
生後6ヶ月の息子が抱っこ紐で寝てくれず、外出時に大変。他の赤ちゃんは寝るのに羨ましい。旦那と交代で抱っこしているが、1人で外出時は息子をあやすのに必死。ベビーカーも拒否。同じ経験のママさんいますか?
生後6ヶ月の息子があまり抱っこ紐で寝てくれないので、外出先での食事の際にひたすら膝の上に座らせてみたり、脇の下を持って立たせてみたり、片手で抱っこしながらいつもご飯食べてます。他のママ友さんたちは結構抱っこ紐で寝てしまう赤ちゃんが多くて羨ましいなぁと思ってしまいました。旦那と一緒の時は交互に抱っこして食事してますが、1人で外出の際はやんちゃな息子をあやすのに必死です。これも息子の個性だと理解しているのですが、生後6ヶ月位の赤ちゃんってこんなもんでしょうか?ちなみにベビーカーは拒否なのでいつも抱っこ紐で外出してます。いつもあやすのに必死なので、友達やママ友さんに食事に誘われても躊躇してしまう自分がいます。同じようなママさんいらっしゃいますか?
- もか(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

びび
外出していて前までは抱っこ紐ですんなり寝てくれてたけど最近寝なくなってぐずるようになりました💦
生まれてから今まで全然外食していません😭
やっぱ途中でぐずられるのが嫌なので躊躇してしまいます😅
ほんと赤ちゃんによって生活変わりますよね…
うちは周りと比べても手がかかる子なので
いつも羨ましいなぁって思ってしまいます笑
同じくベビーカー大っ嫌いです。
チャイルドシートなんかもっと嫌い…
バンボにも座ってくれない。
固定されるのが嫌なんですかね💦
離乳食も全然食べないすぐ飽きてぐずる。
オムツ替えも着替えもお風呂もギャン泣きです😱
早く楽になりたい…ゆっくりしたい😂

ひろ
ちょっと違いますが、うちは食事しようとすると必ず起きるタイプでした😂
みんな寝てるのにうちだけ起きてて私だけ妙に大騒ぎ!みたいなことがずっと続いてました😓
毎回掘りごたつの店にしてもらって、掘りごたつの下に置いておくと少し平和でした😂
-
もか
うちはあまり抱っこ紐で寝ない方ですが、特に座ったり、物音ですぐ起きます。いつもバタバタしながら行儀悪そうに早食いしてます。周りでは大人しくしてる赤ちゃんが多かったのでホッとしました。ありがとうございました。
- 10月1日

なな
同じくです。
いま生後7ヶ月ですが、夫がいないと外食できる気がしません笑
外食すると まわりの赤ちゃんはベビーカーで大人しくしてるのに 息子は机の上の小鉢に興味しんしん。立ちたい!触りたい!(もちろんベビーカーに入れると泣く)
ところが先週に旅行へ行くために対策を真面目に考えました。
↓
子供椅子にチェアベルトをつけ、シリコンのマットを机に敷き、「赤ちゃん用干し芋」を与える...
なんと 食べ終わるまで大人しく芋に集中してくれました。
おかげでホテルの朝食ビュッフェで大人ものんびりご飯を食べられたのです。
以降、干し芋は我が家の御守りです。
もちろん誤飲しないか気をつけて。
-
もか
子供用の椅子と干し芋ですね。まだ椅子は完全に座れる状態では無いのですが、もう少し大きくなったら試してみようと思います。ありがとうございました。
- 10月1日

おまま
友達の赤ちゃんが抱っこ紐、ベビーカー拒否でご飯食べるときは髪を引っ張る赤ちゃんを片手で操作しながら必死に食べてるって言う子がいます🤔
赤ちゃんの性格によって全然違いますよね💦
ちなみにうちは外食時になるとテンション上がって手を伸ばしてくるのでベビーおせんべいあげたり、おしぼりの袋渡したり、お茶飲ませたり気を紛らわせながら食べてます😅
-
もか
うちがまさにそんな感じです。毎回必死であやしながら片手で早食いしてます。そんな外食でもやはりたまにすると気分転換になるのでやってます。色々気を紛らわす必要がありそうですね。ありがとうございました。
- 10月1日

いる
そんなもんです。
私は寝返りするまで
そのあと
外食はできないと
思ってます😭😭
-
もか
やはり寝返りするともっと大変なんですね。うちはもっと前から外出、外食するとなかなか寝てくれず、いつもバタバタです。今は更に動くし重くなったので余計大変です。外食できるだけまだいいのかもしれないですね。ありがとうございました。
- 10月1日

あゆ
うちもそんな感じです!
ゆっくり食べれる日なんてありません!
1日の起きてる半分以上は泣いてます😖
外出時も旦那がいないとほんとしんどくて
友達にランチに誘われてもご飯食べた後に
合流するねってゆってしまいます。
早くゆっくり食べたいですよね。
膝にも座ってくれないし、反り返って嫌がります。
何もしてもイヤイヤイヤって感じで
毎日困ってます😔
-
もか
そうなんですよねー、誘われてもなかなか行く気にならず。会話に集中できないし、1人で汗かきながら食べてるし。
起きてる半分以上は泣いているのはしんどいですよね。これも個性だと思って、いつかましになると信じて我慢するしかないですね。ありがとうございました。- 10月1日
びび
ちなみにママ友さんと外出するときはランチなしの子育てサロンだけとかです笑
友達には家に来てもらいます😅
もか
同じような経験されてるママさんがいて安心しました。私が会ったママさんは手のかからない赤ちゃんばかりだったので、羨ましいなぁと思っていました。うちも固定されるのが嫌なようで、家では抱っこ紐使いません。なかなかゆっくり外食できないと思いながらも、育児のご褒美、ストレス発散だと思って苦労しながらもたまにしてます。
お互いもう少し楽になるといいですね。ありがとうございました。