
認定こども園と幼稚園の違いを教えてください。3歳以下の子も通える幼稚園との違いや、お勉強や教育面の強さ、長時間保育の違いについて知りたいです。
認定こども園と幼稚園の違い教えてください🙏
幼稚園との違いは、保育園に通うような3歳以下の子も通えることの他に何かありますか❓️
うちは3歳から通う予定なのですが、こども園が近くに複数あり気になります🎵
お勉強とか教育面はやはり幼稚園の方が強いのでしょうか❓️
小学校受験の予定はありませんが、多少お勉強も力をいれているところに通わせたいと考えています💡
また、認定こども園を保育園のように使用している共働きの長時間保育の方とは、クラスが違うものなのでしょうか❓️
それともクラスは一緒で幼稚園組は先に帰るかんじですか❓️
- こなん(6歳)
コメント

ママ
幼稚園利用の園児がいる間は教育時間として幼稚園と同じようなことをして過ごしています。教室には1号認定と2号認定と混ぜたクラスになっています。1号認定は2時くらいに帰宅します。その後は2クラス合同で2号認定同士で過ごしています。
こども園にもよりますが娘のとこは、英語、スイミング、体操を預けてる時間内に習い事としてやらせることも出来ます。正課の授業にもこの3つは入っています。

きらの
こども園に通わせてます🙋
いくつか他のこども園、幼稚園も見学しましたが、教育面の違いは園によるものだと思います。
また、クラスについては同じクラス内に1号と呼ばれる幼稚園の時間の子(大体10:00~14:00)、2号と呼ばれる保育園機能の子(7:00~18:00)がいます。1号の子達が帰ったあとは、他のクラスの2号の子達が集められて先生が見てる感じです。
-
こなん
そうなのですね❗️園によっての教育方針の違いがあるんですね💡見学して話を聞いてみないとわからなそうですね😃
クラスについても理解できました✨ありがとうございます🎵- 10月1日

ままちゃん
近くのこども園の場合は年少の前半からひらがな教えてもらっているので幼稚園の方が強いは園によりますね。
クラスは、幼稚園組とクラスは同じで、幼稚園組が帰る時間になると長時間利用組が別室に移動してお昼寝を開始するみたいです!
場所によって全然違うと思いますが参考までに、、
-
こなん
園によって教育方針が違うのですね💡
うちはわんぱくなので外遊びもたくさんしてもらいたいですが、きちんと椅子に座ってお勉強できるようになってほしいなぁと思っておりまして💦
クラスの分け方も勉強になりました✨ありがとうございます🎵- 10月1日
こなん
なるほど💡そういう仕組みなのですね☺️
習い事もできるのはいいですね✨正課の授業にあるということは倉ママさんのお子さんが通われているところは幼稚園組も利用できるってことですよね❓️
放課後習う、習い事というより選択授業みたいな扱いなのでしょうか❓️
ママ
1号認定イコール幼稚園組です!!
幼稚園組の居る時間外で選択授業ではなく月謝のかかる習い事をしてくれます。英語は朝の幼稚園組が集まる前の時間で、スイミングと体操は14時以降の時間になります。
幼稚園組の子も習い事をしてる子は早めに来たり帰宅時間をズラしてやってます。
こなん
なるほど💡詳しくありがとうございます✨
習い事の送迎もしなくてもいいし、便利そうです🎵