
育休中の採用者の仕事が思ったようにできず悩んでいます。指導が足りないのか、仕事に対する意欲がないのか、どうしたらやる気を引き出せるか相談したいです。
仕事について、皆さんの意見をきかせてください…。
指導する側される側、いろんな方の意見をきいてみたいです。
私の育休中に入った人について悩んでいます。
私が育休中だったこともあり人手がとにかく足りなかったので、任せる仕事の範囲は狭くして、その分基本給はちょっと安め、という条件で採用しました。
だからそんなに高レベルな仕事は求めなくていい。という社長の指示だったため、できてない仕事があってもミスがあっても指摘はしますが、できないならいいやとあまり任せずにきました。
その人がもうすぐ入って一年になります。
正直、入って一年たった人とは思えないレベルに仕事ができません。厳しく指導するなという指示だったため、ちゃんと指導していないせいなのか…。でも、こちらとしてはチェック表とかマニュアルとか細かく用意して、見ればわかるように用意したつもりです。
そろそろ一年たつしと思ってミスの指摘の頻度を増やすと、こっちが喋ってる途中でかぶせて謝ってきます。そして同じミスを繰り返します。反省しているように見えないのです…。
確かに、先輩のやってること見たら覚えるでしょって時代じゃないのはわかります。でもそんなに努力ってしなくていいものですか…? 仕事ってできること増やしたいものじゃないんでしょうか…? できないこと、わからないことがあるの嫌だなって思わない人の気持ちがわからなくて、とても扱いに困っています…。
仕事覚えなくてもできることがなくても基本給はもらえるから、できないほうが仕事少なくて楽だから覚えない、と思う人もいるんでしょうか…?
それならできる仕事の種類は増えなくていいから、できるはずの仕事のミスをなくしてほしいです…。
ミスの内容は、掃除終わったチェックがしてあるのに汚いところがあるとか、トイレットペーパー補充してないとか、備品の発注を頼んだら抜けがあるとかそういうことです…。難しいことを頼んでいるつもりはありません…。
長くなりましたが、指導のコツや、逆に教わる立場でこんなふうにしてくれたらやる気が出るとかあったら教えてください…!!
- だおこ(7歳)
コメント

ma
仕事内容からみてやる気の問題なのかなと思いますが、注意されてる途中に謝ってくるっていうのは[とりあえず謝っとけばいいか]という考えなのかな、と思います🤔
そういう人には本人に何が悪いのかどこをミスしてるのかを聞くのがいいのかなと思います。
トイレットペーパーもここ何か忘れてるけど?なにがない?と気付かせるのがいいのかなと思います😂
でも一番は本人のやる気ですよね😭

退会ユーザー
安いだろうが何だろうがお金をいただいている以上仕事は頑張らなきゃ💦
でも残念な事にそういう人いますよね…
人見て仕事してる人です。
『これはあなたの仕事だよ』
ゆるくじゃなくて具体的に言って、
『これについては任せますから』後はチェック項目させてやった項目毎に自分のサインさせるようにするとかですかね…
小学生か。笑
以前勤めていた会社思い出しました😂
-
だおこ
コメントありがとうございます! 人見て仕事してるにすごく納得です…。
安い言っても基本給20なんです…こんなレベルの仕事でもらえるお金じゃないと思うんです😭
ほんとできたよシールみたいなレベルですよね笑- 9月29日
-
退会ユーザー
そんなんで基本給20😲
働きたい会社No.1ですわ。
親族か愛人とかですかね😂
おバカな子。
そんなの相手にするのもストレスですもんね。お気持ち御察し致します…。
だおこさんがストレスで不眠(私は以前考えすぎてなりました)や身体に影響ないように悩まないで下さいね。
他の方も言ってるように、どれだけこちらが努力しても直す気もない。どうしようもない人だと思うので。- 9月29日
-
だおこ
なんの縁もありませんけど、その前に社長のパワハラで集団退職があったせいでそのあと入った人にはゲロ甘です🤣
その時に辞めなかった私ともう1人の先輩は、こいつらはちょっと適当にしても大丈夫と思われてるのか扱いヤバイですけど🤣
お気遣いありがとうございます、あの子の代わりにココアさんに働いてほしいですwww- 9月29日
-
退会ユーザー
何だか社長もヤバめですね💧
それでも辞めなかった二人!好きですその根性😂
歳いってますけど
コネで宜しくお願いします🤣
軽くがんばですよ!- 9月29日
-
だおこ
パワハラ社長って言ってもお願いしますと言ってくれるココアさんの根性私も好きですww
元気出ました! ありがとうございます😊- 9月29日

🦐
1年経ってもそんな感じならもう新人と同じ対応ずっとしますね笑何かやる前やった後報告させて作業後はその人立ち会いで一緒確認します。くそ時間かかって負担ですけど…抜けもミスもその都度指摘して、「覚えられないできないんならメモとるなりなんなりしなさい」とキツめに言います😄
でも上の人が言う通り本人がその仕事でもっと身につけたいできるようにならなきゃって思わない限り一生そのままですね笑
-
だおこ
コメントありがとうございます!
くそめんどくさいしだったら自分でやったほうが早いですねww
確かに本人次第なんですよね、でもそれでこっちの負担が増えるのは納得いかないです😭- 9月29日

ママリ🔰
その人よりもっと後に入社してきた若い子いません?私だったらとりあえず放置しといて、その子をなんでも出来るように教育していくかなーと思います。言っちゃ悪いけどその人を反面教師にして若い子を育てていく、みたいな😂
いないなら新たに採用したいぐらい。
それが難しいなら、やることリストみたいなものを作って、漏れがないようにやらせる。それでもミスするならなぜ出来ないのか、なぜ失念したのか、、どうすれば同じミスをしなくなるのか、徹底的に聴取します(笑)
私は管理職の立場ですが、やはり教育は最初が肝心だなーと常日頃感じてます。
-
だおこ
コメントありがとうございます!
その子が一番新人です😭 欠員が出ないと採用できない小規模会社でして…。誰かが退職の意思を示さない限り、採用活動はしないです😭
やることリストも作ってあるんですー😭チェック表を見るということを忘れるんですけどどうしたらいいんですか笑
こんなゲロ甘にしといて、急に厳しくもできないですもんね…。仕事に対して責任感がなさすぎて、ペッパー君の方が使えるレベルです😭- 9月29日

退会ユーザー
その人学習障害とかではないですか?🤔
いわゆる「普通の」レベルで仕事ができない人は、まずもって頭の出来が酷すぎるか、もしくは仕事に対するスタンスの部分が致命的に養われていないかどちらかだと思います。
安くたってお金をもらっている以上仕事ですし、そのお金は元々その人のお金なのではなくてだおこさんところの会社を信頼して仕事任せてくれたお客さんが頑張って払ってくれたお金な訳です。
そういうこと分かってたら適当は仕事はしないと思うので、きつめに言って直らなければ対策考える必要あると思いますね🤔今のままではだめだと思います…
-
だおこ
コメントありがとうございます!
どちらかというと仕事に対するスタンスが全く備わってない、というほうがしっくりです💦 会話とかは普通に成立するので…。
仕事とはなんなのかっていう意識が致命的にないんだろうなと思います💦- 9月29日
-
退会ユーザー
学習障害の人って程度が重すぎなければ日常生活は普通に送れる人が多いので、見分けつかないかもですね😭
学習障害って、細かい作業やマニュアル作業が本当に苦手らしいですよ🤔
何回も言ってマニュアルとか手順まで作ってあるのにその通りできないのは普通じゃないなって思っちゃいます😭- 9月29日
-
だおこ
えー、そうなんですね😭
なんか私の後に入った人6人くらいいてその子以外全員辞めてるんですけど笑 全員びっくりするようなポンコツで毎回同じこと悩んでるんです…採用難しい…笑- 9月29日

退会ユーザー
私も障害があるのでは?と思いました💦
出来ない事の内容見ると、普通の人ではなかなかミスしない内容だと思います😥
やる気や努力の問題では無いような、、と思ってしまいました(ノД`)
-
だおこ
コメントありがとうございます!
ほんとそう思いますよね…
でも弊社壊滅的に見る目がないのか、置かないでって書いてある場所にもの置いちゃうとか、大事なもの失くすとか、接客経験者なのに敬語がおかしすぎるとか、なんていうかこんな人いるの!? っていうポンコツたちがいっぱいいたので、今の子がまだマシに見えるレベルです🤣🤣- 9月29日
だおこ
コメントありがとうございます!
そうなんです…例えば営業で契約取れないとかなら、スキルの不足だしそういう人を採用したとか、向いてないところに配置したこっちの落ち度もあると思うんですけど…こんな簡単なことで向き不向き言われても困ってしまいます💦
なんでこんなにやる気ないんでしょう😭