
保育士で、娘が病気で出勤難しい時、病児保育に預けてでも出勤を求められています。他の職場ではそういう要求はなかったため、困惑しています。どう考えますか?
保育士です。0歳の娘がいるのですが、熱などで体調を崩した際、病児保育に預けててでも出勤して という職場は普通ですか?
わたしは保育士で、2人担任でクラスを持っています。
娘を出産前に前の仕事を退職しているので、今いる職場は娘を生後5ヶ月の頃から認可外に預けてそれから働き始めたので、まだ働いて5ヶ月ほどです。
面接の時から娘が熱を出したときや土曜日出勤はどうするの?と聞かれていたので、
『平日は認可外にあずけられるので大丈夫です。休日は認可外はやっていませんが、基本はわたしの母に預けるので大丈夫だと思います。ただ、母も昨年脳梗塞をやっていたり病気持ちだったりするので通院や体調次第では難しいこともあります』
と伝えたところ、
『それは大丈夫。
土曜もなんなら娘さん連れて出勤していいよ』
と言われておりました。
そして今まで娘が体調を崩したり入院した時でさえも、なるべく祖母や夫などと協力して欠勤を少しでも減らす努力はしました。
入院して娘の容体が悪かったその当日ですら、夕方ぎりぎりになってでも忙しい時間になんとか出勤したりしました。
ですが最近は施設のトップの人など上司にあたる人からまだ努力が足りない というように言われてしまい、どうしてもこられない場合は病児保育を利用してでも出勤するよう言われています。それこまでするのが当然のようです。
そして面接の頃から土曜は娘を連れて出勤してよいと言われていたことに関しても、やはり土曜もどこか別の一時保育などにお金を払って預けて出勤してくれと言われました。
それができないなら社員をやめてパートになるかという選択と共に、、
社員ならみなさん、お子さんを病児に預けて出勤するのは当たり前のことですか?😢
今までわたしが働いてきた他の職場ではそのようにいうところは他になく、そんなこと言われるとは思わずショックでした。
それも、面接でちゃんと話しているにも関わらず。
病児保育もしっかり見てくださることや、安心して預けられる環境であることは分かりますが、どうしてもわたしは病気で弱った我が子を外に預けてまで出勤というのは、、正直辛いです。
みなさんならどのように考えますか?
お聞かせ下さい💦
- ぴろりきん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

みー
普通ではないと思います!
私も幼稚園で働いていましたが、お子さんが熱の場合はみなさん休んでましたよ!
そして私も仕事復帰したら、同じように休むつもりでいます😮

3兄弟ママ🔰
病児に預けるのを決めるのは会社じゃなくて親だと思いますよ!
私は、大した仕事じゃないのにかわいそうですが病児利用してました。
実際、お金もかかるし大変でした。
手当がでるわけでもないし…
-
ぴろりきん
回答頂きありがとうございます😭やはりそうですよね!わたしも預けている方を否定しないし悪いこととは思わないのですが、会社から預けなさい!は言うべきではないですよね💦ほんとに、せめて預ける分の手当てでも出してくれるのなら多少はましですけどね〜😭💦
- 10月7日

kumi
そんなところ辞めた方がいいですよ!
はじめと言っていることが違うじゃないですか!しかも、子供が可哀想です。入院したときも母親がいないなんて可哀想すぎます。私ならすぐ辞めます。
-
ぴろりきん
回答頂きありがとうございます😭そうなんです💦面接の時に確認した上でこちらも働いているのになぁとは思ってしまいます、、ほんとに、入院初日の娘の状態が1番悪い時に出勤して、他の子の、それも娘と同い年の子のお世話をするのはさすがにキツかったです😢今後も似たようなことが続くならやはり退職も考えてしまいます😭
- 10月7日

ぬん
辞めたら困るのは保育園側ですし強気に出てもいいと思います!
急に辞めるのは子供たちのストレスにもなるでしょうから、それなら3月いっぱいで辞めます。と伝えても良いのでは?
保育士さんなら就職にも困らないでしょうし、3月いっぱいまでなら何 言われても知らんぷりで休んじゃいます(笑)
ぴこりちゃんさんは充分に努力してますし、自分の子供が1番なのは当たり前ですよ😊
いつもご苦労さまです。そしてありがとうございます。
-
ぴろりきん
回答頂きありがとうございます😭辞められると確かに向こうも困るだろうなぁと思うのですがわたしの性格上なかなか強気になれず、、😭😭
しかし、このようなことを当たり前として言われるのなら退職も視野に入れようと思いました!やっぱり万が一の時に仕事を失うよりも、娘のことを大切にできなかったことを後悔する方が辛いです、、
労っていただいてありがとうございます😭- 10月7日

omochichan
ブラックな園だと思います💦私は公立で勤めてたので、そんなこと有り得ませんでした💦職員の急な休みにも対応できるよう人員配置するのが上の役目なのに、職員にそこまで無理をさせるなんてパワハラですよね… ただ、民間の園はそういうところも少なくないのかなぁという印象もありますが😣私だったら、今年度いっぱいは受け持ちの園児への責任感から勤め続け、その後は転職を考えると思います💦そして転職前提(職場との関係悪化は覚悟の上)で、どうしてもの時は正々堂々休みます!
-
ぴろりきん
回答頂きありがとうございます😭
やっぱりブラックですよね?💦わたしもこのような保育園今まで勤めていたところにはなかったし、病児預けてでも出勤してほしい!なんて、ほんとにテレビでしか聞かないようなブラック企業の世界だと思ってました、、
今すぐは無理でも、転職も視野に入れて考えていこうと思います😭💦- 10月7日

すずちゃん
以前保育園で働いていましたが、そんなの普通じゃないと思います!
今時、正社員探し直すの大変ですが、それでも私ならその保育園は辞めます。
-
ぴろりきん
回答頂きありがとうございます😭
やっぱり当たり前ではないですよね💦
今の職場はそれが当たり前、そこまでして初めて努力しているといえる!みたいな感じなので、、
今後退職も視野に入れて考えていこうと思います😭- 10月7日

みいこ
ひどいですね😣
私の姉は看護士で病児預けて
出勤してって言われてました😅
私も保育士してましたが
みなさんどこかに預けて出勤とかされてませんでしたよ😊💦
しんどい子ども預けて
他の子ども見るのってすごい葛藤ですよね😣
無理にそんなとこで働かなくてもいいんじゃないですかね?
こんなこと言ったらあれですけど
保育士なら探さなくても
すぐ新しい職場見つかると思いますよ😌‼
-
ぴろりきん
回答頂きありがとうございます😭
病院勤務の方も大変ですよね💦
やっぱり当たり前ではないですよね😭😭
病児預けて出勤して!なんて、テレビとかでしか聞かないような激務orブラック企業の世界だと思ってました、、
本当に、自分の子が苦しんでいる時にそばにいないでよそに預けて、保育園では同じ歳の元気な子のお世話、、好きな仕事もその時ばかりは辛く感じてしまいます。
退職も考えて様子を見ようと思います、、!- 10月7日

だりき
普通ではないと思います。
保育士ではありませんが、私も病児に預けてまで働きたいとは思わず、子どもが体調悪いときくらい一緒にいてあげたいので基本休みます(義母が預かってくれると言えばお願いすることもありますが…)。
私の住む地域は病児やっているところがないので、そもそも選択肢にないのですが、ある意味助かってます(言われたことはないですが、もしそうやって言われても病児ないんでって言い訳出来るので)。
-
ぴろりきん
回答に今気がつきました💦今更のお返事で申し訳ありません。
やっぱりそうですよね、祖母など預け先があるときは頼って、もしなければやはり病気の時くらいはそばにいてあげたいです、、
職場は退職して他はうつることにしました!
ありがとうございます😭✨- 11月4日

ぴろりきん
みなさん、お久しぶりです。
その後、わたしの母の病気が悪化し長期入院することになり、2週間後に一度ある、土曜勤務の時の娘の預け先がなくなることを職場に相談したところ、
なにを考えてるの?!事前に言って!!!!
の一括&、
わたしが、もっと早く伝えられたらよかったのですが、病気のことなので予測もできず申し訳ありません。
と言うと、
そんなんじゃここで働けないよ??どこの会社行っても一緒だからね!!!!
とのことだったので、さすがにこれはないなと思い退職することにしました。
家族の容態が本当によくない時でさえそう言われる、やっぱりブラックでした、、😭😭
ちなみに、わたしが胃腸炎にかかり下痢嘔吐が止まらず脱水が酷くなり点滴を受けている時でさて出勤しろと😭😭😭
もちろん普段は咳や鼻水、微熱程度で休んだりしませんが、お医者様から安静を伝えられているのに職場の対応がこれというのもどうかと思いますね。🤣💦
とにかく、振り切って次の職場を探します!!
ありがとうございました!!
ぴろりきん
回答頂きありがとうございます😭やっぱり当たり前ではないですよね、、💦それが社会人としての責任であるかのように言われ、わたしが甘いのかなとずっと葛藤を繰り返してきました、、家族の健康をまず守りたいですよね!