※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

帰省についてです。旦那をどう説得すれば良いでしょうか。先週火曜日(24…

帰省についてです。
旦那をどう説得すれば良いでしょうか。

先週火曜日(24日)、
母方の祖母が危篤と連絡が入りました。
次の次の週末(6日)に法事があり、
もともと5日に旦那と帰省、私はそのまま
11日までいる予定だったので、
私は26日に帰省し、法事までそのまま実家に。
でもかなり早くから帰るので、7日か9日に
帰ろうと考えました。
(旦那は新幹線で5日にきて、6日に帰ります。)

旦那さんに相談したところ
ただでさえ2週間近く子どもと離れるんだから
そこは早く帰ってきてほしい。
といわれ、まぁそうだよなぁと思って
7日に帰ることにしました。

実家までは車で5時間。
高速を使いますが、まだ高速に不馴れのため
新幹線で母がきて、最寄り駅で車にのせ
一緒に帰る、という帰省の方法です。
帰り道はその逆。
8日は母の予定があるため×です。

母方の祖母が亡くなり、気落ちした母が、
せめて9日までいてくれないか。
7日は孫と花畑に遊びにいきたい
と言い出しました。

旦那さんがさびしがってるのもわかります。
父と子があまり離れるべきではない
という旦那の主張もわかります。
でも今は母の近くにいてあげたい...
だから私は9日まで実家にいたいですが
上記の理由を言っても旦那さんは納得しません。
お母さんにはお母さんの生活がある。
気落ちしていたとしてもそれは家族(私の父とか)
が支えるべきで、
嫁いだ私や孫(私の子)に頼るものではない
といいます。

なんかもうめんどくさくなって、
どうせ理由を言っても納得してもらえないから
ただただ土下座をしてでも頼みたい気分です...
でもそれはなんか違うような...
私は旦那にどう言ったらいいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

ジェシー

「例えば、自分が死んだとき、わたし(まめさん)を、子どもが支えてくれなかったら悲しくない?お嫁さんに同じこと言われたら、わたしは悲しい」と言ってみるとかはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    自分に置き換えてみた方式ですよね。
    今まで上手くいった試しがないのですが...
    (自分は親離れしているから云々)
    今回こそ!上手に置き換えて伝えて!!
    納得してもらえるようがんばります!

    • 10月2日
deleted user

7日帰る予定にしといて、当日か前日に子供が体調悪くなったから帰れない。とか嘘はダメですか😢?
で、9日頃に治ったふりで🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    こどもの体調崩した...としたら
    実家のせいにされそうで😢
    でも今回はそう言ってでも実家にいたいなぁ...!><

    • 10月2日
まこ

うーん。。
言い方悪いですが、旦那さん、少し子供っぽいところがありますね。。。
たかがそれくらいなんとかしろよって言いたいところですね。。

結婚しようが、家族は家族ですよ。
もし、自分に娘が出来て、嫁いだらサヨナラなんて言われたら絶対悲しむはずです。
自分が親を亡くしたときに、子供たちには頼らないってこと?

と、立場を逆に考えてもらうようにしますかね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    本当に、こどもで...!
    でも自分では微塵もそう思っていなく
    むしろ親離れできていない私をこども扱いというか...?
    俺は自立してるぜフフン✨
    ってかんじです😢
    自分に置き換えてみろと!
    今回は説得がんばります!><

    • 10月2日
ミンミ

え、嫁いだら自分の実の親は家族じゃないの?と思ってしまいます。

私なら旦那さんに伺いを立てずに、お母さんと花畑に行くことも伝えず、親のそばにいてあげたいと思ったらから2日間伸ばすね。色々な事情が重なって長い時間帰らせてくれてありがとうと先にお礼を言ってしまいます。

もう一度、考えたけど二日間伸ばします。帰省させてくれてありがとうと言ってみては?

←トイレとか綺麗に使ってくれてありがとうございますと書かれてると綺麗に使わなきゃと思う方式利用します😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    よくわかんないんですよね🌀
    元の家族(実家)より、
    今の家族(つまり自分)を
    大事にしろ的な...?
    いや、元の家族なんて言い方はしませんが。

    お礼をさきに!
    トイレの例わかりやすいです😂
    言い方を変えるだけで
    伝わりかたも変わりますよね!
    やってみます!

    • 10月2日
とら丸

旦那さんの気持ちも分かります。
でも、こういうのって
人生においてそう何回もある事じゃないと思います。
親を大切にすれば、息子さんもそういう子になってくれます。
って旦那さんに言いたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    親のせなかを見て育ちますもんね。
    親を大事にする
    ひいては嫁の両親も大事にする
    そんな背中を見せたいです!😭

    • 10月2日
3人ママン

うちも6月に母方の祖母がなくなり、もともと、帰省予定だった日程を1週間早めて帰省しました。そこから約3週間ほど帰省してましたよ。
実家が遠方だったため、わたしの気持ちも察してくれて、主人は早く帰ってこいというタイプではなかったのですが…
お母様のお気持ちが落ち着くのが一番大事です。
旦那さんの寂しさなんて、お母様のいまの気持ちに比べたら…ですがね。
娘ができることってあると思いますよ。
1日、2日で、どうこういう問題ではないと思いますが、まめさんの気持ちを正直に、いまは少しでも母のそばにいてあげたい。と伝えていいんじゃないでしょうか?
それで、わたしは、なんと言われようと9日に帰りますね。
そして、ご主人とあえなくても、FaceTimeとかのテレビ電話することをして、少しでも寂しさを紛らわせるようにします。

  • 3人ママン

    3人ママン

    ちなみに…わたしはいつも帰省の時は、2週間は帰ってましたよ😂しかも3ヶ月に一度くらい。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    そう!
    孫にしかできないこと
    娘にしかできないことあるんですよ!
    あるんですよぉぉぉ!!!!😭
    近くにいる
    ただそれだけかもしれないけど
    それだけで全然違いますよね!
    ほんともうなんでわかってくれないんだろう...!!

    2週間うらやましい...!
    寛大な旦那様ですね😭
    うち、そんなことをしたら
    「1年のなかで2ヶ月も(2週×4)父親に会えないって何?」
    って言われますね...
    (月1、5日間の提案でそう言われました...)

    • 10月2日
マイマイ

たった2日伸ばすだけですよね。
旦那様、そこはお義母さんに思いやりの気持ちを持って欲しいですよね。
旦那様にとっても家族なのですから。
離れるべきでは無いってのは、正解ですが今回は事情がありますしね。
親の死を想像すると、私もかなり落ちると思います。孫とお花畑に行くって希望くらい叶えてあげたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇

    旦那は祖母にあったことがないため、
    今回式の参列も遠慮してもらおうと思っていました。
    祖母を知ってる人に偲んでもらいたい
    という家族の見解です。
    ですが、まめのおばあちゃんなんだから
    おれにとってもおばあちゃんだよ!
    と参列する意思を曲げませんでした。
    結果的に、もともと来る日に式になったため、参列してもらいます。
    そうやって、
    私の家族は俺の家族
    と口では言っていますが
    行動は自分が優先...
    (息子の顔を見たいから早く帰ってこい等)

    子を大事に思ってくれるのはありがたいですが
    6時ー22時でいないんだから
    2日くらい...
    母のささやかな希望くらい...
    と思いますね。

    ごめんなさいら返信で愚痴を言ってしまいました😢

    君の気持ちはわかるよ、
    と寄り添う形でお願いをしてみようと思います。

    • 10月3日