩く蹴るは嫌ですね。
それにその子のお母さんの態度もモヤモヤしてしまいます。
- 
                                    初めてのママリ ありがとうございます 
 遊びはじめて5分経たないくらいでした。何分くらいなら良いでしょうか?
 
 その子のお母さんは叩いてもなぜかすぐに止めには来ませんでしたし謝ることもありませんでした。- 10月11日
 
 
            Y & T
その感じ、すごい分かります!
娘も気に入っておとなしく遊んでいたおもちゃを、「ずっと貸して!」って言ってくる子がいて、「いやだ…」って小さな声で言ったので私が「今遊んでるから順番こで遊ぼうね」って言ったら、ギャン泣き💦
その親もうちの子かわいそうみたいな雰囲気で、最初から遊んでいた娘が貸さずにいじめてるみたいになりまた😢
そういう子とその親は、貸してって言えば貸してもらえるとでも思っているのですかね?🤦♀️
先に遊んでいた子がいるのなら、最初の子が終わってからだと思うんですがね😢
もちろんある程度遊んだら交代はするべきだとは思っています!
- 
                                    初めてのママリ ありがとうございます。 
 娘さんも大変でしたね。
 
 私も先の子が優先と考えていました。難しい問題ですよね。- 10月11日
 
 
            はじめてのママリ🔰
すぐに貸せなくても良いと思いますし、その場合は相手にそう伝えて少し待ってて貰います、相手がそのおもちゃに執着していて、そのように叩いたり泣いたりしているなら余計に早めに譲ってあげようと思うかな🤣
多分うちの子はそういう場面ではサッと貸して挙げられるのでそう思うのかもしれませんが。
いずれにせよ、皆で遊ぶ場所なのでまず譲り合う気持ちが前提かなと!
- 
                                    初めてのママリ ありがとうございます。 
 私の息子はもんすたぁさんの息子さんのようにさっと貸してあげられなくて困っています。
 
 ずっと説得するのですが嫌だの一点張りです。貸さないとって気持ちがあるので焦ります。- 10月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 でもその説得する姿を周りに見せることも大事だと思いますし、意地悪で貸さない訳ではないんですから、焦らなくて大丈夫ですよ😊 
 もし私が自分の子が貸してもらえなくても他の遊びに誘うなど促すので、お互い様だと思います😁- 10月11日
 
 
   
  
初めてのママリ
ありがとうございます。気持ちが軽くなりました。
貸すように説得し続けられて、なんでそんなに必死にその子におもちゃを渡そうとするのか不思議でした。
貸せない気持ちも認めてほしいですね。
はるひ
ごめんね=いいよ、のセット売りもそうですが、いいよ、って言わなきゃいけないのはなんでなのかなぁと疑問です。
いいよって言われる事ばかりじゃないのも経験なのに。
もちろん独占はよくないけれど、みんなのものだからこそ、きちんと順番を待つ、使えないこともある、と学ぶものだと思います。譲ってもらえないからって叩いたり蹴ったりが正当化されるわけじゃないですしね。