
ダイワハウスでマイホーム建築中の方いますか?一条工務店も考えていたが、進展なし。ダイワはスムーズに進んでいる。いい所や悩みを教えてほしい。土地探しから進めています。
愛知県内でダイワハウスで最近マイホームを建てたよ!
もしくは建築中!っていう方いませんかー!??
いまマイホームをダイワハウスで考えています🏠
ほんとは一条工務店と迷ってたんですが、
一条さんはなかなか話が進まず、、、
ここがすごいんだよ!っていう話ばかりで…笑
ダイワさんは2回目にしていろんな携わる方も紹介して
頂いて、結構明確に話が進むのでいいなーって感じです。
いい所、ここはちょっとなーって言うところまで
いろいろ教えて頂けたら嬉しいです!!
ちなみに土地探しからやってます!
- mamiiiy❁(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

ごっちん
今年ダイワハウスで建てました!同じく土地探しからしましたが、良い土地がなく、結局分譲建売となりました!
ダイワの良いところは、今のところ機密性が高いことと、アフターサービスの対応が良いところを感じています👍
動きが結構早いです!
ここはちょっとなーというところは、建て付けが悪いところがちょこちょこあったことですかね💡

杏仁豆腐
大和ハウスに関係してた者です
営業の対応はその地域の方針に結構寄ります!その人の営業スタイルとかもあります
大和ハウス工業を押す理由としては住宅以外もやってるので、今先行きが不安定な住宅業界でも潰れにくい為アフターフォローを今後もしっかりやってくれる可能性が大
少々値がはりますが、性能自体は申し分無いと思います
土地探しからやってるのでしたら、立地は妥協しない方が良いと思います!
-
杏仁豆腐
予算ですが、これもまた土地によってなのでなんとも言えないのですが
だいたい4000万ぐらいが標準的だと思います!
ただ、こだわったりしたら値が張っていくので要注意です!
でも、家って長いお付き合いなのでお金とこだわりのバランス、無駄を省いてお気に入りのお家づくり頑張って下さい!- 10月9日
-
mamiiiy❁
詳しくありがとうございます⭐️!
ほんとどんどん金額が上がっていくのが恐ろしくて…
収納とかもオプションになるんでしょーか?キッチンのグレードとかは今のアパートからしたら全然普通でいいと思っているんですけど😅
どーゆーところで上がってしまいますか?
今のところ賛否ありますが、
リビング吹き抜け、リビング階段は絶対に欲しいと思ってます!二階が狭くなるのは承知の上で😅笑- 10月9日

退会ユーザー
良し悪しはわからないのですが、金額面も気になられてるようなので参考になれば😊
周りに建てている子がいるのですが、土地50坪くらい延床35くらいで4300と4600と聞きました。設備などのグレードまではわからないのですが、大手ですしなかなかお高いイメージです😂
土地は1000万くらいの地域です😊
-
mamiiiy❁
土地は瀬戸周辺で考えてるのでそのくらいの土地値かな〜と思ってます💡
やっぱり土地込みだと4000越えは当たり前だと思っていかないといけない感じですね😂
ローコストで建てて後々メンテナンスにかかるなら、良いところで建てて後にかかってくるお金を抑えたいってゆーのがあるので高くなっても少々仕方ないのかな〜って旦那とも話している所です笑笑- 10月9日
mamiiiy❁
今の家はどこも地震の時強い!外壁が汚れない!機密性がいい!って感じで…聴いてて、ハイハイってなっちゃってます😅😅😅
なのでどーしても決め手がほしくて笑笑
金額的にはどーですか??
やっぱりそこそこしましたか??
土地50くらい、延べ床40くらいで4000万(1:3)ちょっとで考えてます🙆♀️
ごっちん
確かにそうですよね…笑
別のメーカーも候補に入っていましたが、同じようなこと言ってました笑
私たちの最終的な決め手は、アフターでしたね🤚何かあったときの対応力でしたり、今後の外壁のメンテナンスなど。外壁のメンテナンスは、話では「費用がかかりません!」みたいなこと言って、資料を隅々まで読んだら、いやいや結局めっちゃかかるやんけ…みたいなとこもあったり😅ダイワハウスはその辺りもしっかり説明してくれましたね。
あと、分譲で建売なのに、入ってる設備は割と良いメーカーを入れてる印象があります。
金額的には同じくらいかと💡
大きな買い物ですから、悩みますよね💦
参考にならなかったらすいません💦