※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビベビ💕
お仕事

18歳の妊婦が妊娠33週で、高校中退後通信制高校に通いながらアルバイトをしていたが退職。夫の収入だけで生活するため資格取得を考えている。普通免許は取得済み。資格取得後の職場探しや長崎県での経験について相談しています。

妊娠33週でもうすぐ34週になる18歳の妊婦です。

事情があり高校を中退後、その半年後から通信制の高校に通いながらスーパーのレジで1年半ほどアルバイトをして妊娠を機に今年の1月に退職して失業保険を延長している状態です。

通信制の高校は順調にいけば来年の3月には卒業予定です。

旦那さんの手取りが約20万くらいということで、もともと母子家庭で母の収入だけで暮らしてきてそこまで裕福な生活はしてきていないため全然やっていけるかなと思っているくらいなのですが、もし暮らしはじめて旦那さん一人の収入できつくなった時のために何か資格を取ろうかなと考えています。

まだ、私は18歳で高卒認定の資格は取れてもアルバイトの経験しかなく、それで子持ちとなれば雇ってもらえる場所も少ないはずなので何か資格をほしいのですが…

18歳になってすぐに普通免許はとりました!

妊娠中に資格を取得してそれをいかせる職場をみつけて現在働いている方などいらっしゃいますでしょうか?
元々資格を持っていた。というのは無しでお願いします(^^;;

以前働いていたスーパーのレジを辞めた後、他の人もどんどん辞め人手不足なので戻ってきてほしい。とは言われるのですが引越し先がその職場から1時間程かかる場所なので少し厳しい状態です。

長崎県の方で資格を取って役に立ったという方いらっしゃったらそちらも回答をお願いします‼︎

コメント

あやま

働きながら資格をとることは考えてないですか?
今わたしは介護職してますが、3年働けば介護福祉士の受験資格がもらえます!
今介護職は人手不足なので子供がいても融通利かせてくれる職場は臨時職員でも年休、希望休あり資格手当も出ますよ(*^_^*)

  • ベビベビ💕

    ベビベビ💕

    介護職は未経験、無資格でも働かせていただけるのでしょうか?(^^;;
    そのお話を聞いてすごく興味を持っていいなとおもったのですが、、、

    • 4月14日
  • あやま

    あやま

    介護職は未経験、無資格でも大丈夫です(*^_^*)
    むしろ30.40歳でも未経験の人が転職してくること多いですよ!
    わたしも無資格で今3年目に入ったところです!

    • 4月14日
  • ベビベビ💕

    ベビベビ💕

    あ!ほんとですか!
    私が住む場所の近くにもあるといいのですが…

    そしたら、もうすぐ受験資格がもらえるのですね!頑張ってください♡

    • 4月14日
  • あやま

    あやま

    わたしは通勤で40分かかってますが、子供のためにも働かないと行けないので距離は気にしてません(*^_^*)笑
    受験資格もらえる前に産休に入るので受験資格は育休後になる予定です(,,꒪꒫꒪,,)笑

    • 4月14日
  • ベビベビ💕

    ベビベビ💕

    遠いですね(^^;;
    うちの場合は旦那さんが車通勤でないと通えないので私は周辺で探してみたいと思います(^ ^)

    そなのですね😁
    元気な赤ちゃん産んでくださいね♡

    • 4月14日
chay

はじめまして!たいして質問の回答はできないのですが少し境遇が似ていたのでコメントさせて頂きました!
私も長崎住みです(*´∇`*)そして高認取るか別の資格取るか普通にパートするか悩んでいます。

れなれなさんは高認ではなく通信を卒業される?された?んですかね??逆に質問しちゃってすみません(´・ω・`)💦

ご存じだとは思いますが、もし高認だとするなら高校卒業とは書けないので、それだけじゃあまり意味がないと聞きました。それだけで受け入れてくれる企業もありますが、その後の大学や専門卒がないと、あまり意味を持たない企業もあるそうです。
高認を取ることよりも結局は資格や実務経験なのではないかと思います。なので私は迷っています。
とくに長崎みたいな田舎だと就職先も少なく高卒や資格ないと困りますよね…😩たしかに高卒や資格ないと不安で仕方ないし私もなにかしら取ろうとは思うのですが、なにをしたい!だからなんの資格がほしい!っていうのがとくになく、ないというかボヤ~っとしていて、そんなんで資格取っていいのか?!お金もかかるのに!!と、いつも自分に投げかけており、ずっと行動に移せずしまいです/(^o^)\お恥ずかしながら、、、

ちなみに医療事務、長崎はそこまで需要ないです💦いいなと思ってニチイの話し聞きにいったりまでしましたが、まず求人をあまり見かけないぞという事実に気づき保留にしました💦
でもれなれなさんが、もし本当に医療事務を目指すのであれば、まずはニチイなどで資格を取ることをオススメします‼なにが違うのかというと通信講座などとは違いニチイなどには、こねがあります‼なので資格を取るだけではなく就職先の紹介はできるみたいです。だから資格はいらないけど実務経験が大事と言われる医療事務の就職に関しては有利なのかなと思います。
それか普通の事務でもいいので実務経験を積むといいと思います!

ちなみに介護系は長崎でも需要あると思いますよ!私の知り合いも資格はわからないけど多分なしで中卒で介護してました!
介護は人手不足なんで介護系の資格費用の何割か負担してくれるとこも少なくないですよぉ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚私もそういうところに勤めようか本気で迷ってました!ちょうど当時の彼氏の母親が介護福祉士さんで福祉士までいくと長崎でも25万前後とか貰えると聞きました゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
ただ、やっていける自信なくって介護は辞めときました(笑)
本当合う合わないあると思うんで慎重にいきたくって(*_*)だからいつもかなり迷っちゃってなかなか行動に移せません(>_<)
そのくせコメントしちゃってすみません、、お恥ずかしい(´;ω;`)

私はお金があれば専門学校にいきたいのが本音です!でもそんなにないので私は高認取るか高認も取らず就職に必要な資格取るか普通にパートするかで悩んでいます!もしお金がどうにかなるのであれば専門学校とかもいいのではないでしょうか!
私も専門学校、諦めたわけではないです☺いつか通えるなら通いたいと思ってはいるので🙆
でも他の方もおっしゃってますが、やはり目指すものをハッキリさせてからですよね💦まずは💦💦
なのでハッキリできないうちは資格とか考えずとりあえずパートでもいいのかな~?なんて私は思っています(*^^*)
れなれなさんも焦らずにいいと思います!まだ若いんだし未来はあるしー♡くらい思っときましょ(笑)

  • ベビベビ💕

    ベビベビ💕

    コメントありがとうございます♡

    私は通信制の高校を卒業 という形になります!

    医療事務のけんですが、実際本気で始めようかと考えていたのですがお話を聞いて資格を取ってもあまり需要がないのならちょっとな。と思い迷っています💦
    介護のお話も以前ココで回答いただき候補にも出たのですが、いろいろ調べているとパートじゃなければ夜勤などもあり、まだろくに主婦業をやれてない自分や子供もこれから生まれて育てていくにあたって少し厳しいのかな?と思い始めた部分もありました。

    私は収入がないため専門学校などに通うということは頭には入れていないのですが、フリマアプリで資格取得後テキストを安くで売っている方がいらっしゃるので お! とも思っています(*^^*)

    まだまだいろいろ始めたばかりなので焦らず考えてみたいと思います♡
    ありがとうございます(*^^*)
    ベストアンサーにいたしますね✨

    • 4月18日
  • chay

    chay

    グッドアンサーなんて💦そんなすみません🙇
    ありがとうございます(*^^*)

    高卒になるのなら、あとは資格だけですね!
    私も片親なので、お金がなく諦める気持ち、とてもわかります!私は父子家庭で育ち、ずっと中学までは貧乏ながら育ててもらっていたのですが、ついに父が働けなくなり私は高校を昼間の中退し今に至ります。お恥ずかしながら私は通信制と仕事の両立ができなかったので、れなれなさんはきちんとできていて素晴らしいと思います!
    ちなみに私も専門学校諦めていたのですがいろいろ調べてみたら、なんか今は国から資格取得の補助金があるから安く通えるらしいですよぉ~ヾ(*´∇`*)ノ
    それがあるって知って私も視野が広がりました♪まぁまずはお金貯めてからですがね(笑)
    私も収入ないですよ~旦那の給料だけです!毎月カツカツです😂w
    だから私は産後わりと早めにパートとか始めるつもりいます!とりあえずパートして貯金してからそして資格取ろうかなと思っています!
    収入がないから専門学校いけない!!とか諦めなくてもいいのかな~と思います!とりあえずパートでつないで焦らずいこうかな~なんて私は思っています!まだ若いのでなんとかなりますよー♡(笑)
    まぁ私はテキストとか1人で真面目に地道に黙々とやれる自信がないのでこんな考えてますが、きちんとできる意思が強い方はきっとそのほうがいいですよね!私もそう思います♪お安くつくし゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

    医療事務‼私もしたいんですけど長崎では求人も少ないし微妙みたいですもんね~(>_<)田舎って困りますよね本当💦
    でも本当に必要としているところは資格なし実務経験なしでも雇ってくれると思います!だから、とりあえず面接だけでもチャレンジしてみてもいいと思いますよ~゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚

    たしかに介護は正社員だと融通利くとこ少ないみたいですよね(´;ω;`)うまいこと病院内の介護の仕事とか見つかればいーですが!
    そうもいきませんよね💦なかなかいい条件のところは見つかりませんもんね😖

    あ!そうなんですね!
    よく読んだら来年、新卒さんなのですか?!
    それならもしかしたら資格とか取るより新卒で就職か少しキツいかもですが奨学金で進学のがいいかもしれませんよ✨
    私も通信制にいっていたので周りの子の進路とかもある程度わかりますが、今のバイト先で正社員にしてもらったり、普通に就職したり、病院で働きながら看護学校いってる子とかもいたり、いろいろ大変だったり苦労はあるかもですが通信制といえど高卒新卒というだけに意外にもいろんな道があるみたいですよ!!(*^O^*)🎵
    私が通信制に通っていた頃は小さな子どもがいる主婦の方もいました!だからどうにかなります、きっと♡お互いこれから焦らずゆっくり頑張りましょう!えいえいおー└(`・ω・´)┘

    また長くなってしまいましたね(´×O×`)すみません(´;ω;`)
    境遇も少し似てるし住みも同じだし子どもも同じ学年みたいだし歳も多分近い?みたいなので仲良くしましょ~(o>ω<o)♡
    ついったーとかなにかしてますか??☺よかったら教えてください!!👂
    よかったら仲良くしてください!💓💓

    • 4月18日
  • ベビベビ💕

    ベビベビ💕

    なんか、すごく参考になるようなコメントばかりいただけて本当に嬉しいです(^^)

    出産が学校が始まって1ヶ月くらいでのことなので育児との両立はきついかもしれないですが、できるだけ三年で卒業したいのでがんばります♡

    ここで似ているような方と出会えて本当に嬉しいです(*^^*)
    ツイッターしてますよ😁
    ここに載せていいのかいまいちわからないのですが…
    またお話ししたいです(^^)

    • 4月18日
  • chay

    chay

    いやいや全然ですよ!お恥ずかしい限りです🙈
    通信で3年は本当すごいですよ~(*゜Q゜*)✨しかも子どもいてなら尚更!!
    私の周りも4年で卒業が多いですもん!
    私も見習わなくては(ФωФ)

    たまに見かけます!よくはないみたいですが(笑)
    私も昔したことがあるので多分恐らく大丈夫だと思いますd=(^o^)=b
    MIURANO_OKUSANです!よかったらお願いします!
    なかなか放置してますが(*´ω`*)w

    • 4月18日
ANNAまま

まずはどんな仕事をやりたいかとかぼんやりでも考えて、それに繋がるような資格がいいのかなと(^^)

結局、資格を取得しても、仕事内容などよく分からず、いざ働いてやっぱり違った(°д°)となるとちょっともったいないかなと^^;

私は、専門的な福祉職を取得して、国家資格でもあるし、実際にその仕事にやりがいを感じているので、資格取得して良かったなと思ってますが、周りには、やっぱりなんか違う。と言って、せっかく国家資格取得しても違う職種に行く人もちらほらいたので……。

どんな資格があって、今どんな資格が必要とされているか、また、働き口があるか、子供のためとはいえ合わない仕事に着いたられなれなさんが参ってしまうので、どんな仕事なら自分に出来そうかなど調べてから資格取得された方がいいかなと思いました!!

資格とるのもお金かかりますしね^^;

頑張ってください(^^*)!!

  • ベビベビ💕

    ベビベビ💕

    コメントありがとうございます!

    ぼんやりとと言うか、これいいなと思っているのは引越し先の地域全体的に高齢者の方が多いので医療事務関係、上記の方がおっしゃってくれた介護職は関係ですかね💦

    やはり、しっかりと目標をもってしないとタダ資格を取って損をするというのはもったいないですもんね。

    まだまだ始めたばっかりなので、たくさん時間があるうちにもっと調べてみたいと思います(^ ^)

    ありがとうございました♡

    • 4月15日
りかぴっぴ

たまたま見かけてコメントさせていただきます!
若いのにすごいパワフルですね😳✨22歳長崎の大学生です✨✨
私は来年卒業なので就活真っ只中です(。-_-。)
就活してて思うのですが、やはり資格、免許は持って損はありません。なんの職に就きたいのか具体的ならそのための勉強をするべきですし、ざっくりとしか考えられないなら、今の生活を現状維持して、お子さんが生まれてからでもまだまだ間に合います😁
周りには24歳から看護学校に通ってる人、社会へ出て看護学校へシフトチェンジした人など様々です。若さと気力があればできないことはないですよ✨
最近は新卒が内定もらいやすいという安定した中ですが、大卒でもヒーヒー言ってるのでまずは高卒認定ですかね?は必要かと思います😳人それぞれ色んな人生あるかと思いますし、質問者さんのように事情があってという人も多いはずですが、お子さんが大きくなられた時、養育費等かかると思います😩私は学生の身分なので本当に社会のことはわかりませんが、
大人になってから、子育てしながら看護学校へ通っている人を知っているのでコメントさせていただきました。
質問内容と異なっていると思いますが、パワフルなのが伺えて、何か言いたくなってしまいました!子育て頑張ってくださいね!

  • ベビベビ💕

    ベビベビ💕

    コメントありがとうございます❤︎
    やはり、資格等はあるだけでもないよりは雇ってもらえる場所が増えるかもですよね😊
    子供も無事に産まれ、一ヶ月とちょっと経ちまして今も空いた時間に資格を取りたいなと思っているところです(^^)
    今の年齢からしても子供が5歳になった頃には私も23になるのでまだまだ学校に通うとしても遅くはないですよね!

    コメントいただいてもっと前向きになりました!ありがとうございます❤︎
    就活頑張ってください(*^^*)

    • 6月30日
あや

資格なにをとろうかもぅ決まりましたか?
他のコメントとかも少し読ませて頂きました。
お金がないとの事で専門学校は諦めてるかもしれないですが、准看護師とかなら半日病院で働きながら専門学校に行き、資格を取ることができますょ!

病院での勤務だと、学校の日など調整してくれますし、勉強にもなります。 学費も働いた分から出すこともできますし、准看護師でも需要はたくさんあります。
こどもさんがある程度大きくなったら、正看護師をとる方法などもあるので、どうかなと思いまして⭐︎
ただ、准看護師になるなら、それなりに勉強や実習ですごく大変になる事、命と関わる仕事である事など、負担が大きい部分です。
マイナス?な部分も含めて検討してみて下さい(o^^o)

あと、成績がよかったり、条件を満たせば、返金しなくていい奨学金などもあるようです。