
支援センターでの対応について、お子さんが他の子のおもちゃを奪う行動についてアドバイスを求めています。どのように対応すれば良いか悩んでいます。
今日初めて支援センターにいきました!
その時の対応について、
大丈夫だったか判断してほしいのと、
もうちょっとこうした方がいいという、
アドバイスも欲しいです😊
息子は他の子がおもちゃで遊んでいると近づいていき、
その子が遊んでいるおもちゃを奪うというか、
一緒に遊ぼうとするというか…
とりあえず他の子に興味津々!
その子が遊んでるおもちゃ楽しそう!
みたいな感じで:(´◦ω◦`):
一応「いまはお友達が遊んでるからだめだよ」
と息子には声をかけ、
その遊んでる子には「ごめんね」と言い、
近くにいるお母さんには
「すみません、興味があるみたいで…
申し訳ないです。」
と謝りました。
今日いらっしゃったお母さん達は、
「大丈夫ですよ!」や「一緒に遊ぶ?」等
おっしゃってくださいました。
息子より月齢が高い子は譲ってくださったり…
引き剥がして連れて行くのも避けてる様で違うかな、
とか考えてしまい…😭
今日いたお母さんとはその息子の好奇心のおかげで
仲良くなれた部分もあります👏
しかしおもちゃを奪ったり等したときの対応は、
果たしてどのようにしたら良いのでしょうか?
やはり引き剥がして「すみません」と声をかけ、
離れた方が良かったでしょうか?
アドバイスをいただけたら嬉しいです😄
- フルハウス好き(6歳)
コメント

はじめてのママリ
そんな感じでいいと思います😊
私もそんな感じでしているし周りの人もそんな感じでしています✨
上の子は3歳過ぎてるので、小さい子が欲しがったら譲ってあげようねとか、欲しがっても順番ねって感じにしています✨

りりり
私も同じような対応しています!!もっと大きくなって、言葉が理解できるようになったら、対応変えればイイと思います!
うちも好奇心旺盛で、他の子のおもちゃ奪おうとするので、いつもヒヤヒヤです…😨笑
-
フルハウス好き
回答ありがとうございます!
そうですね、理解ができるようになってきたらきちんと言い聞かせたいと思います😤
わたしも今日初めて息子をそういった遊び場に連れてきたので、緊張するかな?って考えてたのですが全くで…:(´◦ω◦`):
他の子に興味津々で、おもちゃを譲ってもらったのに、また別の子のとこにいき…みたいな感じで😣
ヒヤヒヤでした(´ཀ`」 ∠)- 10月8日

🍑🍒
その月齢ならみんなそんな感じなので大丈夫だと思います。
うちなんてまだおねんねですが、メリーの下に寝かせてるところに寄ってきて奪ってく子もいるけど、遊び方教えてくれてありがとうとかしか思わないですよ。
うちの子に、お兄ちゃん上手だねーと言ったりするくらいです。
-
フルハウス好き
お返事遅れてすみません😢
回答ありがとうございます!
そんな風に思ってくださるならよかったです( ´ω` )♡
安心しました❤️- 10月9日
フルハウス好き
回答ありがとうございます!
対応大丈夫だったみたいでよかったです…😭
緊張してしまって謝罪しかできず、他の子は譲ったりしてるのにとか考えてしまって…😰
逆に息子の年齢があがってきたときは譲ってあげようね、と言いたいと思います(*´꒳`*)♡