※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ🧸
家族・旦那

旦那が大阪へ異動になりそうです。今は田舎住みです。(大阪へは飛行機か…

旦那が大阪へ異動になりそうです。
今は田舎住みです。(大阪へは飛行機か
船乗って電車乗って〜とかなり離れています。)

会社からの手当が諸々あり、
私と子と一緒についていったら
そのほうが大幅赤字になる計算です💧

そこで、
①義実家(いい人たち綺麗なお家親戚多くて子供にとっていい環境)か
②今住んでいる田舎(地元から1時間の距離、友達多い、父親とたまに会って食事に連れて行ってもらえる)に私と子と二人で暮らすか。
この二択です。
実家は母親ともう関わらないと話しているので
帰るつもりは無いので選択肢に入れていません。

義両親は飲食自営業されているので、
お昼以降から誰もいなくなります。
それでも旦那親戚がすぐ近くに多く住んでいるので
何かあった時はすごく力になってくれます。
義両親のことは好きですけど、
まだお互い遠慮が抜けていない関係です。

義家族との同居はやめた方がいいと
色々なところで見ます。
しかし合うか合わないか住んでみないとわからない。
でも住んでから合わないとなれば遅いし。

それなら地元に近い慣れた土地で
子供と二人で住むべきか、、

悩んでいますー!

皆さんならどうしますか?

コメント

わたし

私なら一緒に大阪に行き同居せずに家族だけで暮らす方を選びます😅

  • くぅ🧸

    くぅ🧸

    私もそれが勿論第一なんです😭でも経済的にそれが難しいんです😭

    • 10月7日
newmoon

帯同する方が大幅赤字になるんですか❓🤔
なんだか不思議ですね〜💦

私なら…今の家に子供とふたりで暮らします❗️
義両親と関係が良くてもそれはやはりある程度の距離感を保っているからかなぁと思います。
旦那さんがいない状況で義実家同居は私は考えられないです💦

  • newmoon

    newmoon

    もちろん帯同がいちばんベストだと思います。

    • 10月7日
  • くぅ🧸

    くぅ🧸

    コメントありがとうございます✨私も勿論旦那と3人で暮らしたいです😭会社によって手当の出方違うので難しいですよね😅

    やはり義家には住まないですか〜😭周りの環境も加味して悩んでいます

    • 10月7日
  • newmoon

    newmoon

    義両親が昼から家にいなくなるなら、家のことは家にいるぽぴさんに任せる、みたいになるかもしれませんし、(炊事洗濯)親戚が多ければその分付き合いや用事も多くなるわけで、自分(と子供)の自由な時間は減ると思いますよ💦
    今の環境でお友達が多いなら、私なら②一択ですね🙆‍♀️✨

    • 10月7日
みるる

私だったら、その二択のみでしたら②にします。
今の良い関係を崩したくないからこそ義両親と一緒に住むのは避けます。

ポッポ

その二択のみなら②ですね💦
別々に住んだ方が赤字にはならないんですか😭??
義実家がいい人たちでも、やはり他人ですし私なら無しです💦適度な距離を保つのが1番上手くいく方法だと思っています😭後は友達がいるのも大きいですね!

はじめてのママリ🔰

大阪に行って自分も働きます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その二択なら②ですね☺️距離感は大切だと思います!

    • 10月8日