
保育園入園の準備で子供が不機嫌。授乳減らそうと試みるも、子供ストレス?疲れ?不機嫌続き。保育園慣れるまで時間かかるけど心配。どうしたらいいでしょうか。
同じ方いませんか~😭‼️
保育園入園の焦りで子供が不機嫌の毎日です(´;ω;`)
12月で1才になる娘。おっぱいに執着があり、抱っこ以外では寝れない。
仕事復帰もあり12月から保育園入園ができそうで、そのために日中、1回でも授乳を減らそうとなんとか頑張ったり、私以外の家族と過ごしたり、私以外の抱っこでも寝れるように、おろしても寝続けれるようにと先週あたりから少しづつ試していましたが.....
娘なりに、思うようにおっぱいが貰えず、常にママと一緒だったのが、ちょいちょいママが遠くにいたりと、ストレス?がたまってきたのか夜中覚醒したり、日中もずっと不機嫌続き、おっぱいをあげても吸いながら泣いてみたり。
娘の為にと頑張って耐えているけど、でもこんなに不機嫌続きは正直、私がしんどい😱😨😢
どうしたらいいんでしょうか~😫💧
保育園に慣れるのに時間がかかるのは承知してますが、子供のストレス?疲れ?が心配になります。
先生たちにも申し訳ないです⤵️⤵️
- ソラママ(6歳)
コメント

(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
まだ9ヶ月なら無理に卒乳しなくてもいいんじゃないですかね...うちの子は完母で添い乳無しでしたが10ヶ月過ぎ離乳食の食べも良く、つかまり立ちで動き回り、遊びに夢中になってか自然に欲しがらないようになり回数を減らしていきましたよ🙆♀️💕
おっぱいは4時間起き、とか時間決めて上げたりして焦って回数を減らすよりは時間を決めるのはどうでしょうか?
まだまだ9ヶ月、甘やかしてていいと思いますよ!🙇♂️💕
ソラママ
温かいコメント感謝です😢
ご飯より母乳のところもあるので、今はまだおっぱいをあげようと思い続けてきたのですが..
入園となると、少しでもおっぱいから離れたほうが娘の為なのかなと思ったり....
悩みっぱなしの日々です😖
保育園行かないのであれば、まだまだあげたいんですけどね💟
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
ご飯よりも母乳ならまだ我慢させなくても大丈夫だと思いますよ😚栄養面が心配です!うちの子も1歳から仕事復帰だったのでそれまでにはおっぱい辞めないとな〜ってぐらいの気持ちでした(笑)赤ちゃんって1ヶ月で知能もだいぶ成長するし、10ヶ月11ヶ月ならもっと身も心も成長してるだろうし、まだ焦らなくて大丈夫だと思います🙆♀️💕
ソラママ
そう言って頂けると心強いです😫‼️
同じような経験があるんですか??
お子さんは仕事復帰してから、おっぱいのほうはどうなりました?
保育園から帰ってきたら、おっぱいをあげてもいいかなとは思っていて卒乳は無理に考えてはいませんが、日中もおっぱいが無いと保育園で過ごせないようなら子供がかわいそうかなと思ってて。
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
1歳の誕生日から仕事復帰でしたが、卒乳は11ヶ月の手前でした🙆♀️離乳食の食べが良く、欲しがらないのでそのまま卒乳でした!ちなみに夜間断乳は10ヶ月ぐらいにしていました!
日中は離乳食後以外にも授乳しているのでしょうか?私は9ヶ月の頃は日中は離乳食後だけでした🥰1歳までには日中の授乳だけでも無くしとくと楽かもしれませんね🎶
1歳になる頃にはママがいないこともしっかり認識出来るだろうし、保育士さんはプロです!きっと大丈夫ですよ😚💕