
コメント

じぇし
首すわりまでベビービョルンで
首がすわってからはアップリカのやつです!
不便ではないですが
コンパクトになるやつがほしーなーとおもいます😊

RとFのMama
うちはずっとエルゴ使ってます!
公園とか病院に行くと下の子を
おんぶしてる方結構いますよ☆
うちは年子なので
長男がチョロチョロするから
旦那がいない時は抱っこよりおんぶのほうが多いです!
持ち歩くのも
ベビーカー下にいれたり
折り畳めばそんなに大変ではないです☆
-
じょん★いる
やはりエルゴですか(*^^*)!
エルゴって折りたためるんですね😳!折りたためるなら持ち運びも不便じゃないですね💕- 4月15日

anne.
だっこ紐はエルゴを購入しました(^o^)❤️うちもまだ生まれて2週間なので未使用ですが、ベビー用品のスタッフさんもエルゴがいーよーと勧めてくれ、旦那も使いやすいデザインのものを選びました^ ^デザインも豊富だったので^ ^でも女の子ならばfafaのだっこ紐も可愛いですよねっ*°
-
じょん★いる
まだ性別はわからないのですが、すでにエルゴのピンクに目がいっちゃってます(*^^*)❤️
ネットで購入されましたか?偽物もあると聞いたのでネットで買うのは難しいのかなーと🤔- 4月15日

サッチャー
今晩わ(*^^*)エルゴ360、前抱っこ出来るので耳鼻科時に重宝しています。普通のエルゴと交互で使ってます。けど、エルゴしか使ったことないです。(´・_・`)
-
じょん★いる
こんばんは(*^^*)
エルゴにも種類があるんですね!!!知らなかった😳💕前抱っこいいですよね!赤ちゃんもママと同じ景色見えるので👶🏻
やはりエルゴの人気は強いですね!- 4月15日

5mama('92)
アカチャンホンポで働いている友達が1番オススメしてたのは、ベビービョルンです!
つけ方も簡単で、使いやすいみたいです!
わたしはアップリカ持ってますが、硬いし使いにくいし、外で使ったことはありません⤵︎おすすめできないってゆうのが正直なところです...(;´・ω・)
-
じょん★いる
ベビービョルン!聞いたことありますが調べてみたことなかったので、調べてみます😊!
色々な種類があるので買うのにも一苦労ですよね(T_T)- 4月15日

みきまさ
私も1人目の時からコンビ、エルゴ、ベビービョルン、スリングなど色々使ってきましたが、新生児期は使うことがまずなく、新生児期〜首すわりまではベビービョルンが1番ラクでした。
エルゴは肩の負担は少ないけどインサートに入れてエルゴに入れて…の工程が家ならいいけど出先なんかだとやりにくいし何よりかさばって持ち歩くに不便でした。
首が座ってからはやっぱりエルゴがラクでした。
ちなみに…家では昔ながらのおんぶ紐⁈胸のところでクロスして最終的に自分のお腹ら辺で結ぶもの。を重宝してました😂
おんぶしたまま寝たらそれだとスルスル〜と布団に置けるので泣かずに寝せられる♡
ただ来客が来ると恥ずかしかったですが😅
-
じょん★いる
さすが三児のママさん!経験が豊富でありがたいです😍💕
首がすわる前と後で使い分ける方結構いてびっくりです!
しかし、金銭的にそれほど余裕があるわけでもないので使い分けられるかどうか難しいです😭💦ですが、使い分けも視野に入れてみます😊
そのおんぶ紐、保育士してた時に使っていました!正直寝かせやすいし使いやすいですよね😱💕うちの実母もこれが一番!と言っていました😁- 4月15日
-
みきまさ
ベビービョルンは前抱っこしか出来ません。
首座るとおんぶが主なのであまり使わなくなるのかな⁈という感じです💦
私も金銭的にキツイので友達からほとんど借りました😅
合わなくて使わなかったら無駄なので💦
買ったのはエルゴくらいです!
あとはメルカリやフリマなどで安めなのを探したり😊
やっぱり昔ながらのおんぶ紐‼︎ですよね😂
うちも母や祖母はそれで子供たちをおんぶして亀の甲?着る布団?掛けて昭和な匂いで子守してます😂- 4月15日
-
じょん★いる
またベビービョルンについて新たな情報😍!前抱っこのみなんですね!
お店で見てからいくつか候補が挙がったら、メルカリで買うのも1つの手ですね!
それ仕事でよくやりました😁布団の裾をおんぶ紐の間に挟んでました!昔ながらのおんぶ紐ってまだまだ現役なんですね😚❤️
アドバイスありがとうございます😘💕- 4月15日

へる
おんぶなら、おんぶハーネスの付いてるアップリカが、安心だと思いますよ☆
エルゴとかには、なかったはずです。
また、エルゴは日本人の体格に合わせては作られてないので、小柄な赤ちゃんだと、体格が合わない事もあるみたいです。
妊娠中に抱っこ紐収納カバーを手作りしておけば、嵩張らずに収納可能です。
アップリカのは、元々収納用の紐も付いていますが、あまりコンパクトにならないので、私は最近作りました☆
今はハンドメイドのもネットで買えたりするので、可愛いのを買うのもアリですよ〜
私は、スリング、抱っこ紐、ベビーラップなど、色々試しましたが.....新生児期はスリングで、お出かけ時はアップリカの抱っこ紐、家ではベビーラップと、使い分けしてます。
-
じょん★いる
エルゴは海外向けなんですね!確かにモデルさんは外人さんばかりですね🙄!
収納用のカバーなんてあるんですね!!!調べる楽しみが増えました😘❤️ネットはお友達なので早速調べてみます!
シーンによっての使い分けもあるんですね🤔決めるのになかなか苦戦しそうです😁- 4月15日
-
へる
『うちの子はエルゴ嫌がって...』というとこは結構あるみたいですが、体格に合わせて合わないと股関節脱臼とかにつながるので、嫌がる子は体格に合ってないってことだと思います。
首すわりまでは、結局抱っこ紐(ベルトとかでとめるベビーキャリーと言われてるものですが)って使いにくいので、首座った赤ちゃんを連れて、一緒に試着しがてら買いに行くのもアリだと思いますよ〜
私も昔ながらのおんぶ紐挑戦しましたが、、赤ちゃんが自分でしがみついてくれないと、すごーく不安で、結局アップリカのコランハグのおんぶハーネスに頼りきりです...
アップリカでも、色々ありますが、コランハグが一番良いと思いますよ。
おんぶの仕方は、北極しろくま堂とかが色んな抱っこ紐、スリング出してる関係で、動画もユーチューブにアップしてるので、動画も見てみて下さい!
おんぶ紐、、買ってから見たのですが、こりゃ無理だ!って思いました(笑)買う前に見てたら買ってなかったと思います。。
北極しろくま堂さんは、おんぶ用の兵児帯とかも出してて、私は夏場は兵児帯使おうかなーと思ってます。
そうそう、コランハグでおんぶに慣れると、他のでもおんぶがしやすくなりましたよ!
最近はベビーラップでのおんぶに挑戦してます。
ベビーキャリーと、ベビーウェアリングでは、概念が違うと思うので...もしよければ、そして時間があれば、ベビーウェアリングなどの言葉や、画像も調べてみて下さい。
インスタとかの画像とか、#babywearingとか、見てるだけで楽しいですよ☆
メルカリとかだと、試着したけど使わなかった〜なんて人がほとんど新品を出品してますし、私もコランハグの新生児用シートは結局使わなかったので、次の子が生まれたとしても使う想像が出来なくて、メルカリで売りました☆
スリングも試してダメだったのはすぐメルカリで売りましたよ☆
メルカリで、ハンドメイドの抱っこ紐カバーいっぱい可愛いのあったので、デザインの参考によく見てました〜
抱っこ紐だけで、気分が上がると、赤ちゃんもママも楽しくお出かけ出来ると思います!
長々とすみません、私も去年の今頃は、色々悩んでましたので(^_^;)- 4月15日
-
じょん★いる
とても詳しくありがとうございます(T_T)❤️❤️とても参考になります!
色々な種類があって選ぶのは大変ですが、ここに記載していただけたことで、私の知識がぐーんと増えたのでいざ見に行った時に焦らなさそうです😊
へるさんがおっしゃっている通り、まずネットで色々と調べてみます(*^^*)時間はたーっぷりあるので💕笑
それで、また迷ったらママリでみなさんのお知恵をお借りしたいと思います!
たくさん教えてくださりありがとうございます❤️❤️- 4月15日

ぷー
うちはエルゴ使ってましたが、長男は抱っこ紐嫌ってあまり使わずでした…
おんぶもしにくいので、これから2人目産まれるし、昔のクロスして使う紐を買おうか悩んでます^^;
-
じょん★いる
エルゴはおんぶしにくいですか(T_T)?
みなさんのアドバイス聞くとさらに迷ってしまいますね🤔💕
一回お店に足を運んで実際自分の目で見てこようと思います(*^^*)!- 4月15日
-
ぷー
母が居る時にしかおんぶしたこと無いです笑
何か背中に乗せて、おんぶするまでに落ちちゃいそうで1人の時は普通に抱っこでしか使ったことないです。
お店で色々試してみて下さい★- 4月15日
-
じょん★いる
仕事で抱っこよりおんぶ派だったので、1人でおんぶできないと普段困るのかななんて思います🤔
お店で試してみますね!
ありがとうございます(*^^*)💕- 4月15日
じょん★いる
首すわる前と後で使い分けたんですね!
2つで結構なお値段しましたか?
じぇし
アップリカは出産祝いでいただいたのですが
アップリカは首すわりまで横抱きのやつで
ベビービョルンは新生児から縦抱きできるやつだったので
ベビービョルンを追加でかいました(^q^)
アップリカのお値段は正確にはわからないんですがベビービョルンは6千円ぐらいです(^q^)
じょん★いる
エルゴが2万円くらいするので他も同じくらいかと思っていましたが、物によってお値段結構違うんですね😁!
それならうちでも使い分けできそうです!
アドバイスありがとうございます(*^^*)❤️❤️