
コメント

うーか*°
下の子が泣いていても上の子を優先してあげるようにしてましたよ♡
寝かしつけもご飯も全てです。
今となっては同等ですが、、、
赤ちゃんの時はそうしてました♡

彩ちゃんママ
当時同じ気持ちでした。
言うこときかない息子にイライラして、怒ってばかりでした。
今考えれば苛立ちを息子にぶつけていた所もあるかも知れません。
でも、現在3人目を妊娠中ですが昔の事を色々思い出して息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです( TДT)
今日の検診の時に上のお子さん(推定2才)連れたお母さんが、凄い剣幕で上の子に怒って腕を引っ張ってました。
胸が締め付けられる気持ちになりました(ノД`)
どんなに後悔しても時は戻りません。なるべくお兄ちゃんを優先に可愛い4才の時の記憶を楽しい記憶にしてあげて下さい。
-
ぷりん
そうですね、息子に当たってしまっている所もあるかもしれません。本当まだ若干4歳、申し訳ないですね。
まだ間に合うかなー?と思いますが、長男優先に過ごしたいと思います。
ありがとうございます。- 4月15日
-
彩ちゃんママ
ぷりんそしてさんも頑張りすぎないで下さい🎵
家事なんて手抜きでも大丈夫ですから(笑)- 4月15日
-
ぷりん
仕事してた時は家事の手抜きが出来たのに、家にいるとそれも難しいですね。笑
今日は主人の帰りが珍しく早かったのでお風呂で遊んで、沢山絵本を読んであげました。
いつも帰りが早いといいのに…と思いますがぼちぼちペースつかめるように頑張ります\(^^)/- 4月15日

たかこた
私は、とりあえず話をするようにしてます。長男とは言え、まだまだ4歳。言うことは一丁前ですが、まだ小さい可愛い子どもですもんね。
次男は長男が1歳9ヶ月のときに生まれたので、どちらも赤ちゃん的な感じで同じように対応してました。3人目が生まれる頃は、長男5歳3ヶ月、次男3歳5ヶ月です。次男の甘えん坊が今すごいです(°_°)でも極力抱っこしてあげてるのでヒーヒー言ってます。長男も長男で、我慢してるのが分かるので、ぎゅーってしてます。嫌がられるときもありますが。笑
でも、正直な話、イライラします。笑 おもちゃ片付けなさいって言っても長男しか片付けないし、そしたら不平等になるし、下手すりゃ2人とも片付けないし。2人で暴れるし。毎日叫んでます。でも、大好きだということは、毎日必ず寝る前に伝えるようにしてます。怒ることは悪いことじゃないと思います。ただ、そのあとのフォローは大事だと思ってます。無駄に怒ってしまうこと、ありますあります。当たり前にあります。その時は、一呼吸おいて、謝ってます。「あんなに怒ってごめんね。でも、お母さんは○○してほしかったとさね。」って。子どもは寛大です。笑 意外にサラッと許して切り換えてくれるものです。
私は怒られ慣れてるほうがいいと思ってるので(先生に少し怒られてメソメソするようなのはいやなので。笑 今から鍛えてます。)、悪いことしたらガミガミ言います。でも、ダラダラは怒りません。ぷりんさんの愛情を伝えてあげれば、大丈夫だと思いますよ☆
長々ごめんなさい☆
-
ぷりん
お返事ありがとうございます。
確かに、寛大ですね。
愛情がしっかり伝わるように、息子との時間も大切にしたいとおもいます!!- 4月15日

chez
私が絶対言わないようにしている事は「お姉ちゃんなんだから!」とかそう言う言葉です。
で、なるべく「大好き」と言うことと、ギューっと抱っこしてあげることですね(^^)
あとは、赤ちゃんが多少泣いてても放っておきます。
でも、かなり上の子にはイラついたり怒ったりしましたし、また今もしてます!笑
-
ぷりん
そうですね、私も「お兄ちゃんなんだから」は言わないようにしています。
赤ちゃんを放って置くことも、大切ですね。- 4月15日

あおまいか
上の子にどうしてもイライラしてしまってます。無駄に怒ってます。完全に八つ当たりですよ…
でも「さすがにお姉ちゃん☆」はたくさん言うけど「お姉ちゃんなのに」は絶対言わないと決めてます。
あとは、下の子が寝たらいっぱい話したりお風呂で遊んだりしてます。夫に下の子を任せて出かけるときには連れていくようにして、上の子だけのママの時間を作るようにしています。
-
ぷりん
たくさん褒めてあげるんですね!!
上の子との時間を作れるようにしていきたいですねー!!- 4月15日

love3R
3人のママしてます!
まずは上の子を優先にしてあげてください!
一緒に遊ぶのもよし、何かママに言いたい事がある?とかきいたあげてみたり、1ヶ月の赤ちゃんが泣いたりオムツ替えの時は声をかけてから行くとか!
私が3人目を出産の時に長女が少し不安定で、私に何か言いたい事があるような感じがしたので『ママに何かしてもらいたいとか、言いたい事ある?何でもいいからいってごらん!』っと伝えたら『抱っこをずっとしてもらいたいたかった』っと(*꒦ິㅂ꒦ີ)私はその場で抱きしめ、大泣きしてしまいました。
その次の日からは1日1回は抱っこしてあげたり、膝に乗せてテレビを一緒に見たり長女の気持ちが安定しました。
『お姉ちゃんだからと我慢するのはやめようね』と約束しました!
育児は難しいですね~(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)

たからちゃん
上の子との接し方、考えちゃいますよね。私も下の子が半年位まではなかなかうまく行かずに悩んでいました。
色んな方に話を聞いてもらい、自分なりに実践していたのは、
1日一回は上の子をギュっと抱きしめる(子供から抱っこして〜と言われての抱っこは、子供の中でカウントにならない)
貴方が大好きでたまらないとハッキリ言葉で伝える
上の子と2人きりの時間を必ず作る(出来れば下の子とは別室で。下の子がお昼寝中のほんの10分でも)
基本的に上の子優先
オムツ替え、授乳時には上の子に声かけをして、貴方もこうやって大きくなったのよ、ありがとうね〜 とちゃんと伝える
という感じです。
三歳のお姉ちゃん、一歳の弟を今では本当に可愛がってくれていますし、今度産まれる赤ちゃんにもいっぱいお世話したり、ママのお手伝いしたいと言ってくれています^ ^
ぷりんさんが息子さん4歳であれば色んなことが理解できるでしょうし、敏感に反応もするんだと思います。ママの変わらない優しさがあれば大丈夫なんだと、私は信じています(^-^)
二人育児大変ですが、がんばってください^_^
ぷりん
上の子優先って、母にも言われましたが、あまりピンときてませんでした。そうですね。寝かし付けも食事も…。気を付けたいと思います!!
うーか*°
下の子が泣いていても自分を優先してもらえるって、すごい心の支えになるとおもいます♡
それだけでお子さんも穏やかになって
育児も楽になるかもしれません♡
無理しすぎず下のお子さんの可愛さに癒されつつお互い育児楽しめるといいですね♡