
コメント

ちょび
上の子が通ってました。昼寝時の布団の用意をしなくていい分、用意する荷物は少ない気がしますが、作らなくてはいけないものがいくつかあります。
・荷物を入れる手提げ(大きめで特殊なサイズなので、手作りしました。)
・使用済みのオムツを持ち帰るビニール袋(5キロの米袋に持ち手をつけて名前を記載します)
・使用済みのタオルや着替えを持ち帰るビニール袋(オムツ袋と同じタイプ)
・10センチ四方くらいのハンドタオル3枚(おやつや昼食時の手洗いに使用します)
・20センチ四方くらいのループ付きハンドタオル(トイレ後の手洗いに使用します。)
・食事の時に使用するエプロン(20センチ四方くらいのハンドタオルにポケットと首にかける為のゴム穴を作りゴムを通す)
・バスタオル2枚(月曜に持参し、金曜に持ち帰る)←1枚は昼寝時に敷き、1枚は掛け布団代わりです。
ざっとこのくらい必要です。
雰囲気はほのぼのした感じで先生は若い先生とベテラン先生が半々です。日々のお散歩は園の裏にある公園、ふるさと新座館の前にある公園、しまむらの隣にある公園など色んな公園に行くようです。
かなり人気の園なので転園できるといいですね✨
もか
コメントありがとうございます🙇♀️
最初の用意が大変そうですね、、。
今は小規模保育園に通っているのですが、そこに比べると用意するものが多い気がします😣
やはり人気の園なのですね!
詳しく教えてくださってありがとうございます!