
妊娠7ヶ月の初産婦です。夫は単身赴任中で、寂しさを感じています。出産後は夫の単身赴任先に住む予定ですが、仕事は辞めずに宮城に住所を置く予定です。子供の健診は住民票がある場所で受ける必要があるのか、育休中に単身赴任先で生活する方の経験について知りたいです。
皆さんの意見を聞かせてください。
現在妊娠7ヶ月の初産婦です。
旦那は妊娠発覚あたりに転勤になり、私も働いているため単身赴任をしてもらっています。
旦那が単身赴任するにあたり、私は職場が実家から近いため実家に住んでいます。
旦那は青森へ、私は宮城で暮らしています。
しかし、なんといっても心細く、毎日寂しくてたまりません。
初めての妊娠なのですが、つわりなどは一切なく、元気な妊婦です。
でも情緒が不安定でいつも悲しさと寂しさで涙が出てきます。
旦那も毎週末会いにきてくれるのですが、帰ってしまえばやはり寂しいです。
来年の1月に出産予定なのですが、産後1ヶ月の健診を受けたのち、私の育休が終わるまで旦那の単身赴任先に住もうと思っています。
ですが、仕事は辞めたくないので、住所は現在住んでいる宮城に置いたままにしようと思っています。
育休が終わるころにまた宮城に戻ってきて仕事復帰したいと考えているのですが、保育園や子供の健診など色々考えると大変なのかなとも思います。
子供の健診は住民票があるところの産院でしか受けられないのでしょうか?
育休中の1年間のみ旦那さんの単身赴任先で生活している方はあまりいないのでしょうか?
またこのような経験がある方がいましたら色々お話聞かせていただければと思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

あんよ
私は里帰りでしたが秋田と宮城で遠くて寂しかったです😭
でも産まれると嘘のようにあの寂しさはどこへ…笑
健診や予防接種は住民票があるところじゃないと無理じゃないですか?
出来たとしても無料で出来ないと思いますよ😅

momo.
私は1ヶ月健診まで住んでる住所地とは違う場所で受けましたよ!
里帰り出産だったので、実家近くの病院で子供を産んで、産後1ヶ月健診までは産んだ病院で見てもらいました!
その後は旦那が住んでいる自宅に戻り、その地域の健診を受けています!
その地域の保健師さんが健診等の説明をしてくださると思います😲
ただ、住民票は青森で宮城で住むとなると予防接種等の助成関係が面倒かもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やはり住民票は宮城で実際は青森在住となると、健診などのたびに宮城に帰らないといけないですよね。。
ご丁寧にありがとうございます😊- 10月4日
はじめてのママリ🔰
遠いですね。。
やはり住民票があるところじゃないと厳しいですよね。。
その度に帰省するのも大変だなぁと思ったのですが、
やはり旦那と子供と一緒に過ごしたい思いが強くて(笑)
ご丁寧にありがとうございます😊