
コメント

退会ユーザー
あくまでも『上限』なので
差額分はそのままだと思いますよ^^;
上限より高い保育料の家庭からしたら
不公平だと思うでしょうし...^^;
因みに、無償化前の話なので少し制度が違うのですが...
妹がシングルで、市町村の無認可の保育料補助で
無認可も保育料掛かりませんでしたが、
勿論差額分どうこうは無かったです❢

ママリ🔰
無償化って、保育料が無料になるだけのものであって、お金が貰える制度ではないんですよ💧
ただ、差額がある場合地域によっては入園初年度のみ入園料も無償化の対象になるところもあるみたいです☺️
ちなみにうちは年少さんの下のクラスなので保育料が少しだけ高く26000円なので少し手出しあるなと思っていましたが、なぜかそれ+教材費も対象になって27400円無償になりました😳
-
母娘でキティラー
コメントありがとうございます(^^)
素朴な疑問だったのて投稿させていただいたんですよ。
娘の園は来年度から入る子から入園料がかからなくなるみたいですね。- 10月2日

マーブルチョコ
かかってないならもらえないと思ってます(^_^;)なんで払ってもないのにもらえる発想になるのでしょう…
-
母娘でキティラー
コメントありがとうございます(^^)
素朴な疑問だったのて投稿させていただいたんですよ。
差額分の使われ方はどうなるのかなと。- 10月2日

退会ユーザー
もらえないと思います。
うちも幼稚園に通わせていますが、保育料に対してだけの無償化なのでなにもないと思います。
-
母娘でキティラー
コメントありがとうございます(^^)
素朴な疑問だったのて投稿させていただいたんですよ。
ちょっとよくわからないところもありましたからね。- 10月2日
母娘でキティラー
コメントありがとうございます(^^)
素朴な疑問だったので投稿させていただいたんですよ。
差額分がどこに行くのかなと。