![せいら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人から流産の話を聞いた。友人は結婚しておらず、羨ましいと言ってきた。友人が辛そうで話してくれた。友人にしっかり話を聞いてあげたい。アドバイスをください。
幼稚園時代からの友人の話です。流産の話が含まれます。
幼稚園時代から仲良しな友人がいました。中学卒業と同時にお互い連絡はなくなり、私は高校卒業と同時に引越しそれからは連絡することもないかな、と思っていました。
最近、SNSでその友人のアカウントがあり、お互いにフォローしました。
DMで久しぶり!と話したあと、羨ましい…と友人が言っていました。
友人は2回流産を経験しているようです。2回目の流産がわかったのが連絡をとった前の日だったようです。私の自己紹介を見たので娘がいるのがわかったようでした。因みに友人は結婚していません。
なので、結婚し娘もいる私が羨ましいと…
正直、色々質問したいのと、どう返事をしたらいいか分からなかったです。
何故赤ちゃんが欲しいのに結婚はしないのか…その理由は…。彼氏さんは?…
色々思いました。
もし私が友人の立場だったら中学時代から自分の生きてきた環境もわからずにあれこれ深入りされるのは嫌だろうな…と思いました。
なのでそっか、辛かったね、身体は大丈夫?
などありきたりな言葉しかかけられませんでした。
友人は辛すぎて話しちゃったと話してくれました。
私には流産の経験はないですが、娘と同じような愛しい子が…と思うと他人事とは思えません。
友人がまた辛くて連絡してきたときはしっかり話をきいてあげたいです。
ただ、何事もなく娘を産んでいる私の話でいいのかどうか…わからなくなりました。
友人は仕事をしているので連絡は毎日ではありませんが、先輩ママさん、同じような経験がある方、これから友人にどのような接し方をすればいいかアドバイスください。
- せいら(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も流産経験ありますが、ただただ聞いてほしかったのだと思います。聞く側からしたら、そんな話されても…と思うかもしれませんが、話す側は優しくて聞き上手な相手にしか話しません。おそらく貴女は優しい方なんでしょうね☺️ウンウンと静かに聞いてあげるのが1番かと思います。
せいら
コメントありがとうございます!
そうなのですね。
何か力になってあげたいと色々考えましたが、かける言葉が見つからず…
話を聞くことが1番なのですね。
また連絡が来たら話したいこと、しっかり聞いてあげたいと思います!