
入院中の子供の様子や、2人目里帰り出産に関する経験談を聞きたいです。11月に出産予定で、里帰り中です。息子は1歳9ヶ月で、パパのお世話が苦手。入院中の6日間、寝てくれるか心配です。
かなりのママっ子で、
2人目里帰り出産された方😭
入院期間中はお子さんどんな感じでしたか?💦
11月始めに出産予定です。
最近里帰りしてきました!
総合病院なので、娘は病棟には入れないので
入院期間中の6日間?は、会わずにいる予定です🤢
かなりのママっ子で、パパのオムツ替えや歯磨きでさえ
ギャン泣きします(´;ω;`)
出産が近づいてるのをなにか察してるのか
ここ最近は余計酷く、抱っこマン。
産まれる時は1歳9ヶ月なんですが、
入院期間中の6日間、ちゃんと寝てくれるか
心配で不安です。
何を言ってもその時期がくると娘には
頑張ってもらうしかないんですが😭😭
同じような経験された方いますか?
お子さんどんな感じだったかよかったら経験談聞かせてください(´;ω;`)
- ママリ☺︎(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

かちこ
うちはイヤイヤ期入ってて、パパイヤ〜みたいなのもありましたが
私いないならいないで普通に過ごせてましたよ😊病院来たらすっ飛んできましたけど、帰るときは少しぐずってバイバイするときもあれば
すんなりさよなら〜みたいな時も。
ちなみに娘のお世話は母に有給取ってもらってお願いしてたので、旦那嫌でもババがいるから大丈夫みたいな感じでした〜

たまよ
うちも同じような状態でした、、、日中はじぃじばぁばでも大丈夫だけど夜はまったくダメ(TωT)
泣き疲れて寝てくれるかなーと思ったのですが意外と子どもって体力あるんですね(*´-`)
運良く個室は誰でも泊まっていい病院だったので息子も入院中は一緒に寝泊まりしてました((((;゚Д゚)))))))
病院に入れないとなると心配ですよね(TωT)
-
ママリ☺︎
やっぱり夜が1番大変ですよね😭
日中はなんとかお出掛けしてもらったりで気まぎらわせるかな?と思うんですが
寝る時が絶対ママでないとダメな子なのでそれが心配です(´;ω;`)
実母も精神的に大変そうになりそうです😭
2人目だからこそ個人の病院にしとけばと後悔です(´;ω;`)- 10月1日

りえ嬢
まさにわが家の長女のことのようです😂😂
次女の出産時に、長女が2歳1ヶ月直前で、里帰りしました◎
実家のじじばばと妹にとても懐いていたので、日中はなんとかあまり泣かなかったようですが、特に夜が毎日泣いて寝られず、入院中は毎日明け方4時就寝〜大泣きで9時起床、だったようで💦(>_<)
3人ともヘロヘロで申し訳なかったし、お見舞いに来てくれる長女のはれぼったい目が、胸が痛かったです💔
-
ママリ☺︎
やっぱり夜が1番大変ですよね😭
それがほんとに心配です💦
娘も心配ですが、母も忙しい中の手助けしてくれてるので
精神的に大丈夫か。。。😭
いやー、ほんともう不安でしかないです😔💦- 10月1日
-
りえ嬢
その不安なお気もち、痛いほど分かります😵😵😵
かと言って、おすすめな方法がおるわけでもなく、もどかしいのですが…💦
本当に、娘ちゃんにも頑張ってもらい!!お母様にも頑張ってもらい、さらに覚悟して頂くしかない気が…Σ(゚д゚lll)
お母様がお忙しいとのこと、それでもどこまで協力してくれるか、場合によっては、ご主人に有給などで娘ちゃんを見てもらうのもありかもしれません(>_<)- 10月1日
-
りえ嬢
あー💦💦
“ おる”→ある、です(>_<)
誤字ごめんなさい🙇💦💦- 10月1日
-
ママリ☺︎
娘にも私にも試練の時ですよね😭
もう、ほんと実母には頑張ってもらうしかです(´;ω;`)
旦那でさえ、寝かしつけもギャン泣きでオムツも歯磨きもダメなので1人で見ることは
無理そうです(´;ω;`)- 10月1日
-
りえ嬢
もう、本当ーーーに!!試練ですね(>_<)
でも、おめでたいことがゆえだし、期間も決まっているし、なんとかお母様に頑張っていただきましょ(ง ˙⍢˙)
そして、お母様がダウンする前に、ご主人にも普段の何倍も頑張ってもらいましょー(>_<)
退院されたら2人育児スタートで過酷かもしれませんが、たくさん娘ちゃんをぎゅー♡してあげてくださいね(*´艸`*)
ちなみに私は、次女がほぼぴったり夜3時間おきの授乳だったので、入院中誰よりものんびりできて申し訳ないくらいだったのは、ここだけの秘密の話です♡笑- 10月1日
-
ママリ☺︎
そうですよね(´;ω;`)
母は覚悟してると言ってくれるので有難いです🥺
そうですよね💦
旦那は1週間見とくよって言うんですが夜ご飯とかどうするんや!て感じだし、
勝手に義理実家連れてかれるのも嫌だしで
実家のが安心できるので😆笑
ミルクや寝てる時以外は娘とたっぷり遊んでげます🙇♀️❤️
そうなんですね🥺✨
ここだけの秘密にしときましょ🤤❤️❤️- 10月1日

きいろすき
先月出産をした際同じような状況でした🥴
上の子が1歳8ヶ月での出産です。
予定日の一ヶ月前に里帰りをし、その日から母と息子と私の3人で寝て私以外でも大丈夫なように少しずつ慣れさせました!
その甲斐もあって、入院する前には既に私とは別でも寝てくれるようになりましたよ😊
ただ、入院してる間は寂しさ等があり夜泣きがあったみたいです💦
小さいながらに色々受け入れる事に葛藤する毎日のようですが、少しずつ下の子の存在も認めてくれてます⭐️
今では私が下の子と一緒に寝て、上の子は両親と寝てますよ👍
最近は「夜はお母さんと寝れない」ってのが分かってるので、眠たくなるとじいじと寝ると言い出し、バイバイしてさっさと寝ます😂笑
少し寂しい気もしますが、助かりますね!
また里帰りから帰る時、今度は両親と離れるのが大変そうです😂💦
rさんも練習されるといいかもしれませんね😉
あと少しでご出産ですね‼️
上の子の事とかで悩み事も尽きないですが、無事にご出産されますように。。願ってます⭐️
-
ママリ☺︎
同じくらいですね😭❤️
いつも母も同じ部屋で寝てるんですがまだまだ
ダメです🥺
お互いに試練だと思って頑張ってもらうしかですよね🙇♀️
小さいながらに色々と理解してるんだなと思うと子どもってすごいですよね。
ありがとうございます😭😭❤️❤️- 10月1日

みゆ
娘も1歳8ヶ月の時に下の子が生まれました。
大学病院でデイルームまでしか入れなかったので、入院期間中は一回だけ会ったのみです🥺
娘もすごくママっ子で妊娠してからは本当に酷かったです🤦♀️
入院中〜産後1ヶ月は旦那の実家にお世話になってたんですが、入院中は全然寝なくて5日間中まともに寝たのは1日だけで、それ以外の日はギャンギャン泣いてやっと寝たと思ったらすぐ泣いて起きて部屋中走り回ったりしてたみたいです😱
ばぁばが一緒に寝てくれてたんですが、5日間でかなりやつれてました😅
こんなに寝ないとは思わなかったわ〜と言われてとても申し訳なかったです😖
私が退院してからもしばらく夜中に何度も泣いたり走り回ったりが続きました😵
2、3ヶ月でなんとか落ち着きました😊
不安はたくさんあると思いますが、なんとかなります😊
お子さんも辛いとは思いますが、少しずつ受け入れてくれるようになりますよ🤗
出産頑張ってください!
-
ママリ☺︎
いやー、もうやっぱりギャン泣きですか😭
みゆさんのお話、今日母にも
言いました🙇♀️💦
「やつれるの覚悟でおるわ🤢💪」と😭
お互い試練だと思って
実家に協力してもらいつつ頑張ってきます😭❤️- 10月1日
ママリ☺︎
そうなんですね🤢
実母や実父、兄達には
懐いてるものの私が部屋からいなくなると泣くので
不安で😭
なんとかやってもらうしかないもののどうなるのか心配です笑
かちこ
うちもいるのがわかってからいなくなるとすごいギャン泣きしますよ😳なのでさりげなーくスッと消えたりしてます😅母が遊びに来た時も、すんなり帰るのが出来ないからトイレ行ったふりしてスッと帰ったり、違うことに興味向かせたりして。
そのうちなれたりもするし、いないなら諦めたりもするし、
自我はでてる頃なのであまり気にしない方がいいかもです😊
ママリ☺︎
ありがとうございます😭❤️