
うちの3歳の息子はプリキュアが好きです。と言っても、もちろんリュウソ…
うちの3歳の息子はプリキュアが好きです。と言っても、もちろんリュウソウジャーなどの戦隊ものやトミカなどにも興味がある中のひとつなので、そこまでわたしは気にせずにアニメは観せていましたが、旦那が「プリキュアなんて見るな!男だろ!」と。
まだ2歳になったばかりの頃から「男だろ、そんなことで泣くな!」(そこまでひどい泣きではない。)「男なら向かってこい!あきらめるな!」など「男だろ!」発言が目立つ旦那でしたが、さすがに、「別にアニメくらいいいじゃん!」といったら「そういうのを観せて余計に好きになったらどうする?」と。「別になったらなったで、いいじゃん!男の子だからピンクだめとか、キレイなものだめとか、今はもうそういう時代じゃないんだよ!」と反論すると「いやいや!ないでしょ!おかしいでしょ!」と。「じゃあ、女の子が特撮とか観たらだめなの?」「ダメじゃないけど、わざわざ見せる必要ないでしょ!」あー…ダメだ。平行線だわ…めんどくさ…。と思って一端プリキュアを消すと息子は大泣き、そんな息子を尻目に旦那は2階へ。旦那がいなくなったあとまた見始めましたが、旦那がこんなに時代に逆行した封建的な考えとは…。
グチでした。
- こまり(6歳, 8歳)
コメント

シンママ
うちの4歳の甥っ子、めちゃ好きです笑なんなら髪の毛長いし、リボンとかつけちゃいます。もちろんトミカ、プラレールもすきです!
そんな旦那さん大変…旦那さんはいわゆる男らしい方なんですか?少しも女っぽいところないんでしょうか?そのへんつついてみては?旦那さんの私物に少しでもピンクとかないのかしら笑

ゆう
うちもプリキュア好きですよ~(笑)
今日も見ていました😁(笑)
それに加え、戦隊ものも好きですし、プラレールも大好きです‼️
ちなみに、私も吹奏楽だったので、もちろん息子にもピアノや楽器をやらせるつもりでいます😁
あくまで我が家の考え方ですが…
「男だから」って決めつけてしまうと、その子のいろいろな可能性を見つけてあげられない気がして…😣💦
余談ですが、我が家は子供が2人ですが「お兄ちゃんなんだから」というのも禁句にしています‼️
本人は好きでお兄ちゃんになったわけではないですし、好きで男に産まれたわけでもないですからね☺️
少し話がそれてしまい、すみません😣💦
-
こまり
まだまだこの時期、いろいろなものに興味を持ちますよね!
それが自然だと思います!
好きでお兄ちゃんに産まれてきたのではない、男の子に生まれてきたのではない!ですよね。
人としての個性を伸ばしていきたいなと思います。- 10月7日

🐤
そんなこと言う人やだなー…
私の同級生の男の子みんなセーラームーン見たことありますよ…知らないって人見たことないなー…
色んなものに触れさせるっていいと思う!IT関係とか芸術関係美容関係とかなんでも上行く人って色んなことに興味持ってる人ですよねー✨
ちっぽけな世界で凝り固まった中にいたらその程度の人間にしかなりません…
だから親がレールを引くのはその子の可能性を全て潰してるのと同じだと思います💦
それに本でもありますが、男の子らしく~とか育てたいなら
そのような発言は逆に萎縮させて反対の正確になります…
自分の望む子供に育てたいならちゃんと勉強すれば?って感じですね…
-
こまり
ですよね!!本当にそう思います!!そもそも男らしいって何??ヒーローものが好きで、青とか黒が好きで、スポーツやってれば男らしいの??と疑問です!あなたの思う男らしいの定義は??と!!
今回のことで、きっと性別で悩んでる人のことをこの人は理解しようともしないし、内心おかしいって思ってるんだろうな!と実感してかなり幻滅です!
わたしは、そういう人間にはならないようにしよう!と旦那を反面教師にしようと思います!- 10月6日

めい
こまりさんの意見に賛成です‼️
このご時世、男らしくとか女らしくとか古い考え方ですよ😅💦
ランドセルの色だって自由に選べる時代なのに。
私は昔からガンダムとか特撮とかプラモデル大好きでした‼️
もし自分の息子がプリキュアになりたいって言ったら変身セット買ってあげたいし、一緒にセーラームーンとか見れたらめっちゃ嬉しいなー💓
今は多様性の時代だよって旦那さんにも理解してもらいましょう‼️
-
こまり
ほんとに!
すごく古い考え方で、時代にぎゃっこうしすぎでしょ!と思いました!
わたしも、男の子の遊び大好きです!
ミニ四駆、プラモデル大好きでした!
だから、わたしはちゃんと理解してあげようと思います!- 10月7日
こまり
ピンクの服あります!「大人と子供は違う。」とか言ってきそうですが…。
旦那は男らしいというか、「男だからこうあるべき」みたいな考えは強く持ってそうです!プライド高いし…。男はスポーツをしろ!みたいな…😓
この間もわたしが吹奏楽部だったので、「男の子の吹奏楽部もいいよねー!やりたいっていうかなー!」と言ったら「え!?やだよ!何のために?」と。別に男の子だって楽器もやるしピアノもやるのに!多分息子がピアノやりたいって言ったら、他の習い事すすめそうです!
シンママ
すごい昔?的な考えの方ですねージェンダー論がすごい。でも化粧のプロとか美容師のプロは男の人だし、吹奏楽とかも有名な人男性ですよね。そういうのも尊敬はできないのかな?多分なにをいってもダメなんでしょうね。
そういったパパがいると反動で、オトメンになるかもよ!っていってみては笑