※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後25日の新生児を育てています。母乳+足りない時はミルクをあげてい…

生後25日の新生児を育てています。

母乳+足りない時はミルクをあげています。
入院していた時は赤ちゃんの口を乳首の辺りに持っていくと結構スムーズに咥えてくれて、そのまま吸ってくれていました。
ですが、日が経つにつれて乳首を探すのが下手(乳首とは全然違うところで大きな口を開けていて首の力も強くのけ反るので咥えるまでに時間がかかる)、咥えてもすぐに離してしまうので何度か口に乳首を咥えさせる必要があり離さずに飲み始めるまでに時間がかかるようになってしまいました。

普通なら、飲むのがどんどん上達していくものではないのでしょうか?
心に余裕がある時はいいのですが、夜間授乳中など自分が眠い時だと段々とイライラしてしまいます…

母乳飲むのが日に日に下手になることなんてあるのでしょうか?
これをやったらスムーズに飲めるようになった等ありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ちゃか

夜間授乳お疲れ様です☺️
私の息子も似てます!最初はわりとすんなり咥えられてましたが、日が経つにつれ違うところで口をあけて首をぶんぶん振り回すわのけ反るわ…笑
赤ちゃんは体を動かすのが下手なので思うように動けないんだなー、でもこんなに暴れるのは筋肉ついてきたんだなーと思うようにしてました。笑

こっちは眠いし頭抱えてるの重いし、イライラしちゃいますよね😭
段々と上手にはなると思います…!1ヶ月半くらいから乳首でおくちツンツンすると食らいついてきます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    違うところで首をぶんぶん振り回すのわかりすぎます😂
    確かに、生まれたてより力強くなったことを褒めてあげないとですね!笑
    少しずつ重くなってきて私の手首も悲鳴をあげてますが💦
    食らいつくようになるんですね!安心しました😮‍💨
    日々地道に頑張ります!

    • 14時間前