
コメント

きぃ
支援センター行った方がいいとわかってても、家からも遠いし、人付き合い自体が苦手なので行ってないです。
私もママ友1人もいません💦

ママリ
私もママ友とかいうの苦手ですが、子供の遊び場もなかなか無いので支援センター的な所や未就園児教室けっこう行きます。そこで顔見知りになったお母さん方も何人かおります(ほとんどの方は名前も知らず、あいさつをするくらいです)。
場所にもよると思いますが、ママ友いるいないはあまり関係ないと思います。未就園児教室にいくとおしゃべりしてるママさんもいるけど、お兄ちゃんお姉ちゃんがすでに幼稚園に通ってる方とかもいるので保護者同士でお知り合いなんだろうなって感じですし…私はグループできてても気にせず子供と遊んでます笑
-
ぴの
未就学教室とは、プレのようなものでしょうか??😭❤️
上の子の関係とかはありますよね!🥰- 9月29日

Kk
今年の4月から幼稚園にママ友なしで入園したばかりの年少々組です。
園解放に行った他の第1候補の大きい幼稚園は、ママ友のかたまりみたいなのばかりで私には無理でした😅💦
入園した園は小さめの園。見学に来たママさんの雰囲気も割と良かったのも決め手の一つです。
年少々だから?役員とかも来年からっぽいのでママ友は未だに出来てません😭
何となく話したりで顔見知りになったママさんは出来ましたが、この前転勤してしまいお互いやっと話せる人ができたのに…って話ししました💦
ママ友の悩みは園によるのかな?娘の園では今のところママ友のかたまりは見かけてないです😓
-
ぴの
園見学大事ですね😭💓
難しいですね😭ありがとうございます!- 9月29日

3-613&7-113
支援センターでも出来ましたよ。あと、支援センターで話すようになってたママさんとプレの説明会・保護者会で会って連絡先交換しました。そのママさんとは、プレの曜日が合わずでしたが…。今は、同じプレの曜日のママさんと連絡取り合ってます。幼稚園入ってからの知り合いなので、プレ行かせてから声かけられれば問題ないと思います。
-
ぴの
プレ行ったりして声かけてみたらいいですかね☺️ありがとうございます!
- 9月29日
-
3-613&7-113
親子分離タイプだと、子供不在のお茶会とか出来ますよ😊
- 9月30日
-
ぴの
ありがとうございます🙇♀️
- 9月30日

引き継ぎ忘れ
プレがない幼稚園ですが、上の子がいるママは最初から談笑する姿が見られましたが、グループって感じではなかったです。
今は何となく話す人が決まってきている感ありますが、幸い感じ悪い人はいないので、誰かが浮くとか避けられてるとかはないです💡
主さんがグループに属したいタイプであれば、幼稚園でもプレでも支援センターでも、積極的に話しかけていけば良いのでは😊?
ちなみにですが、私は登園降園時は当たり障りなく会話しますが、子どもがいる時は子ども中心に動くので、そこまでママ達と連なって談笑するタイプではないです。
が、子どもは浮く事もなく楽しそうです。
-
ぴの
積極的に話しかけに行くことも大事なんですね😭💦緊張しますね!ありがとうございます😊
- 9月29日

びーちゃん
既にグループで固まってる人たちは上のお子さんがその幼稚園に通ってるって場合が多いと思います😊
私はプレ前にたまたま行った支援センターでプレの話になって
曜日が一緒と分かったのがきっかけで
今プレでもそのママさんとよくお話させてもらってます😂
それがなかったら恐らくポツンだったはず😑笑
でも、入園しても同じクラスになるとは思ってないので
私は入園してから子供が仲良くしてるお子さんとお母さんに声かけてみようとは思ってます😂‼️
-
ぴの
プレで仲良くなっても、幼稚園のクラス違うとかもありますよね😂ありがとうございます😊
- 9月29日
ぴの
わかります😭💦支援センターも、ママさん同士でいる人とかいると、余計孤独になりますしね😭