
15万の生活費で貯金したい。支出は子供のお稽古、食費、日用品、美容室代など。どこを削ればいいか、2人目希望の妊活中。周りの人の金遣いが参考にならず質問します。
生活費で15万毎月もらっています。
使用するお金の内訳は
子供のお稽古→12000
食費→50000
日用品→10000
残り私と娘の美容室代や交際費、私の服や娘の洋服代で消えます。
毎月綺麗に消えてしまうんですがそろそろ貯蓄をしないとやばいなと感じてきて…
そこで皆さんだったらこれどのくらい貯金できますか?
またどこを削るべきでしょうか??子どもは現在1人で2人目希望の妊活中です。
私の周りは同じような人が多く(むしろ私より金遣いが凄い)全然参考にならないのでこちらで質問させていただきます。
- ラテ(4歳7ヶ月, 9歳)
コメント

あっぷっぷ
削るとしたら、「残り」って書かれてる後の部分かなと思います💦
毎月美容院行ったり、洋服買ったりはしません💦

ゆも
個人的には食費5万というのは特に削らなくても、と思います。地域にもよると思いますがそこそこの質と栄養バランスとか諸々考えるとそれくらいいくものと思います。食事って大事ですしね!
削るならそれ以外ですかねー。毎月行きたいならもっと安い美容院を探すとか洋服も毎月新しいものって必要あるかと言われたらそうではないので…必要なものを必要な枚数、個数以上買うのは無駄使いに入りますよね!
-
ラテ
とても参考になりました。
安い美容室や服購入を見直そうと思います^_^- 10月1日

ねこ
食費は3万ぐらいに減らせませんか?
私は毎月2万で生活しています(*^^*)
洋服も買う回数減らせばだいぶ貯金できるのではないかなと思います😻💞
-
ラテ
食費は減らせないんですよね。無添加、無農薬を選ぶしお肉も国産しか買いません。その分お値段がはってしまいますが小さい頃から母もそうだったのでそこは削れないところです🥺洋服など見直してみます!
- 10月1日

ちいちゃん
内訳だけの内容だと5~6万は出来そうですね!
洋服も美容院も毎月行かないですし💦
-
ラテ
やはりそこですよね💦ありがとうございます😊
- 10月1日

はじめてのママリ🔰
美容代、交際費、洋服代を削るしかないかと。
自分に当てはめると美容院は毎月は行かないので
月々5万は貯められるかなという印象です。
-
ラテ
五万を目標に頑張ってみます!
- 10月1日

はじめてのママリ
2万は先取り貯金したいですかね🌟
食費は削れると思います!
頑張れば食費だけで2万は削れるかな?
わたしは夫婦二人で今食費2万~多くて2万3000です。

退会ユーザー
美容室代は毎月かかりますか??
私なら美容室代や服を削って4〜5万は貯金します😉👍🏼

はじめてのママリ
食費の5万は多いと思うし、服も毎月買う必要は無いと思います🤔
交際費を2万くらいに抑えて最低5万は貯金出来ると思います😅

かい
食費は減らせるんじゃないでしょうか?
美容院行く回数減らしてその分貯蓄するとか🤔
服もシーズン毎月買わないですよね🤔

ぺそ
食費を節約するか、服などの娯楽費を削ります!
例えば、贅沢をするのは1ヶ月に一回だけ!と決めるとか、服は毎月買うのではなく、2、3ヶ月に一回か季節の変わり目に買う、にするとか、☺️
私なら、月3万〜5万は貯金にまわすと思います

あーか
5万は貯金に回します!

モアナ
毎月美容室に行ったり
服買ったりしてるんですか?
食費も家族3人だったら
5万はかかりすぎかなーと💦
外食が多いとかですかね?
あれば使ってしまうのであれば、
例えば15万もらっても
まず5万貯金して
10万しかもらってないと思えば
その中でなんとかできると思います💡
ラテ
残りですよね💦
美容室、洋服代もう少し見直してみます!