
5ヶ月の息子が夜も昼も寝ず、母親はイライラ。昼間は元気だが夜は寝ず、泣き止まず。周囲の助言も受けても疲れてしまい、息子に触れたくない気持ちに。
夜も昼も寝ない息子
寝不足でイライラしすぎて夜中に怒鳴ってしまいました
5ヶ月の子に怒鳴るなんてどうかしてると自分でも思います。
旦那が飛び起きるぐらいの声で怒鳴り、泣き、ただ事ではないと旦那が代わってくれたものの息子は寝ず。
月に1度か2度あれば良い方というぐらい休みがない旦那に甘え続けることはできず、気持ちを落ち着けて交代しました。
今だけだよ、すぐ寝るようになるよとよく言われますがそんなことわかってる
でもその今がめっちゃ長く感じるねん辛いねんしんどいねんと思います。
わたしの昼間の接し方が悪いのでしょうか。
息子は夜抱っこしていてもずっとグズって仰け反ります。長く寝てくれても2時間。
日中は、こんなすごい子見たことないわと小児科で言われるほどずっと動き回っています。ズリバイもつかまり立ちもします。
疲れて寝てくれるかなと外に連れ出してみたり、寝る前のミルクを多めにしたり(普段は完母です)、オルゴールをかけたり、いろいろ試しましたがダメでした。
わたしがいないと泣き叫び続けるので、人に預けることもできずまとまって寝られません。
実母にも義母にも旦那にも「ママじゃないとだめなのね」と言われ、もう誰に甘えていいのかもわかりません。
もっと大変な方がいらっしゃることも、これからもっと大変になることもわかっているつもりです。
今日、ついに息子に触れられたくないと思ってしまいました。泣き叫んでいる息子を見ても抱っこしようと思えないんです。
頭が働かず、支離滅裂な文になっているかと思います。すみません。
- はる(6歳)
コメント

やっちゃん
今は大変なことストレスになっても仕方ないです、自分を責めないでください、睡眠不足や疲労で余計にそうなるだけで仕方のないことだと思い悩まないでください^_^

moon
それくらいの時期は新生児期などよりも刺激が増えて、夜に思い出したりして
楽しかった、暗くて怖いなどと泣くこともあるみたいですね💦
大変ですよね😓
毎日ご苦労様です💦
一度シッターさんなど頼んでみてはどうでしょうか?
日中に何時間かお願いして、その時間に睡眠取るだけでだいぶ違うと思います👌
寝不足は万病の元ですし、お母さんが元気だと子どもも安心します!
同じ空間にいれば子どももお母さんも安心できると思いますし、
泣いても叫んでも仕事で来てくれているプロですから
上手に対処してくれるはずです😊
週に一度でも良いので使ってみると良いと思います!
-
はる
ありがとうございます。
シッターさんも考えたことがあるのですが、専業主婦で働いておらず旦那に言い出しづらく、利用できていませんでした。
わたしが体調を崩す前に相談してみようと思います☺️- 10月10日
-
ママリ
横から失礼します!そうですよ!生後5ヶ月のママさんは大体専業主婦ですよ!それだけ子育てに集中しないと大変だということだと思います
そこまで追い詰められてるなら実のお母さんに事情を説明して一日だけ預けるのもいいんじゃないかなと思います。大変だろうけど近くにお母さんの気配がなければ何時間後かには疲れて寝ると思います。その間別の場所で睡眠しっかりとって回復させた方がいいと思いますよ- 10月10日
-
はる
ありがとうございます。
友人の子が3時間泣き続けていたというのを聞いて怖くなってしまって、、
母に話してみます😢- 10月10日
-
moon
金銭的な面や旦那様に対しての気持ちからシッターに抵抗があるのなら、
お母さんや義母さんに家に来てもらって最初は3時間くらいからお願いして
yさんの寝る時間、休む時間を取ることが大切ですよ👌
産後5ヶ月ですしそろそろ体の疲れが出てくる頃です。
休む時間がないと体が持ちませんからね💦
ここまで本当によく頑張りました😢
お母さんも義母さんも子育ての経験者です。
赤ちゃんが泣いたってちょっとやそっとのことじゃ負けませんし、
なによりも泣くもんだっていうのは分かっています!
眠る時間もなくてイライラしてしまう。休む時間が欲しいとお願いすればきっとわかってくれます👌
家に来てもらって同じ空間で自分以外の人に子ども見てもらって、
その間にたくさん寝て休んでください😊
子育ては助け合いですから無理しないでくださいね!- 10月10日
-
はる
お返事遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。来週から1週間ほど実家に帰ることになりました。息子のお世話以外は丸投げさせてもらおうと思っています。
もう少し人に頼ろうと考えられるようになりました。
ありがとうございました。- 10月12日

ママ
睡眠不足つらいですよね( ˟_˟ )自分でもびっくりするくらいイライラが込み上げてきますし💦💦昼間の接し方が悪いというのはないと思いますよ🤗
日中そこまで動き回る性格でしたら、夜も寝るより動きたい!という方が勝ってしまうのではないでしょうかね?🤔💡昼間お母さまに家に来てもらって、見えるところで仮眠取るのはどうでしょうか?⭐️
-
はる
ありがとうございます。
そうなんです。夜もずっと動いていて、寝かしつけも1〜2時間ほどかかります。
週末、母にお願いしてみようと思います。- 10月10日

つみき
毎日育児お疲れさまです😊
我が家の息子も寝るのが下手くそで、4ヶ月頃からは私も寝れない日が続き、それまでは完母だったのに母乳も出なくなり、泣く泣く混合にしました🍼
6,7ヶ月頃は2時間寝てくれたらいい方で、布団に置いたら起きるを延々と繰り返していました🤯🤯🤯
私も怒鳴ってました🤯
今でも怒鳴りますが(笑)
私が試したのは、寝る前のルーティンを毎日同じにすることです。(絵本を読んだり、部屋を暗くしたり)
すぐ効果は出ないので、「これほんとに意味あるんかな」と思いながら毎日やってました🤯
あとはベビーマッサージもしたりしていました!
1番効果があったのは、ネントレです!
ぜひネットで調べてみてください😊❣️
あとはたまには泣いてても放置するっていうのも一つの手です!
泣き疲れてそのまま寝てくれたらいいな〜って感じでした(笑)
-
はる
ありがとうございます。
寝不足で母乳が出にくくなることもあるんですね💦もしかするとわたしも足りてないのかもしれません、、
ネントレ何度か試したのですが、眠くても動き回る子で頭を壁にどんどんぶつけ続けるので上手くいかなくて、、
泣き疲れて寝る、というのはどのぐらいでしょうか?息子は2時間泣き続けても寝ないんです😢- 10月10日
-
つみき
完母にこだわっていたので、ミルクを足すのはすごく抵抗があったんですが、
もしかしたらお腹いっぱいになったら寝てくれるかもです👶🏻💕
うちの子も動き回ってましたよー!
壁にぶつからないように周りにクッション置いたりしてました😂👍🏻
その2時間は抱っこせずに下に置いてて2時間ですか??- 10月10日
-
はる
今夜、試してみます!
クッションを置いているのですが、クッションをのけてまで頭を打ちつけるんです、、
下においていて2時間です😓- 10月10日
はる
ありがとうございます。はやく仕方のないことだと割り切れるようになりたいです、、