

(*゚∀゚*)
1人5千円ずつ渡す。

バマリ🔰
おそらく食事の値段は親が知っていると思うので値段によって余裕が出るようにとささやかながら子供もお祝いした形になるようにお金を子供は子供のし袋は別にします。
その中に子供にポチ袋でおめでとうっと書いてもらって子供なりのお祝い金額を入れます。
洒落た事をしたかったらですけどね。
お子さんはお食事代分お包みできれば大丈夫かと思います。
-
(*゚∀゚*)
コメントありがとうございます😊
バマリさんのおっしゃる通りのようなことをしてあげられたら、と思ったのですが
世間的にはどうなんですかね😅
自分たちが式を挙げてないし、
夫婦(家族)で招待されることも初めてなので
よく分からず…💦- 10月2日
-
バマリ🔰
式を挙げる側が有人代表のスピーチや歌を歌ってもらった場合はその方に当日皆さんには分からないようにポチ袋で姉の時は5千円のポチ袋をお渡ししてました。
なので考え方によってはポチ袋は使われてます。
中に入れれば1家族とみなされます。
例え礼儀とちがったからと言って子供が純粋にお祝いの気持ちを書いたのに無礼だなんて怒る人いるんでしょうか?
気持ちが嬉しいいと感じない事が私は不思議です。
結局のし袋見るのは母親か弟さん夫婦でそれぞれ呼んだ人の支払いは別々で払うので多少の無礼は許されますよ。
私は略式でしたがやはり後からポツポツ御祝い頂いてルール間違いありましたが適当に入れたのねで何にも思わなかったです。
それより3万なのに1万包んで来ましたよ。
兄貴と姉さんせめて5万が打倒な会場だったんですが来たことなければ仕方ないで夫は幸いルールに気づかなかったのと夫は誰も呼ばなかったのて揉めずに済みました。- 10月2日

(*゚∀゚*)
1人1万円ずつ渡す。

まっちゃん
子供名義でご祝儀用意するってことでしょうか?
だとしたら違和感あります💧
世帯から一つが普通ですよ。
お子さんが成人してるとか働いてるならわかりますが…。
ご祝儀として渡したら弟さん夫婦がお返しとかも気にされるかもしれないし💦
夫婦で10万で十分ですよ。
上乗せもしなくていいと思います。
-
(*゚∀゚*)
コメントありがとうございます😊
下の方のおっしゃるように、
ポチ袋等に入れて簡単に渡せるようにと思いましたが辞めておいた方が良いでしょうか…?
子供の食事も用意してもらうと、
それなりにお金がかかると見たので
さすがに上乗せがないのはどうかと感じまして…- 10月2日
-
まっちゃん
夫婦+幼児2人で10万で十分だと思うんですが…地域によるんでしょうか?
私だったら10万に加えてポチ袋入ってたらお返し気にします…。
幼児の食事代なんてそんなしないですし。
下の方が子供の純粋な気持ちをって書いてますが、それならそれこそお金って??
お手紙とかの方が嬉しいのでは。
受付やスピーチしてくれた方へのお礼を引合いに出すのは違うかと…。
世間的にというより、お金は多く渡すと相手が気を遣いますよって意味で辞めた方がいいと思います。
あとは弟さん夫婦とのご関係や親族の考え方ですね。
ご両親に相談してもいいんじゃないでしょうか。- 10月2日

はじめてのママリ🔰
ご祝儀にそっと上乗せした金額とともに入れておくのがいいと思います。
子供から渡すのはちょっと変というか、なんか違和感が😥
コメント