
コメント

ママリ
テーブルの上で!終わったら片付ける!を徹底して遊んでますよ😊
よぼどの散らかりようでなければ、片付けず、何回か触ったり食べられてるので笑
近づいて行くのを教えてます😂

まぁむ
良く遊んでいるお友達の子の話ですが…
上の子が、入浴剤の中に入っている小さい(1cmくらい)シリコンでできたオモチャを沢山持っていて、さすがにそれは飲み込んでしまいそうなので1歳くらいまでは隠していたみたいです😊
-
よっぴ
コメントありがとうございます。どうしても食べちゃうと危険な物などは、隠しておいた方がいいですね!
- 10月4日

1姫1王子
ビーズなどの小さいおもちゃ、食べられたくない紙製のパズル、破られたくない絵本、粘土、お絵かきセット、などは子供が届かないところに置くようにしました。
下の子が寝てるときに出して、上の子に遊ばせてます。
最近はお昼寝の時間が同じなのでなかなか遊べないですけど、粘土や絵本は私が相手できる時には使ってます。
-
よっぴ
コメントありがとうございます。
寝ている時など、自分がちゃんと相手出来るときにやらせるのが一番よさそうですね(^^)- 10月4日
よっぴ
コメントありがとうございます。
場所を決めて遊べば、ある程度大丈夫そうですね(^_-)