※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ターママ
ココロ・悩み

4歳の息子を保育園に預けるのがイヤで、時間にこだわりがあるため保育園を変えたい。朝の送り時間に間に合わないとき、妹に頼んでも早く連れてこないでほしい。

最近4歳の息子を保育園に預けるのがイヤで
仕方がありません❗
息子は楽しいから良いと思いますけど
私はイヤで仕方なく預けてるかんじです。
保育園をすぐにでも変えられるのであれば直ぐにでも
変えたいぐらいです。
変えたいとゆう理由は、預ける時間にこだわりが
あるのでいやです!
今産休中で短期の時間で預かってもらっているのですがどうしても朝保育園の送る時間に間に合わないときがあるので妹に頼んでつれていってもらおと思うんですけど早くは連れてこないで下さいと言われるは
9時前に連れていけば今日は早いですね何かあるんですかと言われるし、二、三分早かっだけで50円かかりますて言われるはでイヤでしょうがありません!

コメント

deleted user

保育園に預ける時間は守らないといけないと思います。
私も以前は育休中だったので短時間保育で8時〜16時の預かりでした。
もちろん1.2分でも早めに連れて行くのは時間外なのでダメでしたよ。
融通が利く保育園なら話せば何とかなると思いますが、そんな保育園はなかなかないと思います。
どうしても、というなら延長料金を払って早朝から預けるという手もあると思います。
そして毎日決まった時間に連れていけば今日は早いですね!とか言われなくなると思います。

  • ターママ

    ターママ

    延長料金を払っても先生の人数が決まってるのでつれてこないてぐさいと言われました!
    それにいつもは9時に連れていっているのにそれでも言われますしまいには時計を見て確認してるぐらいです。

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    延長料金も払って利用するのもダメなんですね💦
    そんな状況なら来年度は転園、もしくは幼稚園はどうでしょう?
    タイミングよく?そろそろ来年度の申し込みが始まるか、もう始まっている時期かと思うので、下の子ももし来年から預けるのなら一緒の保育園に申し込むとか。

    • 9月29日
  • ターママ

    ターママ

    ダメですね!
    今考えてる最中なんですよね!
    息子は後一年だし娘はいまからですし兄妹が一緒の所と思っているんですけど長々空きがなくて、それに息子がなれたところで転園するのも可愛そうかなともおもうんですよね!

    • 9月29日
ひまり

え、そんなこと言われるんですか🙄
私立ですか…?
私は今離職しちゃいましたが息子が2歳まで通ってた保育園は通常保育が8時半~でした!
少し早めに連れて言っても何も言われなかったです💦
そんなこと言ったら休みの日はみなさんぴったしに連れてくるんですかね…

  • ターママ

    ターママ

    私立ではないです。
    標準だと7時から預かりが可能で短時間だと9時から4時までです。
    それにママが仕事が休みの日は保育園にもつれていけません、
    かりに連れていっていも、早くお迎えにきてくださいねとゆわれます。

    • 9月29日