※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月女児、言葉遅れ。周囲の子供よりも発語が遅いが、一部の真似はできる。様子見を勧められる。2歳以降の発達を注視。

1歳9ヶ月。全く言葉を話しません。
バイバイ、はーい、指さしもしません。
1歳半検診は特に言葉の検査?はなく、異常なしと言われました。
役所の子育て相談にも何度か通っていますが2歳まで様子見ましょうとしか言われません。

言葉はなんとなく理解出来ているかな?と思います。
オムツポイして!と言ったら捨ててきてくれたり口でパッとしたら真似っ子したり...ちょこちょこ真似はしてくれるようになっています。バイバイとかはしてくれませんが😅

2歳以降にならないとなんとも言えないですよね...
周りの子はちょっとでも喋っているので不安になります。
マンマンマンとかは言いますが何を指してるとか言う訳ではないです(><)

コメント

。

姪っ子が2人いますが上の子は3歳くらいまで全く話しませんでしたよ!

下の子も2歳過ぎまで話しませんでしたが今、2歳半過ぎですがお喋りさんです😊

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!

    • 10月2日
omochichan

言葉の発達は本当に個人差が大きいと感じてます😳理解できているようですし、知的な問題ではなく発語に必要な身体的な機能がまだ準備段階なのだと思います!
私は親子サークル通っているのですが、2歳半くらいの子でもまだまだハッキリとした言葉がないけど問題なしと言われている子もいます😊不安な時ってできる子とばかり比べてしまうと思いますが、同じようなお子さんもたくさんいると思いますよ👌

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!

    • 10月2日
ひまわり

保育士で支援児担当をしていました!
言葉は話すことより理解しているかどうかのほうが今の時期は大事みたいですよ。

心配ですよね。
真似をする様子があるのでそのうち話すようになるんじゃないかな😊
ゆっくり見守っていきましょう✨

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!

    • 10月2日
mamama

不安にさせてしまったらごめんなさい。

息子は知的障害者です。

1歳半検診の時点でバイバイやはーい、指差しは適齢期でクリアしてました。

もちろん言葉の理解もできていて、色もわかってました。

言葉だけが遅い…ということで様子見してました。

4歳まででなくて、5歳になった今、同年齢より数年の遅れが見られます。

  • あんこ

    あんこ

    ご回答ありがとうございます!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。今1歳9か月で、同じで、言葉でず、バイバイ、はーい🙋‍♀️しません。

言ってることは分かってるかな?とは思いますが、その後どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。よこから失礼します。
    その後、お子さんの発達はどうですか?

    • 5月3日