※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姑から孫の教育について頻繁に口出しされ、ストレスを感じています。皆さんは同様の経験がありますか。

孫の教育に口出し

今幼稚園年中さんになりました。

プレ幼稚園入ったくらいから姑は会うたびに、習い事は何させるの?もう始めた?ひながなはかける?もうよめるの?数字は?家庭学習はやってる?チャレンジとか?

とずっと習い事をさせていないことを遠回しに責められてるように感じています。

(まだひらがなの読み書きができないなんて嫁さん遅いんじゃないの?的な)

私は私でもちろん子供の事も考えて色々考えているつもりです。子供に負担のない形で習い事も徐々にやらせていたいとは思っています。

体操教室の体験にいこうかなと思ってるんですよねって話したら

あー運動系なんだって

(それより学習をさせなきゃでしょお嫁さん)て感じで。

幼少期から夫には勉強熱心に色々させてきたようで。

私は毎回毎回ストレスです。

みなさんはお姑さんに習い事の事など教育に色々言われますか?

コメント

姉妹のまま

義母も教育熱心なので、習い事については口出ししてきますね!
お金も出してくれることがあるので、最低な嫁だなと思いつつむしろこちらからアピールすることもあります😂

お金出してくれないなら口出しされたくないですが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    お金は出してくれないです。
    口だけです。

    お金出してあげるからやらせなさいって言うならまだ分かるのですが。

    • 4月20日
ママリ素人🔰

うちは逆で、年中で運動系3つやってるのですが、子供が体調崩すたびに「色々させすぎなんじゃない?」って言ってくるのでほっとけって思います😂
勉強系は本人が勝手にワークやひらがな好きでやるので習わせる気はないですが、勉強系こそ習わせたら「こんな小さい頃にお勉強なんて…」とか言われそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!!
    本当ほっとけって思いますよね!!

    親が自分の子供の事考えてやってるわけだし、本当口うるさいです。😭

    • 4月20日
       チョッピー

無いですね💦それはストレス〜
私がどちらかと言うとガッツリお勉強系+運動系の幼稚園に入れているのもあり、日常の中で遊ぶ毎日会う子達と競って楽しんで勉強している分、家ではのーびのびやらせていて、それこそ魚つかみのイベントとか、田植え体験とか、クワガタに魚釣りとドロドロになっている写真をよく見る義母は🤣子供は元気が一番よ!!ってなってます〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ストレスなんですよー😥
    うちの幼稚園もガッツリお勉強系運動系なんです。
    授業で英語と水泳あり。

    どういうつもりで色々言ってるのか謎です。孫をエリートにでもしたいのか。

    まずは体が資本だから、色々あれこれ詰め込みすぎるのも負担かなとおもうんですよね。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちは義父です😅毎回、定期テストの順位が出るたび、通知表を持ち帰る日、写真を送るよう催促がきます😇

私は仕事あってバタバタしとるんじゃー!!

と叫びたくなります。

孫の学年順位、通知表、知ってどうするのやら。


お金はあるので、大学学費は出す、言うてますが、低ランク大学なら出さないそうです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え〜😱すごい義父さんですねー‼️
    成績表ー💦

    孫を第二の自分の子のように育てたいんですかねー😭

    費用出してくれるのはありがたいですけど、低ランクならダメとはなかなか厳しいですね😰

    • 4月20日
ダッフィー

元旦那の親がそんなかんじで、1歳前からベビーくもんの勧誘してきました。
華麗にスルーしてましたよ🤣笑
子供がやりたがらないと続かないのでって断ってました☺️それかシカト🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一歳前から公文😱
    いくらなんでも早すぎますね💦

    私もいつも、幼稚園が結構学び系なのでってスルーしてるんですけど、孫をどうしたいのか?

    毎回圧力が怖いです😨

    で、なにか初めた?って
    (え!まだ初めてないの?って思ってるのかな)

    私の子供だしあんたには関係ないでしょって思うけど、向こうはうちの跡取りだからって感じなのでしょうね。

    何回も何回も言ってくるんです。

    • 4月20日
はじめてのマリリン

赤ちゃんの頃からなに習わせるの?とか言ってました。
あなたに何の関係もないですよね?って思ってました。
幼稚園入ってから運動会や発表会のダンスが上手くて、それをやたらと言っていて、ダンスがいいんじゃない?ダンスさせたら良いと思う!としつこかったです。
わたしも夫も武道をやらせたくて、息子の意向もあって結局空手にしたのですが、ダンスダンス言われてた時は、はぁ…😅みたいな感じな対応してました。
あまりに鬱陶しいと思った時は、空手習わせたいんですよね、って真顔で言ったりもしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の子供に何をやらせるから親が決めたいですよね。

    はぁ。。。😓という気持ちすごく分かります。

    うちも指図が本当ストレスです。

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

ピアノはどう?と義母に会うたびに言われます。言われるのが嫌すぎて徒歩5分の距離ですが正月以来会わせてません😂
どうせお金出すのも、送迎もうち負担なんでスルーしてます。

最近、ピアノではない習い事始めましたが義母には話してません😏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当会うたびに言われるのってストレスですよね。
    またかって思います。

    送迎の負担一切考えてないです。夫は仕事が忙しいのでやるとしても全部私だし。

    分かります、私もあまり情報は与えたくないです。

    • 4月21日