
子育てや家事で忙しく、ストレスが溜まっている女性がいます。息抜き方法や旦那との会話についてアドバイスを求めています。
平日は朝から夜までワンオペで、児童館に行き買い物して帰ってくるながれの生活の中、外で友達だったり大人と話ができなくて、ここ最近子供とちゃんと向き合えていません。日中ずっとテレビアニメ流してその前でおもちゃで遊ばせてるような感じです。
最近月に一度は数時間友達に会いに行ったりできるようにはなっているのに、ただの自己中かもしれませんが…ストレスがうまく発散できません。
ずっとテレビ見させていて、自分もやる気が起きず、子供にごはん食べさせ、オムツがえ歯磨きなどのお世話して台所の椅子に座りスマホを見てしまいます。ながら育児です…。ママ起きて!!と言われます。ケータイ見てないでって意味だと思います。
金土日の夜10時から朝方まではバイトしてます。帰ってきて月曜日は午前中眠たいですが、なんとかグダグダしながらも子供の世話はしています。
今のスマホ中毒から、また切り替えて向き合っての繰り返しです。皆さんはどんな風に息抜きしてるか教えてほしいです!!旦那は仕事で夜中に帰ってきて昼ごろ出て行きます。会話があんまりないです。それも、問題なんだと思います。
みなさんお金かけず楽しめる事って何してますか?
また旦那さんとちょっとしか顔合わせる時間がない方はその少しの時間どんな会話してますか?
参考にさせてほしいです。
- 長ネギ(7歳)
コメント

meeey
私は趣味がバレーボールなので、週2回行ける時行ってます。子持ちの人が多く、子連れできてるので、私も子供連れて行って、みんな面倒みてくれます。
それが息抜きになってます!

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ頑張られてるとおもいます😭🙏
私自身がそんな感じの育て方されてたみたいですが(うちの場合は、子供一人部屋でビデオずっと見せて、母は家で仕事してたらしいのでもっとハードです笑😂物心ついたときには、一人で部屋で延々と同じアンパンマンと、お母さんといっしょ見てました😂w)、でも特に何とも思ってないし何ともなってないですからそこまで気にしなくても良いのでは☺️
うちも主人が帰ってくるのが遅いのであまり話す時間無いですが、息子がこんなことして超可愛かった!っていうのは早口で全部話しますw
あと、子供を他で遊ばせて家事やスマホもアリですが、うちは一緒に家事したり、一緒にスマホ見たりしてます!
お掃除とか(クイックルや雑巾がけ、掃除機)、料理とかも一緒にやってます
-
長ネギ
ありがとうございます😂気にしなくても良いのでは
の言葉にも救われます😂
家事やお掃除一緒にやってみようとおもいます!!暖かいコメントありがとうございました😊- 10月8日

退会ユーザー
私も朝から晩までワンオペとやらです😂
大人と話せず辛かったので、同じ公園に通いつめ話しやすそうなママに声をかけて公園友達作りました🤝
私もそのママがいる時はおしゃべりできるし、子ども同士も遊べて楽しいです🌟
-
長ネギ
お子さんもある程度大きくなると子供同士遊んでくれてママ同士もお話できるようになるんですね!
私もあと一年くらいしたらできるかなぁ、、ありがとうございます!- 10月8日

ママリ
スマホくらいしか短い時間で休憩できないですよね〜😑わかります。
私も子供といても主人がいる時とかはちょっと触っちゃいます。休憩したいんでしょうね〜笑
息抜きは私は物作りがけっこう好きなので子供が寝たら、おままごと用のお野菜とかをフェルトで作ったり、エプロン作ったりしてます☺️雑ですが本人が喜んでくれるのでまぁいいかなっと
あとはやっぱり主人と子供の話をするのが楽しいですね
こんなこと言ってたとか、できるようになったとか笑
なので喧嘩したりすると家の空気悪くなるので他に気晴らしをもっと探さなきゃなぁと😂
あと最近は主人抜きで子供とお出かけするのも息抜きになってます。少し遠い公園の帰りに行きたいと思ってたパン屋に寄って甘いパン買ったり😂こっそり自分にご褒美と息子とデート感だして楽しんでます笑
-
長ネギ
下に返信コメントしてしまいました😣↓↓素敵なご意見ありがとうございます!
- 10月8日

長ネギ
手作りのおもちゃ、素敵ですね🤗公園の帰りのこっそりご褒美!私もパン好きなので行ってみようと思います!ありがとうございます!

やっこ
育児もして睡眠削ってバイトもしてお疲れ様です😭✨
旦那さんと会話する時間も無くなると、余計にストレスですよね(T_T)
私も旦那さんとすれ違いになる事が増えた時ストレスで旦那さんにもイライラしてしまってました😅
2歳くらいのお子さんなら、近くの保育園や幼稚園の園庭開放とかプレスクールに行ってみると、先生とお話し出来たり同じ年の子供のママさん達と話が出来たりして、息抜きになりますよ!子供も楽しめますし!
そこでの子供の話とかを旦那さんに話したりしています☺️
-
長ネギ
ありがとうございます!
すれ違いを、なんとか乗り越えなければいけないなとは思っていますが難しいですよね。保育園や幼稚園のイベントなど、チェックしてみようと思います!ありがとうございます!- 10月8日

🐤
朝から夜までワンペ…普通の主婦はみんなそぉかと…( ˊᵕˋ ;)💦
ん~ママの言い分聞くと大変ですね…ってなるかもですが
ニュースとかになると、ネグレクトになる部類ですよね💦
両親とか周りに頼る人はいませんか??
地域のサポート頼めませんか??じゃないと…危ないかもって言われかねない…
-
長ネギ
そうですよね、そう言われても仕方ないです!
両親は車で一時間のとこにいますが、月二回くらいはいけてます!
私の母親としての自覚が足りないようにも感じています。
危機感を、持たせてくださってありがとうございます!- 10月8日
-
🐤
でも、、2歳ですよね…
私はまだイヤイヤ期とかの時期ではないのでわからないですが
大変っていいますもんね😭
母親も人間だし
ボーッと育児から離れたくなるのは当然だとおもいます💦
ご実家に頼ったりして
いい趣味とか見つけられるといいですね😆
私は料理好きなので
子供を預けられるようになつたら
思いっきりお菓子とパン作りをひたすらするか
ひとり居酒屋ですごい好きなだけ飲みたい!!!←たぶんできないですけど…笑- 10月8日
-
長ネギ
お菓子作りやパン作り!すごくいい趣味です!私お料理も苦手で、離乳食の時はほぼ手抜きでやっと最近作るようになってきて楽しさを少し感じられるようになってきた所です!これももしかしたら趣味になっていくのかもしれないです!
ひとり居酒屋!私も憧れます😆お互いいつか行ける日を夢見て頑張りましょう!
ありがとうございました!- 10月8日

ヤッコさんはじめてのママリ🔰
夜中のバイトは心身を壊しますよ。もし保育所に預けられるなら昼間に働いた方が良いかも?です。保育所のママ友も出来ますよ🎵
-
長ネギ
その通りで、正直眠りにつくとき不安定になりがちです…!
今は保育園待機児童になってまして、育休終わっちゃったので夜中働いてます!
いつか昼間に働いて健康的に生活したいものです!
保育所でお友達ができるとまた楽しみが増えますかね😊それだけでも希望が持てました!ありがとうございます!- 10月8日

退会ユーザー
児童館いったり、お世話して、、ながら育児だとしても、ちゃんとやってますよ😊お疲れさまです
児童館で他の方とお話はできない感じですか?
お金かけない楽しみ…私はスマホで無料漫画みてます😂
それと児童館、支援センター、キッズスペースなどなど検索して、いけるところはいろんなところいってます😵もー家こもってるとダメダメなので
あと、友達と遊ぶときは一緒に連れてっちゃってます!
-
長ネギ
温かいお言葉ありがとうございます!
神経質で他の子に迷惑かけないかなって、見てると、なかなか会話が続かないです…。でももう少し大きくなれば、子供あそばせながらお話できるようになるのかな?と期待しています!
やっぱり行けるとこはどこへでも行く!てゆう気持ちで毎日動いた方がいいですかね!いつも同じ所なので、いろんな所へ足を運んでみようと思います!- 10月8日
長ネギ
ありがとうございます!
運動ってやはり息抜きにはいいんですよね!
人と関わりながらできることっていいなと思います😊💕