![まーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![にゃぁฅ^•ω•^ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私も左が頭で抱っこしてますきら
おろすときは
頭を右手で支えて
左手はお尻の方にズラし
お尻から下ろして
頭をおろします(*˙ᵕ˙ *)
![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみり
わかります❗
私も最初そうでした~😓
で、先輩ママさんにその時教わったのが、赤ちゃんをお布団に寝かせて赤ちゃんの胸とママの胸をくっ付けたまま、ソーっと左手を抜く、わかりますか⁉😓
要するに、赤ちゃんを布団に寝かせてその上にママが覆い被さるうな状態の感じなんですが💦😓
手を抜いた後にママの胸を赤ちゃんから離しちょっと、トントンって叩いてあげたら我が家の子は起きずにねてくれてましたよっ❗
1度試してみてください💦😓
-
まーさん
ゴリラ体勢なるやつですよね(笑)
私もやりました。起きないですか?あっれーー!偉い坊やですね!うちは、目の前にゴリラが現れるので、びっくりしてガン泣きします。母ゴリラ悲しく退散。- 10月4日
-
えみり
あらっらっ💦😓
挑戦されてましたかぁ💦😓
ダメでしたかぁ💦😓
我が家の子どもたちは3人ともそのやり方でしたが❗
では他のやり方を何か試して見つけないといけませんねっ💦
何かまたありましたら、コメントさせていただきます💦🙏
早くよい方法が見つかりますうに💦🙏
頑張ってください💕- 10月4日
![kk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kk
すごく分かります!!せっかく寝付いたのに、降ろすので失敗しちゃいますよね😭
私は赤ちゃんの下にタオル引いてタオルごと抱っこしてます❣️多少スムーズに手が抜けると思います🙆♀️
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
おしりから降ろすとスイッチが付いちゃうと聞いたことがあり、私はいつも頭から順番に布団につくようにおろします。
なのでまず左手を抜くときに右手を腰のあたりで支え、できるだけ赤ちゃんの態勢が変わらないようにしながらスッと抜いて降ろす感じです。
![🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐬
私も頭(首に近いところ)を右手で持って左手をお尻にズラして下ろしてました💡
私は頭から下ろしてました🙆
お尻の手はしばらくそのままにして、布団に手の体温が伝わったかなって思ったらゆっくり引き抜いてました🤗
抱っこする時にバスタオルを赤ちゃんと手の間に挟んだり、敷布団事(トッポンチーノなども)抱っこしてそのまま下ろすとかもいいと思いますよ🙆
-
🐬
あ、上の方も言われてますがおおいかぶさるような体勢で下ろすのも効果ありました!
私の説明では不十分ですが、下ろし方もみいさんが書かれてるのと同じです!- 10月4日
まーさん
右手のオムツ付近から先におろすんですね!わかりました。やってみます!ありがとうございます!