![かもめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
直母の授乳がうまくいかず、ミルクの量が心配。おしっこの回数は1日7回、うんちは4回。この状態で大丈夫でしょうか?
直母のコツを教えてください🙇♂️
現在、生後9日目の子どもがいます。産院から80〜100くらいミルクをあげてくださいと言われているので、ミルク又は搾乳した母乳を60〜80あげて、あとは直母であげています。ですが、直母がなかなかうまくいかないです。口にくわえてもそのまま離してしまったりなかなかくわえてくれなかったりで…😭
乳頭保護器を使ってみたり工夫はしているつもりなのですが…
なのでミルクの量が足りているかも心配です。おしっこの回数は1日7回ほどうんちは4回ほどなのですがこれで大丈夫なのでしょうか?
- かもめ(生後4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
排便排尿の回数はそれくらいだったと思います!
赤ちゃんもまだ飲み方へたっぴだと思うのでゆっくり上手になると思いますよ!
体重や飲ませた後に泣かないか〜とかそんなことがないなら大丈夫だと思います!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
最初はママも赤ちゃんもへたっぴなので大変ですよね😥
赤ちゃんにもそれぞれ吸いやすい体制などもありますし、ラグビーや、縦抱っこや、いろいろ試してみてください!
おっぱいがたくさん出るようになればいろんな体制であげれるようになってたほうがいいですよー!
おっぱいって赤ちゃんの吸うてる上下が特に出やすいみたいで両サイドは母乳あまりがちになってそれが乳腺炎につながったりもしますし。。
私が言えるコツは赤ちゃんがお口を大きく開けた時に下の上に乳首をポンと乗っける
もしくは上唇に乳首ちょんちょんってしてお口開けた時に上と同様乗っける
それか赤ちゃんに任せるのもありですよ!
私はいま生後2日目ですが、乳首を口にポンと当てると勝手に吸い付いてくれます!
わざわざお口開けた時に突っ込むをしなくても与えたら吸い付いてくれてます😆
意外と助産師さんとか無理やり突っ込みますが、ひとり目も赤ちゃん任せ授乳がぴったりで2人目もそうでした(=´∀`)
-
かもめ
ラグビーや縦抱きは試したことがなかったのでやってみようと思います!
赤ちゃんに任せると探してくわえるところまではできるのですがそのまますぐ離してしまうんです…- 9月28日
-
ままり
最初から上手な子いませんからね😥上の子は苦労しましたが、下の子はすんなりすぎてびっくりです!!
ママがやりやすいような授乳じゃなくて赤ちゃんの体制や加えやすい角度など探してあげてくださいね😊
お互い頑張りましょう!!- 9月28日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
コツではないですが、私も最初の頃は上手く授乳出来ずに悩んでました。
助産師さんは、ちょっと無理にでも、乳輪の全部が赤ちゃの口に入るように
しっかりくわえさせて、飲ませる事が大切だっておしえてくれました。
うちの子は、直母では上手に飲めず、乳頭保護器つかったら、飲んでくれたので、1〜2ヶ月は保護器使って、徐々に直母に持って行きました。
体重は、自宅の体重計で、赤ちゃん抱っこした体重と、お母さんだけの体重の差をたまに見てました。
ほとんどの体重計が、100g単位なのでほんと、指標にかなりませんが(・・;)
あと、ショッピングモールの授乳スペースとかな赤ちゃん用の体重計置いてあるので、外出出来るようになって、体重増加に不安あれば、計測するのもいいと思います。
最初の頃って、ほんと小さな事でも不安だったりしますょね。
でも、母乳は軌道にのるまで3ヶ月ほどかかるって聞いた事あるので、焦らずお2人のペースで頑張ってください。
-
かもめ
乳頭保護器をおしゃぶりのようにして遊んでしまうので最近は乳頭保護器もそんなに使えていません😭
3か月もかかるんですね😭
根気よく頑張ります😭- 9月28日
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
回数ちゃんと出てるので飲めてると思います!
直母は赤ちゃん側がまだ吸うのが下手っぴなので仕方ないです💦 根気よく付き合っていってあげるしかないです。
赤ちゃんの身体ごと母体に向けてしっかり抱き込み頭を固定してあげると飲みやすいですが、まだまだこの時期は難しいころなので、こんなもんなんだ、おしっこもうんちも出てるから気にしなくて大丈夫か!程度でいいと思います💦
それと、先に直母であげたほうがいいかなーって思いますよ💦
哺乳瓶のほうが赤ちゃんには吸いやすく力をそんなに使わなくても吸えてしまうので難しい方からあげてあげたほうが赤ちゃんも楽だと思います( > < )
-
かもめ
直母を先にあげると、そのまま疲れているのか片乳だけで寝てしまい、ちゃんと量が飲めているのか心配なので先に哺乳瓶であげてしまいます😭
先に直母の方がやっぱりいいですよね…😭- 9月28日
かもめ
飲ませたあとに泣くことはないのですが、ちょっとしか飲んでないのに寝ちゃってくすぐっても起きないことが多くて…😭