
上の子がわざとやることを繰り返し、怒りや疲労感が溜まっている女性がいます。子育てについてどうすればいいか悩んでいます。
ブチ切れてしまった…。
いつもお風呂上がりに下の子に授乳してから上の子夜ご飯にしています。しかし、最近はお腹すいたのと眠いので待てなくて寝てしまうこともあり、今日はお風呂の前からご飯食べたいと言い、お風呂上がりに下の子が泣いていなかったため夜ご飯を温めて出してあげることにしました。(作り置きしたものを出すのがほとんど)
下の子もお風呂上がりの授乳があるので急いで出し、カウンターに置いて、触らないでね、と言い運ぼうとキッチンから出ようとした瞬間ガシャーン。息子がおかずの皿を持って行こうとしてひっくり返しました。同時に下の子泣き出し、怒りも爆発してしまい、触らないでって言ったよね⁉️と怒ってしまいました。
最近、やらないでということをわざとなのか必ずやり、やめてと言うことも優しく注意ではやめずいつも怒られるまでやります。
私が怒るとすぐ泣きながら謝ってきますが、毎日繰り返しているのでそれすらもイライラしてしまいます。何回やるんだと思ってしまいます。
正直こんな毎日に疲れてしまいました。
子育て向いてないと思って落ち込みます。
赤ちゃん返りだろうし、色々我慢させているんだとは思いますが、下の子より上の子に手がかかって疲労困憊です。
かと言って、ダメなことはダメと言わなきゃいけないし、言ってもなかなか伝わらず結局強く叱ってしまう悪循環で心身ともにズタボロです。
どうやっていけば良いのでしょうか?
- ままり(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

なぁぁ
手伝いをしたいって思ったんですかね😭
なんでダメなのかって説明してもダメですか?
うちもよく手伝いしたいみたいで寄ってきてました🤚
下の子が泣いてないなら一緒にさせてみてもいいと思います😌

ままり
うちも下の子が生まれたばかりの頃は余裕がありませんでした😭
私は泣き声に焦ってしまうタイプで😭💦💦💦
でも上の子からすると関係ないというか、僕だけのママだったのにいきなり僕だけのママじゃなくなってしまったから見てほしいんではないかなと考えるようになりました。
助産師さんにも上の子からすると赤ちゃんは全然嬉しくないよライバルがふえるんだもの。だからなるべく上の子のケアをしっかりと言われてました。
なので、下の子は多少泣かせていました。
すっごく焦りますが、上の子中心でご飯の時は泣き声聞きながら最近まで食べてました😭
きっと今日はママに振り向いてほしくてママのお手伝いしたかったのもあるのではないですか?
あと、感情で叱るのは躾ではなく八つ当たりと怒る前に一呼吸置いて考えるようにしてます。
悪さをしてやろうとしてしたのか、なんでもやりたい年頃だから自分でやろうとして失敗したのかなども考えてます。
今一番大変な時ですよね😭
私はですが、時間が解決してくれました💦
最近やっと楽になってきました🙏
-
ままり
コメントありがとうございます。
下の子、多少は泣かせておくこともあります。しかし、一度ご近所さんからあまりにも泣いてるからとピンポンされたことがあります。(お風呂待たせてるときだいたいギャン泣きしています。上の子入れたりするので急いでも10分から15分はかかります。先に下の子入れても上がってからギャン泣きします。)
幸いなことに、嫉妬して意地悪すると思っていた息子が下の子を溺愛してくれていて、すごく助かっていて毎日感謝の気持ちと、賞賛の声をかけています。上の子のケアをとは思いますが、授乳しているときはどうにもならないし、どうケアしていけば良いかわからないです。
イライラしたときは深呼吸したり、トイレにこもったり別の部屋に行くようにしたりもします。しかし、ダメなことはダメと言わなきゃいけなくて、理由も言いますが強く叱ってしまいます。
ある程度は好きにやらせますが…- 10月2日
-
ままり
うちはですが、下の子が寝ている間に上の子を入れてました😅
首が座るくらいまでは下の子は夕方に沐浴してました^ ^
ご近所さんピンポンしてくるんですね😭💦💦
ファミリー向けのお家ではないのでしょうか?😫
うちは一日中どちらかが泣いていましたよ😂
夜中の授乳の時は一緒に起きて上の子は嫌だーっとギャン泣きでした。
が、ご近所からピンポンされたりはなかったです🙏
下の階の方にはうちもそうだったよ〜今は大変だけどきっと落ち着く日が来るから〜と言われるくらいでした😫
授乳中は下の子優先でしたよ😊
フットボール抱きしてもう片方の膝で上の子抱っこでしたがブチ切れて泣いてました😭
今はまだ産後できっと余裕ないですよね😭
きっとしっかりされてるからこそ辛いですよね😭
わたしは本気で怒らなきゃいけないことってそんなにないかなーって呑気かもしれません😅
イライラはしますが…💦
イライラして感情で怒りそうになった時は力いっぱい抱きしめます。笑
下のお子さんをパパに預けて1〜2時間くらい2人になる時間を作ってみたりしてもいいかもしれませんね😊
2人育児思っていた以上に大変ですよね😭
頼れるところに頼って無理せず育児しましょう🙋♀️- 10月2日
-
ままり
お風呂二回に分けた方がいいかなとも思いつつ、めんどくさいなとか、昼間入れるとまた汗かくなとか思ってしまって…
我が家は周りも小さい子がいるファミリーがほとんどの住宅街です。うるさいとかではなく、泣いてるけど大丈夫?って意味でピンポンしてくれたようですが、私にはプレッシャーになりました。
上の子が下の子に対して怒ったりしたらある意味わかりやすいしいいんですが、下の子には本当に優しくて溺愛していて…
私も2人目産むまではそんなに怒らずある程度は好きにやらせていました。しかし、産後の手伝いに来ていた母に育児全否定される勢いで躾をちゃんとしないからワガママだと言われ、追い込まれたというのもあるかもしれません。
正直、怒ってばかりの自分にも嫌気がさすし、辛いですが、どう育児をして行ったらいいのかわからなくなってしまって。
もともとは、危険なことや人に迷惑になること以外は基本的にやらせてみよう精神でした。しかし、躾が悪いと言われ続けたので…。- 10月2日
-
ままり
お風呂分けた方が楽かもしれません😊
でもリズムが出来ているならなかなか難しいですよね💦
わたしもピンポンされたらプレッシャーになります😭💦
お兄ちゃんになって嬉しいのもあるかもしれませんね😊
羨ましい!うちなんて毎日下の子に意地悪してます🤮
だめよと怒りますが、下の子も負けじと戦ってるので強くなると思ってます🙋♀️笑
躾ってなんでしょうかね?😫
うちも上の子はわがままというか癇癪もすごいですし、- 10月2日
-
ままり
途中になりました😫
甘えん坊なの抱っこ抱っこで全然歩きませんし、ご飯だって自分で食べません。
でも人間大きくなったときにいつまでも抱っこじゃないし、と今は下の子も産まれたのもあって思う存分甘やかしてます。
私は実母に頼れず全部1人でしてきましたが、実父には歩かせろとか、癇癪がひどくて病気なんじゃないかとか甘やかせ過ぎとか言われて気にして旦那に相談したりしましたが、育て方って人それぞれだという結論に至りました^ ^
うちはうちでいいじゃないって😊
人様や保育園のお友達に対して嫌なこと、危険なことはしっかり怒ります。
私も余裕がないとき、YouTubeでクワバタオハラの人の動画見てます。
1日一回本気で子供笑わせられたらそれでいいじゃない
母親、100点じゃなくても0点じゃなければいい
って言葉を信じて育児してます🙋♀️
将来どうなるかはわかりませんが😅
えらそうにすみません😭💦💦- 10月2日
-
ままり
躾って何だろう?
これが下の子産まれてからずっと思ってることです…。
異性だからなのか、3歳差だからなのか、ありがたいことに本当に可愛がってはくれています。が、多分嫉妬が別の部分で爆発しているのかもしれないですよね。
私の両親はなんでもうるさく、体裁を気にするタイプなので、逆らって自分のやりたい育児をやればいいんでしょうけど、月一会うたびに息子をダメ出しされると思うとできなくて。最低限のマナーは教えようと思いましたが、今までも教えてきたけど出来ないからじゃあ叱らなきゃ、という感じになってしまって…
ままりさんがほんとに素敵なお母さんで、息子さんたちは幸せだと思います。- 10月2日

どきんちゃん。
私もいまそんな感じで、
全く余裕がありません。
わざとなのか辞めなさいて
ゆーても必ずやります。
この前はこっそり卵たちを
冷蔵庫から出してきたので
だめだよ!て戻して
下の子の世話してたら
その間にまた卵たちを
絨毯や壁に投げつけて
割ってました。
ずーっと怒ってばっかで
自己嫌悪にもなるし
めっちゃ気持ちわかります(´・ω・`)
-
ままり
コメントありがとうございます。
同じ気持ちの方がいてちょっとほっとしました。
ヤキモチ妬いて構って欲しくてやるのかもしれないですが、もともと余裕もなくしんどい(産後の体調回復に時間がかかり、今でもすぐに疲れてしまいます)のに、余計な仕事増やされているさらにイライラしてしまいます。
寝顔みたり下の子可愛がってる姿みては涙が出ます。- 10月2日
-
どきんちゃん。
みんなイライラするとき
きっとありますよ🙃
多分、その日怒りすぎて
ちょっとタオルで
ポンっとお尻を
叩いたんですが
ほんっとに異常なくらい
ビクっ!てなってたので
それを見た瞬間
あー、なんかほんと
怒りすぎてるな、、て
反省しました(´・ω・`)
でも私はどんなに怒っても
必ず夜寝る前だけでも
大好きだよ!て伝えて
ほっぺにちゅーして
いつも寝かせるように
しています🤫💦- 10月2日
-
ままり
わかります!ちょっと注意しただけでビクッとなったりいきなり泣きながら謝ってきたりするので、怒りすぎてるなと反省します(T_T)
私も毎晩寝る前にイチャイチャタイムを作っていましたが、今日はもう疲れて余裕がないかもしれないです…- 10月2日
-
どきんちゃん。
共感してもらえますか?!
なんだか見てて
ごめんよ、、てなっちゃいますよね🌧
それほどイライラたまってるんでしょうね、、
大丈夫ですか??(・´ー・` )
でも、寝る前
イチャイチャするけど
全く寝てくれない時とか
その後にまた怒っちゃいます😰笑- 10月2日
-
ままり
弱いものいじめじゃないですけど、そんな感じになってしまいます…。
今日旦那に打ち明けましたが、あんまりわかってないのかくだらない話で笑わせようとしてくれたのか…全然笑えず、どんどん落ち込みます。
イチャイチャタイムしても、寝なかったり暴れたりすると怒ってしまうのよくあります!もう本当にしんどいです
…- 10月3日
ままり
コメントありがとうございます。
お腹空いてて早く食べたかったのかとは思いました。
落としたり零すから触らないでねって言い、わかったと言ってやりました。
やるなら一緒にね、とも言いました…
なぁぁ
触らないでって言うよりも
「ちょっと待ってな!零してしまうから一緒に運ぼう」って誘ってみる感じでもダメですかね😭?
それか違うことをさせるのはどうですか?
待ってもしてしまうなら自分のスプーンやフォークや箸を置いてもらったり何か手伝ってもらうのはどうですか?
ままり
スプーンやフォークは渡して置いてもらっていました。置いてる間に私が行くつもりが、息子のが早くおさらに手を出していました…。誘う形にしてもやられますが、また次からは誘うようにしてみようかと思います。
なぁぁ
早かったんですね😂
してしまうなら届かないとこに置くようにするしかないですかね💦
ままり
手が早いと言うか、ほんとに一瞬でした。
なぁぁ
分かりますよ😂
ほんと子供の行動って早いですよね😵
5歳ぐらいになったら落ち着いてきたりするかもですね🤔
ままり
あっという間すぎますよね(・・;)早く落ち着いてほしいです。