![ゆゆたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンをフルで借りた方が、住宅購入を検討中です。購入に必要な現金の目安や諸費用、住んでいる地域について教えて欲しいとの相談です。
住宅ローンをフルで借りた方\(^^)/
今、住宅購入を検討中です。
、、というのも、先日、保険会社のライフプランナーの方にライフプランのシュミレーションをやってもらいました。
お互い定年まで働くことを条件に、
将来的に子供2人を養いながら戸建て住宅は購入可能なのか?と
生活費、貯蓄の見直しをして検討しました。
すると、4500万のローンがギリギリのラインだと教わりました。
4000万越えれば住宅控除?(知識浅はかなのですみません)が満額?で受けられるとも。
今、私が育休中で収入が減っているので
貯金を切り崩して生活しています。
しかし、復帰して時短勤務になったとしても最低5万.最高10万の貯金は可能で
自宅購入したとしても、今の家賃と同じと言われ
もし頭金貯めたとしても(私の中では500万頭金にしよう、そうすると5年後以降か?と)、その間の家賃は勿体無いし、
金利がかなり低いので、低いうちが買い時では?
と、背中を押され、その気になっています。
買うとしても、いい物件が見つかればの話ですが!
前置きが長くなりました💦
住宅ローンをフルローンで借りた方
購入した住宅に住むまでにどれくらい現金を使いましたか?
(引っ越し費用を除く)
よく、フルローンで家を買ったとしても、
買うまでに諸費用で現金100万くらい必要と聞いたことがあるので、
これからの貯金の目安として参考にさせて下さい。
①住宅ローンの金額
②住み始めるまでの諸費用(現金でのやりとり)
②可能であれば、住んでいる地域
教えていただけると嬉しいです!
因みに、私は横浜市内にて住宅購入を検討しています!
- ゆゆたん(3歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①3400万(土地ありのため建物のみ)
②500万(外構費用や家具家電込み)
③中国地方の田舎町
![ほし★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほし★
はい!つい先日建て売りですがフルローンで購入しました。😂似たような考えで、たまたまご縁もあり早い住宅購入になりました。
フルローン総額2800万円です。
諸費用ですが、うちがお世話になった会社は手付金?で60万円くらいひとまず現金で渡しました。ただ、この手付金は引き渡し日の金消契約で戻ってきました。(簡単にいうと諸費用もローンの一部なので無事に引き渡しできたら戻ってくる形にしました。)契約関係はそれだけでした。あとは引っ越し代金や収納家具の購入費用ですね。
住まいは東海地区です⭐️
-
ゆゆたん
似たような考えの方いらっしゃって嬉しいです🤗
なるほど、手付金が必要なんですね!ある程度まとまったお金は手元にあった方が良いですね🤔
私も建売で考えているのですが、
調べてみると、建売はオプション料金ばかりと聞いたのですが、
りんごさんはどうでしたか!?
主にカーテンレールやテレビアンテナとか色々あると聞きました!- 10月6日
-
ほし★
我が家も夫婦向けサイズの賃貸だったため長く住めないこと、マイホーム買う場合市外になりそうなのが明白だったので、ご縁があったタイミングで契約しました。😄
多分手付金という呼び名で良かったと思うんですが、無事に契約が済むまでの担保みたいな形で支払うようです!ちなみにこの手付金は会社さんにより金額が違うみたいですね!私が契約した会社さんは60万円ですよと言われました。😊⭐️
オプションのことなんですが、営業さんからも言われましたが、建売メーカーによりけりでどこまで装備されているかは住宅メーカー次第だそうです。我が家が契約した建売メーカーさんは建売の中では中間くらいの品質(ミサワホームの建売ほど値段は高くなく、あまり評判良くない安さ第一の建売よりは高いけど品質重視)ですが、1階のリビングの防犯兼雨風対策シャッターはついてました。2階はついてないです。
営業さんとも話しましたが、防犯対策をオプションでするかしないかは住む地域差があるようです。我が家は高級住宅街でもなく土地の値段も他より高くない地域にしたので、格子などはつけてないです!テレビアンテナとカーテンレールはオプションでつけましたよ😊あとクーラー2台もです💡全室にはまだつけませんでした💦我が家はオプションがかなり少なくて70万円位でした。フローリングコーティングもしなくていい材質の床だったので、これで結構浮きましたね⭐️- 10月6日
-
ほし★
すみません!誤解させてしまったら申し訳ないのですが、契約から引き渡しまでにかかるトータルの諸費用は60万円以上かかります!100万円くらいだったかうろ覚えですが😂10年間分の火災保険料や行政書士さんの依頼代金などなど。そのうちの一部で60万円は契約日に現金で一度渡すという流れでした。フルローンにしたためその60万円は後日戻りますという案内はされましたよ😊
- 10月6日
-
ほし★
あと我が家は建売メーカーである売り主から直接購入したので仲介手数料0円でした。もし売主から買うことができたら仲介手数料を支払う必要がないのでお得感あります。😍💕
- 10月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5000万のローン
諸経費300万、家具家電や引っ越し200万
都内
話は逸れますが、月10万の貯金なら子供1人までかなーと。横浜なら教育にお金かける家庭も多く教育レベルが高いですよね💦もちろん望むレベルにもよりますが。。
-
ゆゆたん
ありがとうございます!
諸費用300万!結構かかりますね💦
ずっと、横浜に住んでますが教育のレベルが高いんですね🤔?
あんまり、気にしたことなかったです、笑
横浜でも田舎のほうなので💦
私立に入れるなら足りないのかなぁとは考えてたのですがʕ·ᴥ·ʔ- 10月6日
-
退会ユーザー
習い事させる環境が整ってたり、中高一貫校の選択肢があったり、塾に行かせる習慣とか・・田舎よりはレベルが高いですよね。親も意識が高い人が増えますし。
- 10月7日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
①4500万フルローン
②仲介料、ローン諸費用で300万
③都内
マンションなので管理費と修繕費それから固定資産税で年間50万くらいアパートの時より出費してます。
神奈川や東京だと中学受験も多いし、中学公立でも高校から私立って多いのでそこも踏まえて貯蓄計画した方が良いと思います。
私も小学校公立で中学受験してますが、クラスの3分の1から半数は受験してました。
![ライオネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライオネル
①3200万ローン
②諸費用と頭金200万の引っ越し代10万程でした。
③横浜市の区内での引っ越しでした。
うちは横浜市でも高校から私立(女の子)の人がわりといるかな?って感じでみんな公立が多い地域です😊
そんなに熱心な地域でないでのんびり過ごしていけるんではと思います🙋
中学受験も学年(3クラス)で10人するかどうか位です💦
横浜市でも地域差はすごいありそうですよね💦
ゆゆたん
ありがとうございます!
土地ありは、大きいですね!
外構費用、、!重要ですね💦調べておきます!