※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
土佐
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の女の子を寝かしつける方法について相談です。横になってトントンしても泣いたり脱出したりで困っています。抱っこひもで眠気を誘い、トントンしているが、いつまで続ければいいか悩んでいます。

1歳0ヶ月の女の子を育てています。
同じくらいのお子さんをお持ちの方、どうやって寝かしつけてますか??

寝室で哺乳瓶でフォロミあげてトントンしてたんですけど、哺乳瓶と寝る前のミルクをもうやめたくて、何度か飲ませないで寝かせようとしてたのですが全然寝てくれません…!
一緒に横になってトントンして寝かせようとすると、転がって脱出して、座ったり立ち上がったりしてしまいます😭😭無理に寝かせると泣くし、力もついてきて力ずくでは無理で。。
絵本もやってみましたが、全然興味なしで。。
暫定抱っこひもで半分くらい眠気を誘って、そのあと置いてトントンしてますが、これいつまで続くのと思っています…泣

よく暗くしてトントンと書いてる方がいますが、大人しく横になってくれてるイメージなんですよね、きっと😂
それがうまくいかない時、どうしたらよいのでしょうか。。抱っこひもで脱力するまで待つしかないですか??

補足ですが、お昼寝は抱っこひもで寝かせてそのあと置いてます。
自力で横になって寝るとかそういうのはなくて、眠くなるとめっちゃおしゃべりして泣いて、抱っこして…って感じです。

コメント

deleted user

暗くして親は寝たふりです。笑
泣いても寝たふりです😅
娘がだんだん眠くなってきて、ころころ転がるようになるまで寝たふりしてます!
寝かそうとしてから寝るまで、うちは大体30分くらいです!

トントンは寝返り出来るくらいまでは有効でしたが、動くようになってからは、我が家は無意味ですね🤣
眠くなって動かなくなって、あと少しで寝そうな時にトントンする時はあります!

  • 土佐

    土佐

    お返事ありがとうございます😊
    娘さん、眠くなると転がるんですねー!
    うちは果たして転がってくれるのだろうか…🤔
    少し寝たふりして様子をみて、動かなくなる時を待ってみようと思います!

    • 10月6日
deleted user

フォロミをお茶か水に変えれませんか?

いきなり変えるのが難しいならまずは哺乳瓶をやめるところから始めて、次に中身を変えていくのがいいと思います。

うちもそのくらいの頃はすんなり寝ることはなかったですよ!ひたすら暗い寝室でゴロゴロして(娘は遊んだり喋ったりしてました)、眠くなったら寝る感じでした。大人も静かにするようにしてました。言葉がわかるようになってからは言葉も使ってました。

1歳前までは抱っこで寝かせてたんですけど、1歳過ぎたくらいから昼寝も気付いたら勝手に寝るようになりました。

  • 土佐

    土佐

    お返事ありがとうございます😊!
    先日はお茶に変えてみて、ストローマグで飲んでたのですが眠気には全然効果がなかった様子です😭
    ちなみに今日はストローマグでフォロミにしてみましたが、50くらいは飲んだのかな?早々に飽きてきた感じだったので、寝室に連れてったのですがフィーバーしてました😂笑

    気づいたら勝手に寝るように…何とも羨ましいお話です😭
    言葉がもうちょっとわかるようになるといいのになーと思う日々です…!

    • 10月6日
deleted user

身体触られるのが嫌いでトントンしたりすると余計寝ないので、授乳したら暗い部屋で横になって、ひたすら娘が眠くなるのを待ってます。
部屋中徘徊して、眠くなったら寄ってきて寝ますが、短くても2時間はかかってました😅
一才少し前からそのやり方ですが、だんだんと寝るまでの時間が短くなり、早いと20分、遅くても一時間以内には寝るようになりました。
お昼寝は、いまだに青山テルマ聞かせながらじゃないと無理です😂

  • 土佐

    土佐

    お返事ありがとうございます😊!
    やはりみんな徘徊してるのですね…!
    それ聞けただけでも安心です😭
    他の子は暗くしたらみんな大人しくしてるのかと(せめて座って)思ってたので😭😭

    親が楽するのに寝る前に飲ませてた感があるので、2時間かける覚悟でやってみようかな💦
    青山テルマうけますね!笑

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    徘徊しまくりですよ~😭
    カーテンと遊んだり、空気清浄機に喧嘩売ったり、、。
    回りのママ友たちの子は睡眠で苦労してないみたいで、うちだけかと思ったりします💦
    頑張ってるうちに、楽になると良いですね☺️

    • 10月7日
deleted user

まもなく1歳です。
真っ暗の部屋で、トントンすると刺激になって寝ない事が多いので、温もりが感じられるようにトントンする場所に手を置くだけにしてみたり、歌を歌ったり、少し高めのトーンでゆっくりその日のあった事をひたすら話してます。
歌を歌ったり私がしゃべってる間は、自由に動き回らせて、自分の寝床を探させてあげます(笑
寝床を見つけたら、むにゃむにゃしゃべったり泣きながら眠りにつく事が多いです!

  • 土佐

    土佐

    お返事ありがとうございます😊!
    寝床を見つけたら、自分で横になれますか??
    うちは、それができなくて夜中もむくっと起き上がってはふにゃふにゃ泣いてます。
    横にしてあげると秒で寝るんですけどね。。
    少し遊ばせてると戻ってくるのかな🤔
    やってみます🤔🤔

    • 10月6日
すぬうぴい

最近は一緒に添い寝みたいに横になって、ゴロゴロイチャイチャしてたらそのうち寝てくれます。
でも30分ほどかかるし、今日はなかなか動き回って寝てくれず1時間かかりました( ; _ ; )
フォロミは日中だけたまにおやつがわりにあげて、夜は歯磨きの後はミルクあげるの抵抗出てきたのでお茶だけで我慢させてます。

  • 土佐

    土佐

    お返事ありがとうございます😊!
    やっぱり時間かかるんですね…💦
    そろそろ覚悟してやらないとですね。。
    いつまでも楽してられない😭
    私も歯磨きの後あげるの抵抗あって💦
    お茶は好きで飲んでるんですけど、1日中飲めるようにしてるので、特別夜飲んで寝るんだよー、ってなるのかどうかという感じですね。。
    やってみます🤔🤔

    • 10月6日
  • すぬうぴい

    すぬうぴい

    うちもお茶は日中よくあげてます。
    「夜寝る前に飲んで寝るんだよー」なんて子供はわかってないです(笑)
    動き回る月齢なので、寝るまで動いて喉が乾いてそこで飲ませたら飲む感じです😅

    • 10月7日
ゆー

うちと似てますー♡
基本添い乳で寝かしつけてますが、眠くなるまでは暗いお部屋で好き勝手遊ばせてます^^

自分のタイミングじゃないと、お布団に寝かせても脱走しちゃうので、部屋の中で遊びまわってるのを見ています ᐛ)

そうすると次第に眠くなって、おめめをこすり始めるので、ねんねしよーと呼んで添い乳します!
この方法だと5分ぐらいで眠ってくれるので楽ですー♡

お昼寝は朝起きて4時間以上経過したぐらいにぐずり始めるので、同じく添い乳ですぐ眠る感じです!

自力では眠れなくて泣いてばっかりです💦

もし完ミでも、うとうと前までは遊ばせておいて、寝る前だけおしゃぶりトントンで、寝たらおしゃぶり抜いたらいいと思います^^

2boys´mama

ひたすら寝たフリしてます( ˘꒳​˘ )