
子供のギャン泣きに対応する中で、自分のやりたいことを優先してしまうことに悩んでいます。泣いている子供を放置してしまうことに罪悪感を感じており、他の方はどのように対処しているのか知りたいと相談しています。
朝から晩まで、というか24時間毎日毎日
お母さんは子供のギャン泣きに向き合ってるじゃないですか。
そうするといつもいつもなんで泣いてるのかな?あやさないと!抱っこしないと!って思うんですけど、不意に感情がどっか行っちゃって…いいや泣いてても、家事しよ。って無我夢中でやりたい事優先させちゃう時があるんです。
20〜30分なんですけど、ずっとギャン泣き。
でも構ってたら終わらない。
全部終わらせてからでいいや。って。
顔真っ赤にして涙流してるのにほぼ放置しちゃうんです。
良くないですよね?😞
やりたい事なんて寝てる間にやればいい話なんですけど、そんなうまい具合に寝てくれないし、寝てくれてもやりたい事全部終わらないし、そうするといつもそう。
いいや、泣いててもって思っちゃう。
こんな子育てでいいのだろうか。
ごめんねって何回も何回も謝ってると
あー、自分放置してた。最悪だ。ってなるんです。
皆さんどうしてますか?
なんか気持ち上手く表せなくて、まとまりなくてごめんなさい🙇♂️
- ままり(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は家事してる時は、バウンサーとかハイローチェアに乗せて、顔見える位置で家事してます🙆♀️
泣いてもすぐ抱っこしないです✨
はーい、ちょっと待ってねー😊って笑って話しかけながら、家事してました😍
それくらいでサイレントベビーにはならないと思いますし(うちは2人ともそうやってましたが、今では主張強めです。笑)、ママだってやりたい事あって当たり前ですからね😳✨

退会ユーザー
私もほぼ一緒でそんな感じです😅💡
実際そんなに泣かれたら少し放置で家事優先になります!
「あ、泣けば来てくれるって思ってるんだろーなぁ。」って思って、ある程度やる事終えてから抱っこしてます😂!
-
ままり
同じ方がいてなんだかホッとしました😭🙌✨
そうなんです、なんかMAXでギャン泣きされるほど、あ、家事優先しよってなっちゃうんです😱💦
ささっとやって、たっぷり抱っこしてあげれば大丈夫ですかね😭💓- 10月5日

きき
私は一人目育児でギャン泣きされると構ってしまい家事がろくにできず部屋が散らかりそれでストレスが溜まる一方でした。
家事を終るとスッキリしますよね?
それでリフレッシュにも繋がってるからいいんでは無いでしょうか。
抱っこしなきゃ泣き止ませなきゃと思い過ぎて自分を思い詰めてしんどかったので。
時には自分ファーストで、1歳2歳になって覚えてるわけ無いしそれで何か発達、成長に差が出るかというとそうでないと思います😌
いっばい泣いたね〜、お疲れさま!私も家事お疲れ様!で抱っこしてあげたら十分です😁
-
ままり
家事するとすっごいスッキリします😭✨✨
確かにそうですね😳それで気持ち切り替えて全部終わってからたっぷり抱っこしてあげれば良いんですね🤔💓
泣かせすぎも子育てする上で良くないのかなって心配にもなってました😞💦でも思い詰めていっぱいいっぱいになってやりたい事も出来なくてストレス溜めるより良いですね!!!
次から前向きにギャン泣きに向き合えそうです😊🙌- 10月5日

あーちゃん
私、せかせかした性格なので、
猛ダッシュで家事全部終わらせて、その間泣いちゃうけどとにかく急いで終わらせて、
終わったらそこからずっと子ども構ってます😊可愛くて仕方ないから家事他の人がしてくれるならずっと構ってたいけど、そうもいかないので家事の間は申し訳ないけど泣いてもらってます😂
寝てる間に家事したいけど、抱っこじゃないも寝ない子なので泣いてもらうしかないです😂
-
ままり
全部終わらせられるの凄いです😭❣️午前中寝てくれるので、その間に全部終わらして午後はたっぷり構いたいのにわたしが家事得意じゃないのもあって終わらず…もう仕方ないですよね😞🙌本当にごめんねって思いながらやる事やって、終わったら切り替えて抱っこなりなんなりしてあげるしかないですよね😱💓
みんな上手くやっててあたしは何で泣かせっぱなしなんだろうって病んでましたが、みんな泣かせてたりするんだ!って知れただけでも気持ちだいぶ楽になりました😊👍- 10月5日
ままり
最近わたしの姿?気配がなくなるとすぐ泣くようになりまして…😭🙌
料理以外の家事のときは狭いアパートなので顔見える位置で出来るんですけど、料理だけは火使うので遠くて😵その時ギャン泣きです💦
わたしも声かけながら、しかし放置しちゃってるんですけどこれで大丈夫ですかね😫?やりたいことやって、待っててくれてありがとうで十分なんですかね🤔✨