コメント
ママリ
①主導はもちろんご家庭です。ですが、2歳前からオムツ変えの際にトイレに座らせる保育園がほとんどかと思います。パンツ持参のタイミングは園によって、「トイレ上手だから持ってきてー!」という園もあれば「おうちでパンツ履くようになったら持ってきてください」という園もあります。
どちらにせよ、主導は当然ご家庭。でも保育園でもやるし、お互い情報共有しつつ相談しつつって感じですね!
②今時は補助便座派の方が多いですが、1歳のうちは私はオマルが使いやすかったです。リビングに置いといて気軽に座らせられるので😊後の検尿(保育園や三歳検診)の際にもおまるに慣れてるとオシッコ取りやすいです!
トイレの踏み台はマスト。
パンツは分厚いトレパンは本当乾かないし普通にオシッコ溢れてくるので、布のパンツか薄いトレパンがおすすめです。
はじめてのママリ
園によるかと思います!
1歳半から通った前の園では、1歳児クラスの夏頃から園ではパンツで過ごす。トレパンではなくて普通の布パンツ。
という感じでしたが今通っている園では2歳児クラスになって、少しづつその子のペースで進めていくという感じでした。
トイトレグッズは、初めは普通の補助便座で今はステップ一体型のものを使っています。
あとは定番ですがごほうびシールを使ってました!
-
とちおとめ
ありがとうございます!今正しく1歳児クラスで夏なので、先生に聞いてみます!
- 7月14日
3ママリ🔰
①トイトレ、保育園主導で始めてくれて。。。からの自宅でトイレ〜で全然、間に合いましたw
遅くとも2歳児クラスから始まると思うので我が家は保育園が始めるまで待ってました。←本人がトイレに興味を持ってたり行きたそうだったら、行きますが促してはなかったです。
また他の方がおっしゃるように市立はトレパンを持ってくるように言われてましたが、転園した先の私立は普通の薄い布パンツで、トレパンも防水加工が取れないよう洗濯するのが面倒なので、布パンツの方がありがたかったです☆
②トイレグッズ。。。
ご褒美シールと我が家はアンパンマンの音の鳴る補助便座だったので、喜んで座ってくれました。
-
とちおとめ
ありがとうございます!みなさん、やはり布パンのがやりやすい感じですね!
- 7月14日
はな
①うちの保育園は1歳になったら同じ時間に出ても出なくてもトイレに座らせてくれるので、成功することが増えてきたらそろそろトレパン持ってきて下さいと言われます。なのでうちの子たちは保育園にオムツ卒業させてもらったと思ってます🤣
②補助便座と踏み台あります!
-
とちおとめ
ありがとうございます!保育園によっても様々ですよね。保育園の方針も確認してみます!
- 7月14日
ママリ
①保護者発信の保育園主導です!個人面談の時にトイトレについて相談してら「トレーニングパンツ持って来て下さい〜」と言われ、トイトレについては保育園に任せっきりでした💦保育園からも「家でトイトレとなるとお掃除も大変だろうし、保育園でしますのでお任せ下さい!」と言って頂けて助かりました🥺
②踏み台、補助便座は必要です。うちはお掃除が大変なので早々に踏み台も補助便座も使わなくなりました💦
-
とちおとめ
ありがとうございます!ちなみに個人面談で相談されたのは、お子様がいつぐらいのときですか?
- 7月14日
-
ママリ
1歳児クラスが終わる3月くらいの面談で相談しました😊なので子どもが2歳になる少し前くらいです!
- 7月14日
-
とちおとめ
ありがとうございます!まだ焦らなくても大丈夫そうで安心しました😊
- 7月14日
とちおとめ
ありがとうございます!おまるも便利なのですね!参考にさせていただきます🙇♀️