
何かにつけうちは一馬力だから、ばっかり言ってきてイラつきます。いち…
何かにつけうちは一馬力だから、ばっかり言ってきてイラつきます。
いちおう私は育休手当あるので細々としたもの、子供の服やら習い事は私が出してます。
それを言うと、でも9割がたこっちが負担してるのは事実でしょ。
ほかになんか出してくれてる?
嫌味ではなくこういう人なんです。最初は分からなくてしょっちゅうケンカでしたが、旦那は人からすれば嫌味ぽい事、イラつくことをナチュラルにいう天然無神経の人なんです…
しかも私は旦那さんがメインで生活費出すものと思ってたので、この言い方が余計腹たちます。
9割出してる…?じゃあもっと出せよってこと!?
一馬力一馬力うるさくて嫌な理由は、私の友達はみんな専業主婦だからなのもあります。
旦那には働いても働かなくてもどっちでも良いよースタンスで言われてるそう。
保育園など考えてなく当然幼稚園です。
小学校入ったら働こっかなーと聞いてから悶々モヤモヤ。
そりゃ家庭によるのは百も承知ですが。
かたやうちは早く働けと言わんばかり、保育園も入れなかったら義母投入の可能性大です。
収入だって特に悪くはないけど、ドケチだしローンの繰り上げやら貯金にすごく回してるから日々の生活は余裕無しらしく。
専業とまでは行がなくともある程度は私も幼稚園希望してたのでつらいです。
最初は魅力の1つだった金銭感覚しっかりしすぎというのも良い面あるけど自分の首絞めてしまったな…と思いました!
- モモ(7歳)
コメント

ママリ
うちも同じです😂金銭感覚しっかりしてるのもポイントだったのに!!細かくてうんざりする日々です!
以前、旦那に養ってもらってると言ったらめちゃくちゃ怒ってきました笑
養ってもらってるって気持ちがどうかしてると。笑
なので逆に働いた方が何も言われないと思って保育園見つけて少し働きにでることにしました🙌🏽
幼稚園には行かせたいので、幼稚園のこども園に入園させて保育してもらう形をとるつもりです。
モモ
同じ方いてちょっと嬉しいです💦
そうそう、しっかりしてるところがポイントでした。
多少でも働いたほうが精神的に良さそうですね。
余計なモヤモヤしなくてすみそう…
私も幼稚園行かせたかったのですが、それこそ幼稚園は専業さんが多数派でないですか?
それはそれで生活スタイルが周りと合わず嫌な思いしそうと思うのは考えすぎでしょうかね…?