※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が強くなり、イライラしてしまう悩み。助けを求めても受け入れられず、自分を責める日々。やりきれなさと未来への不安。

我が強くなってきた娘…小さいのに力一杯抵抗してきて、耳が壊れるほどの大声。もちろんギャン泣き。泣き止まない。
ここ数週間は夜泣きもすごいし、日中はべったりひっついてきてずっと抱っこ、立ち上がると足にしがみついてくる。
そんな姿を可愛いと思えない。
正直ものすごいイラつきます。
こんな小さい子相手に何イラついてるんだろうって自分でも情けない。寝顔見ながらこんなのが親でごめんなさいって毎日泣きながら謝ることしかできない。
でもイライラする。
こんなに小さいのに、叩かれたりつねられたりして本当に痛い。傷だらけ。何が気にいらなくて泣いてんのか全然わからない。私が不機嫌だからこんなにないてるのかな。
泣いたらおっぱいあげてるだけ。笑って遊んでもあげられない。
毎日毎日何やってんだろう。

助けてって言って、夫にお願いしたり、託児頼んだりしてもダメだった。心から誰かに頼ることができない自分が悪い。
つらい、もうやだ。この先もずっとこうやって生きていかなきゃいけない。
娘を叩いちゃったらどうしよう、笑ってるお母さんになりたかった。でも全然なれなかった、ごめんなさい。

コメント

りり

時期的に我がでてきますよね。
1子は特に大変だったように感じます、、、💦
長男は新生児の頃から1時間おきに起きて泣く子でした。
今でも寝かせるのに2時間ほどかかります、、


なんでかママしか駄目なんですよね
そういう子って(笑)💦💦
でも、ママも辛い。それは仕方ないです。誰でもイライラします😭✨
イライラして関わりたくなくてトイレに籠ったこともあります。


きちこさんは優しいお母さんですね。

ねこちゃんにゃん🐈

わかります😭全く同じです😭💦
きちこさんのお話を会って聞いてあげたい😭

deleted user

その時期は私もノイローゼになりかけました。
後追いの時期ですね。
夜泣きも出ました。
食欲も無くなり、旦那にも笑えず、でも手伝ってくれなくて。家事、育児、内職もしてて、夜泣き対応して、殆ど寝れず。
旦那と喧嘩も増えて、本気で離婚したいとか親権も渡して楽になりたいとか思ってました😅

そしてその頃から支援センターにデビューしました。
何かいつもと違う事をすれば子供も私も落ち着けるのでは、と思い😅
最初は案の定私にべったりで大変でしたが、だんだん慣れてきて、他の人と話したり、1人でぼーっとしたり出来てすっごく楽でした!

後追い自体は1歳頃までありました😅
歩けるようになってからは全くなくなりました!