![ティンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘と息子に対する愛情と兄弟を作ったことについての葛藤について相談しています。
娘のためにと思って妊活してようやく授かり産まれた、まだ新生児の息子がいます。
とても手がかかる息子で、毎日息子の事でいっぱいいっぱいになり、あまり娘にかまってあげられてないです。
娘ともいっぱいスキンシップしたいのに、おろすと泣く息子を常に抱いている私…
娘も息子も私にとっては宝物で二人とも同じく可愛くて愛しい我が子…
でも娘には我慢させてしまうことが多くなり、娘に兄弟をと思って妊活しましたが、これが本当に娘の為だったのだろうか…
娘は一人っ子のまままのがよかったのかな?
兄弟を作りたいと思ったことは親のエゴだったのかな…
- ティンク(8歳, 12歳)
コメント
![ままリんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままリんりん
息子さんを少し、パパや実母など見てもらえる方に見てもらって、五分でも10分でもいいから、娘さんと一緒に絵本を読んだりできますか?
我慢は、仕方ないです。
そうやって姉になっていくんです。
わたしも上の子には我慢ばかりだと思っていましたが、一番よく面倒を見てくれます。
娘さんと2人でお風呂とか入ってみたらどうですか?
![🌻ひなこ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻ひなこ🌻
悩みますよね。。
私も8ヶ月の娘がいます。
私自身10年間一人っ子でした。
私もHandNママさんのように悩みましたが、一人っ子でいいかなと思い兄弟は作らない予定です。
周りからは可哀想だよ。など言われますが、私自身小さい頃から兄弟がいていいな!とか兄弟いないから寂しいなど、思ったことはありませんでした。
金銭的にも余裕がないことや実家が近くにないという理由もありますが、娘1人と一生懸命子育てしたいな。と思いました。
兄弟がいるから一生懸命ではないということでは決して無いです。
でも、今悩んでおられるように構ってあげられないのがやはりどうしても気がかりで…。
-
ティンク
読んでくださってありがとうございます。
私も二人目が産まれるまでは明るく楽しい娘の笑顔を想像していましたが、二人目とは言うものの新生児はやはり大変で娘に我慢させてしまいますね…💦
なかなか寝ない娘に、逆効果とわかりながらも「早く寝なさい!」と言ってしまったり…
自己嫌悪になることばかりで自分が嫌になります…
娘には「弟はもう少ししたら今より手がかからなくなるからそれまで少し待っててね」と説明してますが、そんなの親の勝手ですよね😵- 4月17日
-
🌻ひなこ🌻
お姉さんだから、分かるはず!とは言うものの、その間寂しい想いをさせるのは変わりないかな。。と私も考えていました。
我慢は大切ですが、小さい娘に我慢させるのは心が痛みますよね。。
新生児は大変ですから息子さんにもイライラしてしまう時もあり、娘さんにもイライラしてしまう時もあり、、ホントに大変だと思います(T_T)
こんなこと私が言うのも失礼ですが、少し落ち着いたら沢山娘さんと遊んであげて下さいね!
お二人の子育てお疲れ様です。
そして、尊敬します!- 4月17日
-
ティンク
私なんて二人でいっぱいいっぱいで、娘に当たってしまう母親なので、尊敬なんて言葉程遠いです…💦
本当に寝ない息子にイライラしたり、ワガママをいう娘にもイライラして良いこと何もない育児の仕方ですねわたし💦
もっと余裕をもって悪循環を脱出したいと思います!!
二人にとっていいお母さんでありたいので、大変たのは今だけだと思って踏ん張ります!!(>_<)- 4月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おねえちゃんは小さくてもちゃんと分かってくれてると思いますよ?◡̈⃝
私は弟がいます。
学年で2つ離れていますが、小さい頃はやっぱり我慢はしたし、弟ばっかり構ってもらってるような気になったこともありましたが、仲良し姉弟に育ててくれた母には感謝してます♡
-
ティンク
読んでいただきありがとうございます。
実際にお姉さんの立場からの意見、とてもありがたいです。
私は兄弟の末っ子なので、お姉ちゃんになった娘の気持ちをわかってあげられていなくて、娘だけに辛い思いをさせてしまっています…
でも大きくなったらわかってくれるときが来ると分かって良かったです!
私も仲良し姉弟になってもらえるように頑張りたいです❤- 4月17日
![しゅん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅん♡
私自身が6人兄弟の2番目でした!
母から抱き締めてもらった記憶も優しくしてもらった記憶もないですが、大人になった今は姉、弟達、妹と兄弟たくさんでありがとう!という想いです(^^)
私の上の子も3歳ぐらいから「兄弟欲しい!」と言ってましたがシングルマザーなので期待にこたえれず💦
なので今回の妊娠は大喜びです(*^_^*)
今はまだ弟が新生児なので遊べないけど一緒に遊べるようになったら楽しいかなぁと思います!
今はちょっとでも時間があればぎゅっとするとか…何かで読んで素敵だなと思ったのが娘ちゃんと秘密の合図を決めて、息子君を抱っこしてても娘ちゃんと目があったらチュー顔したら「パパにも息子にも内緒だけど1番好きなのは娘だよ♡」という合図にするとか…
そしたら娘ちゃんが照れて喜んでくれるという話読みました!
私はそういうコミュニケーションもいいな-と思いました(^^)
-
ティンク
コメントありがとうございます。
そうですよね!
今は寂しい思いさせてしまってるけど、息子がもう少し大きくなったら弟がいて良かったと思ってもらえるときがきますよね!
そう思ってもらえるように仲良し姉弟に育てたいと思います!
その時にたくさん娘にも甘えさせてあげたいと思います(*^^*)
そのコミュニケーションいいですね!!
今日保育園から娘が帰ってきたらさっそくやってみます(*´ω`*)- 4月18日
![りりなせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりなせ
うちも2歳の息子に同じような思いをさせてしまっていると思います。。
下の子が生まれたばかりの頃は誰に抱かれても大丈夫だったので良かったのですが、今は人見知りも始まり、私でないとダメなことが多くなってしまい、下の子に付きっきりに…
息子は私の気を引こうと、イタズラが増えました。
先日、保健師さんに相談してみたところ、下の子に手がかかってしまうのは仕方がないこと。でも、下の子を抱っこしてても、あなたをちゃんと見てるよ!と視線を送ったり、息子が発する声に応えたり、気持ちは「あなた優先」ということが伝わるとそれだけでも違うと言われました。あとは下の子を抱っこから降ろせた時にすかさず両手を広げギューっとする。赤ちゃんの首がすわり、おんぶが出来るようになったら、おんぶしながら抱っこでもいいんだと。
普段から、手が空いた時はすぐに息子を抱っこしたり一緒に遊んだりしていましたが、それでもなかなか息子にゆっくり構ってあげられなくて、イタズラに怒ってばかりで毎日、反省の日々でした。でも、相談して少し気持ちが晴れたのもそうですが、いつも以上に意識して関わるようにすると、イタズラが格段に減り、妹にも頭を撫でたり、BCGの跡を「いたいいたいとんでけー!」とやったりと優しくなりました。
下の子が小さいとどうしても手がかかってしまうんですよね。
仕方ないと言ってしまえばそれまでですが、小さい心を傷付けてると思うと辛いですよね…
でも、そうやってお姉ちゃんの為に悩んでいる気持ちは愛情として伝わってると私は信じています( ^ω^ )
お互い、お姉ちゃん、お兄ちゃんになった子どもに大好きだよと伝えていきましょう!
-
ティンク
コメントありがとうございます。
そうなんです。
急にお姉ちゃんにさせられて、甘えられなくなって、娘の心を私が傷つけてしまっていて…
下の子が寝てる間に色々終わらせようと考えても、上の子はなかなか思い通りにしてくれなくて、それは当たり前の事なのにそんな事にイライラしてつい怒ってしまう自分に毎日自己嫌悪でホントに嫌気が差します…
甘えたい、気を引きたいまだまだ甘えたい娘なんですよね…わかってはいるんですけど本当ダメな母です…
少しの隙に娘にたっぷりの愛情表現をしてあげればいいんですね!
大変なのは今だけだと思って、娘のワガママに、優しく付き合ってあげたいと思います。
昨日の反省をずっと落ち込んでいるより、今日からの上の子との関わりにいかしていかないといけないですね!
たくさん抱き締めてあげたいです!- 4月18日
-
りりなせ
そうですね!
家事の遅れはすぐに取り戻せますが、心の傷が深くなってしまっては取り返しがつきませんからね。。
少しオーバーでもお互いに愛情表現をたくさんしていきましょう!- 4月18日
-
ティンク
そうですね♪
家事は手抜きして、リラックスしながらが大事ですよね(*^^*)- 4月19日
![あやりんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやりんこ
子供は大人が思っているより大人ですし、大人は自分が思ってるほど大人ではないですし、、、
大変ですが、娘さんには毎回赤ちゃんは2〜3時間でおっぱい飲むんだよ、あと数ヶ月したらみんなで寝ようねとか、赤ちゃんの状態の説明とかママの体の説明とか簡単に話に入れたりするとなんとなく理解します。
赤ちゃん挟んでスキンシップしたり出来たらゆいですね。
実家とか頼れるなら頼っちゃうべきですよ(^ ^)大変ですしね!
ママのイライラやストレスは伝わるし母乳にも出るみたいですし。
-
ティンク
コメントありがとうございます。
そうですよね。
もう三才半なので説明したらわかってくれますよね。
せめてもの償いで、息子のおでこにキスをする娘のおでこにキスをしています!w
ありがたいことに実家が近いので母には過労死してしまうぐらい迷惑かけてますが、少しの間だけだと、甘えてみます!
考えすぎは上の子だけじゃなくて下の子にも悪影響ですよね!- 4月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は妹がいるんですが、私の母が下の子が産まれてもなるべく上の子を優先するという育児をしていました。上の子を大切にしないと下の子をいじめるようになるとどこかで聞いたらしく、私を優先して育児していたと言ってました。けど、あまり妹に構わなかったせいなのか、妹の小さい時の写真は真顔ばっかりで、笑ってる写真が少なかったです。大人なってから家族でアルバムを見ていて、なんでこんなに真顔ばっかりなの?って聞いた時にこんな育児をしてたんだよ〜って聞きました。間違っちゃったかな、って少し後悔していたようでした。どちらも平等にって難しいと思いますが、下の子優先でも私はいいと思います!妹の真顔の写真ばっかり見て、みょっと悲しかったので😭💦
-
ティンク
そうなんですね!
でもお母様の考え素敵です!
私もどちらかというと、お母様のように、娘の事を優先に考えていました。
ある日から勝手にお姉ちゃんにさせられて今まで独り占めしていた愛情を取られた気分の娘は傷ついているし、弟を恨んでしまうようになると思っていたからです。
でもそれは、下の子には辛い事なんですね!
上の子の事ばかりで下の子の事を深く考えてあげられていなかったです…
本当に平等は難しいですね(*_*)
今は下の子にかかりっきりになりがちですが、下の子の育児が少し楽になったらいっぱい上の子とラブラブしたいと思います!(*´ω`*)- 4月18日
![食欲が止まらない❗😵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食欲が止まらない❗😵
私自身 一人っ子ですが ずっと兄弟欲しいと思っていますよ 娘さんも ママの気持ち わかってると思いますよ
-
ティンク
コメントありがとうございます。
そんな風に言ってくださってありがとうございます。
とても救われます(;_;)❤
私の気持ち分かってもらえてると嬉しいです!
娘の事ももっともっと大事にしていきます!- 4月18日
ティンク
読んでくださってありがとうございます。
そうですよね。一人で全てやろうと思っても難しいですよね。
助けてもらっていいんですよね。
もう少し楽に考えて娘との時間を作ろうと思います。
そうでないと、せっかく生まれてくれた息子にも申し訳ないですし、今しかない小さな息子の育児も楽しまないともったいないですよね!
ただ…娘は自分から願ってお姉ちゃんになったわけではないと思うと、兄弟はいた方がいいという親のエゴを押し付けてしまって娘に申し訳ないと思ってしまうんですが、どう気持ちを切り替えたらいいんでしょうか…??💦
ままリんりん
わたしの主人が、一人っ子でした。
まだ幼稚園児だった頃、僕にも兄弟が欲しい。赤ちゃん買ってきて。と、言っていたようです。
赤ちゃんは売ってると思っていたらしい(笑)
兄弟はいたほうがいいと、親のエゴかもしれないけれど、それでいいと思います。
うちは、もうすぐ4人目が生まれます。
切迫早産気味なので、急にだけど、保育園へ4ヶ月預けることになりました。
それこそ、親のエゴですよね。
3人目からしたら、一番ママと一緒にいたい時間を、急に保育園へ入れられてしまって。
まだ通いだして1週間ですが、毎日泣いています。
ごめんね、って、わたしも一緒に居たかったよ。って、心の底から思うし、保育園から、半ベソで帰ってくる姿を見て泣きそうになります。
でも、わたしは、その子の運命だと思っています。
わたし自身、長女で、妹が2人いますが、小学生の頃わたしもお姉ちゃんが欲しかったなーとか、無理なこと思ってました。
言葉で表すのは難しいですが、なんとなく分かってもらえたら嬉しいです。
そんなに悩まなくても大丈夫ですよ。
ティンク
親のエゴでも大丈夫なんですね!
いつか弟がいて良かったと思ってもらえるようになれば、結果親のエゴでも問題なかったって事になりますよね!
私も仕事しているので、2歳半から保育園に預けましたが、泣く娘の姿に私も泣きました!w
とても可哀想なことをする親だと自分を責めましたが、そうではないんですね!
その環境の中で強く育ってくれますよね!
私は二人でこんなにもいっぱいいっぱいで弱い母親なのに、ままリんりんさんは4人もお育てになるなんて本当に尊敬します!!
もっと強い母親だったら、子沢山な家庭にしたかったって本当に思います(*^^*)