
夫の育休が終わり、ワンオペに不安。同じ経験の方、最初苦労しましたか?どう乗り越えましたか?
夫の育休がもう終わります💦
夫が出産後育休を取ってくれていたのですが、間もなく仕事復帰になります。
今はミルクあげたり、散歩したりも時間決めの担当制にしていて、料理なども分担して作ってきました。
これだけでもありがたい話なのですが。。
ワンオペレーションが不安でしかありません😖
長めの里帰りや夫の育休取得など、同じような境遇だった方、ワンオペになってから最初苦戦しましたか?
またどう乗り越えましたか?☘️
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
全然大丈夫ですよ😄
家事は手抜きしましょう。
赤ちゃんの周り以外は掃除しなくても平気です!
料理は夜に野菜のおかずを多めに作って次の日の朝昼に回します。
離乳食前の動かないうちが一番楽なので楽しんでください~✨

あおの母さん
私の夫は育休が取れなかったので退院後3日ほどは有休取ってくれました💡産後1ヶ月は家事全般旦那さんに任せっきりでした💦最初は赤ちゃんに合わせて家事をしないとといっぱいいっぱいでしたが、赤ちゃんの生活リズムが整ってくると大体昼寝の時間とかも定まってくるので動きやすくなると思います🙂と言っても、今でもテンパることは多々ありますが😅予定通りにこなそうと思わず、出来ることからやってって出来なかったら明日でいっかぐらいでやってくと気持ち的に楽ですよ(笑)
-
はじめてのママリ
産後1ヶ月、本当心身ともに家事とかシンドイですよね💦
若干サイクルがまだ定まらないので、もう少し整ってその日の見通しが立てやすくなるようがんばりたいです☘️- 10月2日
-
あおの母さん
無理なくゆっくりやっていきましょう(。˃ ᵕ ˂ )ƅ私も頑張ります‼️
- 10月2日

コロン
一人目のときは生後1ヶ月半まで実家に里帰りしていたので夫と娘と私の3人生活が不安で仕方なかったですが、いざワンオペという状況になると、何とかなるものです 笑
でも、やはり次々と段取りを考えて行動しないといけないので大変は大変だと思います😅
-
はじめてのママリ
何とかなりましたか💡
怖いけれど、皆さんの言葉を胸に、やってみてまたシンドかったはここで質問させてください(笑)😂- 10月2日

あり
私も不安でした。
今のうちにシミュレーションしときましょ!
あと、ネットスーパーへの登録を念のためにして、冷食と缶詰のストックを。
私は、「あぁ、案外楽じゃん」という感想でした。
が、孤立感が半端なく‥‥でも出かけるの億劫で、児童センターへも行けず。
今のうちに児童センターへ顔を出しておくのもいいと思います。
小さいお子さんもいましたよー
-
はじめてのママリ
そうですね、今シュミレーションを❣️😖
孤独感、私それも不安ですー💦児童センターで知り合いや友達って出来ますか?☘️- 10月2日

mama☆°。⋆
3ヶ月頃まで里帰りしてました!
旦那は仕事が忙しくて毎日、夜遅くにしか帰ってこないのでほぼワンオペです:(´◦ω◦`):
うちの子の場合 、午前中が比較的機嫌がいいのでその間に洗濯、昼と夜ご飯の下準備、掃除(基本風呂と子どものスペース)、お風呂準備(着替えやタオル)を一気にやってしまいます😊あとは夕方まで一緒にゴロゴロです(笑)
お風呂から寝るまでがバタバタしちゃいますが、なんとかやれてます(;´∀`)
-
はじめてのママリ
ワンオペ始まって数ヶ月たったんですね💡うちも旦那が忙しくなりそうで、今とのギャップがヤバイです💦
ワンオペの過ごし方も気になってました!ありがとうございます😊- 10月2日
はじめてのママリ
大丈夫です、の言葉がありがたいです❣️
あれも、これもーとなってしまう性格なので、努めて手抜きをしていきたいです💡
いまが1番楽なんですね、、末恐ろしいー💦😭