
コメント

ハル
反抗期じゃないんですか?

りん
娘さんの立場で書かせていただきます。私も小学校卒業と同時に母が再婚し、一緒に住み始めました。それまで何度も遊んでいましたがやはり多感な時期だったのと、私は実父が好きだった為ギャップを感じ、その後大嫌いになり今は縁を切っています。理由はたくさんありすぎて書き切れませんが、そもそも常識がないのに自分が正しいと思っていること、喧嘩をした時に母に暴力を振るったこと、義理の弟が産まれても放置して母任せなことなど、とても父親とは思えない接し方をされました。でも母が金銭面でも苦しいと理解していたので何も言えずにこのままきてしまい、今回自分が結婚の話になってまたいざこざが起きた時にずっと思っていたことが爆発しました。そんな時だからこそ、娘ながらに母には私の味方になって欲しかったのですが、中立を守る一方で母のことももう頼りたいと思わなくなってしまいました。
再婚相手の方のお嬢様に対する態度はどうですか?にゃんわんママさんの知らないところで何かに傷付いているのかもしれません。再婚する前にどうかきちんとお嬢様の思っていることを聞いてみて下さい。まだ小学生なら素直に話してくれるかもしれません。
-
にゃんわんママ
そうだったんですね。
見てないところで何かあればすぐ私に言ってきます。
娘に聞くと話を聞いてくれないこと、冗談を言われる事、酒飲むとリビングやお風呂で寝ること、あとトイレ入ってて鍵を閉め忘れ2回ほど開けられた事らしいです。
電気ついてるからわかるでしょ?ノックしてよって怒ってましたが旦那からするとわざとではない。
だけど娘は年頃だから難しいですよね。
旦那は優しい人ではありますが、空気読めないのと話を聞いてないことは、私でも腹立ちます。何度も言いましたが少したつと再発します- 4月18日
-
りん
ちゃんと話してくれるんですね。素直で可愛いお嬢様じゃないですか(>_<)!
年頃のお嬢様にとっては「年上の他人の男性」にはどうしても抵抗があると思いますので、ちょっとでも嫌なことがあるとどんどん気になってしまうんだと思います。
あと、「冗談を言われる」ことに違和感があるというのは、笑えないことを言われて、その度に傷付いてるという意味だと思います。。
にゃんわんママさんも、その方の腹が立つところに対しては毅然とした態度でいないとダメだと思います。優しい方であれば理解してくれると思うので、その都度、娘はこう思ってる、ということを話していくべきです。全て言いなりになると、もうお嬢様としては、ママは自分の味方じゃないんだなと思うようになってしまうと思います…- 4月18日
にゃんわんママ
コメントありがとうございます。
旦那にだけこうゆう態度なんです…