※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなみ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを混合で育てており、母乳とミルクを与えています。検診でのアドバイス通りに授乳しているが、夜間の授乳回数や完母への移行について悩んでいます。寝ている時に起こすべきか、完母に移行する場合の頻回授乳について相談したいです。

もうすぐ生後1ヶ月で、混合で育ててます。
退院してから1週間検診まで、1日7〜8回母乳左右5分ずつとミルク40〜50足してました。間隔も4時間以上あかないように寝てても起こしてました。
1週間検診で、左右5分ずつで40出ていて、赤ちゃんの体重も増えていたので、左右5分ずつを2回、ミルクは飲むなら40、飲まなければ20〜30で大丈夫と言われました。
その後、母乳左右5分×2と毎回ミルク40足してます。検診後からは起きたらあげるようにしているのですが、起きる時もありますが、だいたい4〜5時間寝てます。なので、授乳も1日に6回になっているのですが、起こしてあげた方がいいですかね?来週1ヶ月検診なので、その時の体重の増え方次第なのかもしれませんが、少し気になって、、^^;
あと、これから完母に移行できますかね?完母にこだわってはいないのですが、ミルク作ったりが面倒で💦完母を目指すならやはり頻回授乳ですか?

コメント

ママリ

寝てるのであればそのまま
寝かせてあげても大丈夫ですよ💕
うちの子も寝たい子だったので
起きるまで寝かせてました💕
足りてなければきっと起きて
泣きますし、うちの子それでも
体重かなり増えてましたよ☺️
1人目初め混合でしたが
完母で頑張ろうと思って
ミルクはあげずにひたすら
母乳だけあげてました!!
そしたら生後3ヶ月頃には
溢れるくらい母乳がよくでるように
なりました✨
ミルク面倒ですよね😢
とにかく吸わせてあげたり
温まった後に出やすいので自分が
お風呂の後に授乳したり✨
ただ、完母に切り替えると
哺乳瓶使えなくなる事が多く
うちの上の子もそうでしたが
哺乳瓶拒否で預けられなかったので
1日1回は哺乳瓶使ってあげると
いいですよ💕

  • はなみ

    はなみ

    そうなんですね😊自分も寝れるので寝てくれるのは助かるのですが😂
    やっぱり吸わせるの
    大事ですね✨1ヶ月検診でも体重増えてたら母乳で頑張ってみます☺️
    なるほど💡預けれないのも大変ですよね😂ありがとうございます💕

    • 10月7日