※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
妊娠・出産

妊娠中で不眠症がひどく、精神的にも辛い状況です。精神科の先生に相談し、仕事を休職することを検討しています。

妊娠7ヶ月の初マタです。
元々不眠症持ちで睡眠薬を飲みながら妊娠継続しております。
胎動が激しくなったり、寝苦しかったりでここ最近は薬を飲んでも眠れず、不眠がかなり酷くなり、妊娠鬱みたいな症状もでてきました。
体がかなりしんどくて、仕事もずっとお休みをもらっており、ほぼ寝たきりで過ごしています。
何もやる気が起きないし、何しても楽しくないし、テレビを見る気力すらわかないです。
死にたいと思うようになり、1人で泣いてしまったりもします。
体調不良もかなり続いているので、精神科の先生に早めに相談した方が良いでしょうか?
赤ちゃんと自分の体の為に仕事は休職させてもらうなりした方が良いでしょうか?

コメント

コナン

妊娠後期はトイレが近いとか、お腹大きくて苦しくて寝づらいとか寝不足気味になりますが、産後も赤ちゃんのリズムが出来てくるまでは寝不足気味になります。
赤ちゃんが産まれてから、無理だー‼︎となるよりは今から対策できることがあるなら、精神科の先生に相談した方が良いのかなと思います。
それがりなさんと赤ちゃんを守る手段の1つかなと思います◡̈

  • りな

    りな

    わかりました(`・ω・´)
    無理せず精神科の先生に相談してみます!!

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

眠れないのお辛いですよね。
私ももともと不眠症で睡眠薬服用していました。
で、妊娠が分かって最初にお世話になった産婦人科では睡眠薬ダメと言われたので、ほんと辛かったです。
安定期くらいから病院うつったので、そこでは睡眠薬大丈夫、眠れないストレスの方が良くないから。と言って頂き、また服用始めました。それでも眠れない日もありましたが😅
産婦人科の先生には、相談されてますか?
他の方法考えて下さればいいのですが…
頭痛の相談もしてみては??
とっくにされてたらすみません。
お仕事されてるようなので、昼寝も出来ないですよね…
可能であればお仕事お休みされたら、日中ウトウト出来るかもですし、仕事休みだから、お昼寝したらいいし、夜眠れなくてもいいや!と少し気持ちが楽になれるかも知れません。
私がそうでした。

産婦人科の先生に、精神科とコンサルした方がいいのかもお聞きしてみてもいいかも知れないですね(>_<)
産後は、夜中も授乳になるし、寝不足になるので、自然と寝れるようになりました。
ほんとにほんとに辛いですよね…
少しでも改善されますように。
長々とすみませんでした。

  • りな

    りな

    産婦人科の先生には睡眠薬を飲んでいることだけは伝えています。
    今の辛い現状は言っていません。
    あまりにも辛いなら精神科に相談して、休職させてもらおうかなぁと考えています。

    • 10月7日
ちい

私も8ヶ月ぐらいの時はねれなくて朝四時ごろやっと眠れて2、3時間で起きてごろごろしてって感じでした!
後期は眠れなくなる人多いいと思います!
でも死にたいとかそうゆうのはなくて私は生むの怖くて検索魔になってる感じだったのでもし相談できそうなら相談した方がいいのかなと思いました!

  • りな

    りな

    そうなんですね。
    睡眠不足辛いですよね。
    精神科に相談してみます!

    • 10月7日
びーだま

私も同じような症状からはじまり、悪化してしまって寝れない恐怖と一日中無気力で、
でも病院にも行かなかったら、精神科を受診したときには重度の鬱病になっており、即精神科もある市立大病院転院で、即入院をめいじられました😥
本当に人はいつどうなるかわからないものです…
まさか妊娠中にうつになると思わなかったです😥
薬を服用し治療を受け、だいぶ楽になり家にいます。
ここまで重症も珍しいかと思いますが、はやめの受診をおすすめします!!

  • りな

    りな

    わかりました!かなり症状も辛いので仕事もずっと休んでて今日病院🏥に行って来ます!

    • 10月9日