![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活費について相談です。夫婦と赤ちゃんの3人暮らしで、特別費がかさんで赤字が続いています。保育費や復帰後の収入減に不安があります。他の方はどれくらいで生活しているのでしょうか?
生活費の件で質問です。夫婦、赤ちゃんの3人暮らしです。新婚生活で怒涛の海外挙式ハネムーン、国内の披露宴そして妊娠からの出産で一年半程経ちました。ずっとイベント続きで披露宴が終わったと思ったらすぐ妊娠で4ヶ月前ほどから産休にはいってます。生活費とは別にずっといろんな特別費が発生していたのは事実ですがずっと赤字続きです。お互いが生活費を一定額出し、その中で貯金をしているので、わずかながら共同貯金はできてますが、結局赤字の部分はお互い補填しあってます。それでなんとかなってはいるのですが、皆さんだいたいどれくらいで生活できてるのでしょうか!?保育園無償化で3歳からは今までの方より出費は減るかもしれませんが、一歳くらいで復帰したらまだ保育費用も高いと聞きます。激戦区で保育園に入れるかもわかりませんし、そもそも復帰して仕事しても時短勤務で収入が減り保育費でほぼ消えると思うと家にいた方がいいのか??とも思ってしまいます。
- くま
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私たちが
7月入籍
12月海外挙式ハネムーン
翌4月転勤
7月妊娠発覚
翌2月出産
で今に至ります。一歳前からほんの少しお手伝い程度のパートをしています。確かにフルではたらくと税金とか扶養の関係からあまり収入はなくなる(主人の収入を考えるとわたしがパートして認可保育園に預けたらパート代飛ぶ)ので色々計算してそれでも働いた方が良さそうかよく考えた方が良いかもしれないです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも結婚1年半で第一子出産でその間に結婚式・ハネムーン・マンション購入と特別出費がやばかったです🤣
うちは夫婦でお小遣い制で、共同貯金しているので赤字って感じではないです。ただ、子供は0歳児で預けて、2歳からフルタイムに戻しました!
3歳で無償化になっても習い事を始めたり、レジャー費で子供料金がかかったり、なんやかんやで出費は変わらないです。。
激戦区なら尚更早めに復帰し、預けて働けるうちに稼ぐのが一番かと!
うちの子達は小学生ですが、小学生になれば登校時間は遅くなるし、習い事や学童の送迎で保育園のときよりセーブして働いてます。。
-
退会ユーザー
正社員なら、有休や看子休暇、福利厚生、厚生年金もあるし、今の職場が働きやすい環境なら簡単に捨てない方が良いと思います。
- 10月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正社員時短で復職しました。うちは住宅ローンもあるし、生活水準下がるのが嫌なのと、何より仕事も好きなので仕事辞めるという選択肢はありませんでしたが、やはり保育料は高いし収入は以前よりだいぶ減りました。
とはいえいくら時短でも週5勤務で復職すれば保育料でほぼ消えるということはないですよ。地域と収入によって保育料は全然違いますが、認可園はどんなに高くても10万円はかからないと思います。
正社員なら絶対プラスになりますよね?今赤字なら尚更家にいるより復職すべきかと思います。
あ、でも激戦区とのことなので、認可園が絶望的でやたら高い(20万円とか)認可外に入れるしかないという状況ならまた変わってきますね😭
コメント