 
      
      11ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、同じ野菜ばかり食べさせていることに悩んでいます。味付けや料理のバリエーションを増やした方がいいでしょうか?おすすめのメニューや使い勝手のいい野菜が知りたいです。
生後11ヶ月、離乳食後期です!
みなさん、野菜はどんなものを使っていて、どんなふうに調理して食べさせていますか?
うちは1週間に1回ストックを作っているのですが、
にんじん かぼちゃ キャベツ ブロッコリー たまねぎ 小松菜 だいこん
あたりから4種類ぐらいを選んでまとめて茹で、茹で汁ごとストックしておいて野菜スープとしてあげることが多いです💦
まとめてストックしているので1週間はほぼ同じ野菜しかあげられていませんし、特定の野菜ばかり食べさせてしまっています😭
味付けを全然してないのに食べてくれてるのが幸いですが、このままでいいのかな?と悩んでいます💦
この時期だともっといろんな味付けをしたり、お肉などと混ぜて料理っぽくしてあげた方がいいのでしょうか?
使い勝手がいい野菜や、手軽に作れるおすすめのメニューがあればぜひ教えてください😭💕
- ⋈(7歳)
コメント
 
            ☺︎
かぼちゃチンして、ベビーチーズまぜて作るやつ簡単だし、かなり食べます🥰  
味付けはちょっとみそとかは使ってましたよ!
 
            いっちゃんママ🔰
混ぜて焼くだけの お焼きはどうかな?自分の手に持って食べれる練習と思って😊
たとえば ジャガイモのペーストにしらすを加えてとか…
味付けは ほんとの薄い薄い味付けくらいなら始めて行っても大丈夫だと思います。
あたしとこは 普通に大人食を薄めたりしてあたえてる ずぼら母ちゃんなので ちゃんと作ってて偉いな➰と思いました😃👍
- 
                                    ⋈ 回答ありがとうございます😊💕 
 鶏ミンチと豆腐を混ぜてお焼きを作ってみようかと思いつつまだできていなかったのですが、やっぱりお焼きは手づかみできるしいいですよね✨
 じゃがいもとしらすなら簡単にできそうです😍
 何も味付けしないのはそろそろ物足りないですよね💦
 醤油1滴とかほんのちょっとから始めてみます!
 いえいえ全然です😂
 でもそう言っていただけると救われます😭💕- 10月8日
 
- 
                                    ⋈ お返事がとっても遅くなってしまいすみません💦 - 10月8日
 
- 
                                    いっちゃんママ🔰 トリミンチとお豆腐のお焼きも美味しそうでいいですね🎵 
 トリの旨味があるから そのままでもいけそう🎵
 コメに書いてなくてすみませんでしたが しらすは塩味がもともと強いので 初めは
 湯通ししてから使うことオススメします🍀
 沢山美味しいの作ったげて下さい🎵
 
 お返事遅くても大丈夫です(笑)
 お互い食育頑張りましょ😃🙌- 10月8日
 
- 
                                    ⋈ またしてもお返事が遅くなり本当にすみません😭 
 優しいお言葉ありがとうございます✨
 しらすはずっと湯通ししてあげているので、お焼きのときもしようと思います!
 アドバイスありがとうございます💓
 食育難しいですが、自分があまりきちんと食育を受けず育ってきて今苦労しているので(笑)、娘にはきちんとしてあげたいです😂✨
 お互いがんばりましょう🌸- 10月10日
 
- 
                                    いっちゃんママ🔰 返信は出きるときにしたらいいから 気にしないで大丈夫ですよ😃 
 育児しながらだから大変なんは皆さんわかってると思います😃
 ほんと食育は難しいですよね➰💦
 でも ちゃんと手作りできて 熱心にされて 素敵なママだと思います🍀
 あたしも見習って食育頑張って行きます😃🙌
 はいっ お互い頑張って美味しいもの沢山作りましょ🎵- 10月11日
 
 
            ままり
私も味付けせず食べてくれるのでそのまま進めてました💦
牛豚合挽肉に人参玉葱小松菜えのきを茹でたもの混ぜてミニハンバーグつくったら今まで野菜の味とかばっかりのが肉!!!て感じで美味しいのかたくさん食べます☺️入れる野菜はなんでもいいし、鳥ミンチなら団子みたいにしてその野菜スープに混ぜても美味しそうですね💓
- 
                                    ⋈ 回答ありがとうございます😊💕 
 お返事がとっても遅くなってしまってすみません💦
 ままさんの娘さんも味付けなしで食べてくれたのですね✨
 食べてくれるうちはこのままでもいいのかなぁと思ったりもするのですが、やっぱりもっとおいしいものを食べたいよねーと思ったり😢
 肉!!!って感じでおいしがってるの可愛いですね💗
 うちもお肉は味のほぼしない鶏ミンチしかあげたことがないので、初めてあげたらそうなりそうです(笑)
 ミニハンバーグ、野菜もお肉もきのこも採れていいですね✨
 真似させていただきます😍- 10月8日
 
 
            むーみ
うちも同じ感じです。野菜ときのこ類合わせて6種類くらいミックスで冷凍していて、味噌汁の具にしたりおかゆに混ぜたりしてますが、基本その週は同じ野菜ですね。。。それに肉か魚をプラスしてる感じです。味付けは出汁か味噌かトマトソースとか、変えてみてますが。週単位で野菜の種類入れ替わればいいかなと思ってます。
たまに肉じゃがとか取り分けやすいメニュー作るときは取り分けて、少し料理っぽいのもあげたりはしますが…。でも基本、お粥+汁物で、お粥に野菜とタンパク質混ぜるか、おかずとして別に出すかのワンパターンです。
本当に悩ましいですよね離乳食。とりあえず食べてくれて体重増えてればいいやと思ってます。
- 
                                    ⋈ 回答ありがとうございます😊💕 
 せっかくコメントいただいたのにお返事が大変遅くなりすみません💦
 きのこもミックスされているのですね!
 きのこはBFでしかあげたことがなかったので、わたしも野菜に混ぜてみたいと思います!
 同じ野菜だとしても味付けが変わると飽きなくていいですよね😭✨
 味付けをしていないので味も変えてあげられてないので、少しずつ味を変えていこうと思います!
 ほんと悩ましいです(>_<)
 いろいろしてあげなきゃ!とは思うのにできてないのがすごく申し訳なくて嫌なんですが、食べてくれて体重が増えてればいいやというお言葉を聞いて気持ちが楽になりました😢💕
 そうですよね!量は他の子に比べると少ないと思うのですが、とりあえず食べてくれて体重も増えているので、それでいいやと思ってゆるーくがんばっていきます!- 10月10日
 
 
            mini
うちの娘はかなり食べるのでまとめて作ると冷凍庫に入らないし大変すぎてもう毎日取り分けです😢とりわけで余った分を冷凍ストックして朝や昼に使っています😊
今日の夜は鶏ミンチの大葉つくね、カボチャと玉ねぎとえのきのお味噌汁、牛肉と大根と人参とごぼうの煮物から取り分けをしました😄それに茹でとうもろこし&ミニトマトです😌取り分けは全部冷凍もしています。毎日少しずつストックするので同じ離乳食にならないですよ😊
取り分けしやすいメニューにしないといけないですけど、私的にはその方が食事も離乳食も作れて楽です😆
うちも味付けはしていないです😄
- 
                                    ⋈ 回答ありがとうございます😊💕 
 せっかくコメントいただいたのにお返事がとっても遅くなってしまいすみません💦
 上手に取り分けしてらっしゃるのですね!
 いろんな食材を食べれるしおいしそうだし素敵なごはんで娘さんが羨ましいです😍✨
 それに比べてうちの娘のごはんが質素すぎて娘に申し訳なくなります😭
 取り分けで余った分を冷凍しておくのいいですね!
 取り分けされている方って朝や昼はどうしているのかな?って気になっていたので、なるほど!と思いました☺️
 取り分けしたいなと思いつつ、どんなメニューがいいか全然分からなくて取り分けできていないので、本でも買って勉強したいと思います🌸- 10月10日
 
 
            meiye
私も前までは週末に1週間分の冷凍ストックを作ってましたが、3回食になってから量が半端なくなって冷凍庫もパンパンになってしまったり結構疲れるので辞めました💦
ただ毎食1から作るのは大変なので、【出し汁】【白米】【煮込みうどん】だけは大体の分量でストックしてます。
無くなりそうだなーって時にガーッと作ります。
なのでどれも無くなるのはバラバラなので重なることなくスキマ時間にできるので楽です🎶
1週間分まとめて作ると野菜に偏りが…っていうのもわかります💦
1週間の中で食材の組み合わせを変えたり、次の週で別の食材にすればOKな気がします👍🏻
緑黄色野菜、淡色野菜、ミネラル系から1品2品という感じで。
あとは大人の料理から野菜を取り分けて使ったりして食材のちょい足ししたりします。
うちはcoopユーザーなのですが、「パラパラしらす」や「冷凍豆腐」「裏ごしコーン」「野菜ミックス」なんかはササッと手軽に混ぜることができるので便利です👍🏻
「豚ひき肉」や「鶏ひき肉」がパラパラに冷凍されてる物があるのですが、それと冷凍豆腐で麻婆豆腐なんかも簡単に作れます🎶
特段アレルギーも今のところないので、なるべく添加物の少ないめんつゆ・鶏ガラスープの素を極少量や、マヨネーズを加熱したり、味噌、みりん、減塩醤油なんかも少量で使うようにしています✨
調理は玉ねぎ人参大根系はボールに水張って電子レンジの「茹で根菜」メニューで温めると柔らかく煮えるのでかなり時短になってます👍🏻
- 
                                    ⋈ コメントありがとうございます😊💕 
 詳しく教えていただけてとっても助かります🙏✨
 緑黄色野菜や淡色野菜だなんて全然考えたことありませんでした😂
 きちんと考えなきゃですね💦
 コープは便利なものがたくさんあると聞くので検討していたのですが、結局いまだに利用せずで…😭
 ひき肉がパラパラに冷凍されてるのはすっごく便利そうですね😍✨
 味付けもそろそろ少しずつしてあげた方がおいしく食べれるし、同じ野菜でも味が変わると飽きずに食べれますよね!
 茹で根菜なんて便利なモードがあるんだぁと感心しながら我が家のレンジを見ると、うちのにも茹で根菜メニューありました😳💕
 全然知らなかったのですが、めっちゃ手軽にできそうですね!
 説明書読んでみます!(笑)
 ありがたい情報を教えていただけて嬉しいです😭💓- 10月11日
 
 
   
  
⋈
回答ありがとうございます😊💕
お返事がとっても遅くなりすみません💦
かぼちゃにチーズ!おいしそうです♡
レシピ探してみます✨
味噌ももう使えるんですね!
薄味のお味噌汁とか作ってみようと思います!